健 中村


- ベンチャー企業のバックオフィス全般の実務担当
- 株式会社アウスタ
- Joined on 2016/08/23
Self introduction
現在は個人事業主として独立し、ベンチャー企業のバックオフィス業務の実務を行っております。経理・財務・人事・労務・法務・総務といったバックオフィス業務に満遍なく対応できる点が、最大の強みです。
「手を動かす」実務からしっかり行います。人手が足りずに困っているベンチャー企業のバックオフィス業務を円滑に進めることで、関わる企業の皆さまが本業に集中できる環境を作りたいと思っております。
【経歴概要】
キャリアのスタートはアーリーステージのベンチャーで管理部を立ち上げ、その後は会社合併を契機に医療系ベンチャーに転職し、管理部長と執行役員CFOを務め、経営にも携わりました。その後はITベンチャーで管理部門のマネージャーを務めて参りました。
これまでの職業人生において、経理・財務・人事・法務・総務など、ベンチャー企業の経営の最前線で、会社の命運を握る業務に携われたのは、自身にとって大きな財産です。
特定の仕事に固執せず、臨機応変に複数の業務を同時並行で行い、立場上「自社の利益」を最優先に業務に取り組んできました。きれいごとでは済まされない、身を削りながら精神的にもタフな局面に幾度となく遭遇してきました。それでも前を向いてここまで来た精神力は、そのまま私の強みとなっております。
変化の激しいベンチャー企業で揉まれた業務スピード・意思決定スピード、臨機応変さや様々な事象に対して「しなやか」に対応できる面も、私の特徴であると思います。
Ambition
これまで何度か転職活動をしてきましたが、ベンチャー企業で、経理・財務・人事・法務・総務といったバックオフィス業務を全て担える自身のスキルは、マーケットにおいて高く評価されることが多く、もっと自身の経験を世の中に活かしたいと強く思うようになり、3年前に独立をしました。
現在は、個人事業主として複数のベンチャー企業と業務委託契約を結び、色々な会社のバックオフィス業務を一括して担っております。
手が足りずに困っているバックオフィス業務を巻き取り、スタッフの皆さまと一緒に手を動かし、円滑に仕事が回るようにしていきます。
常勤の方と同等、もしくはそれ以上のアウトプットを心掛け、必要に応じて私のアシスタント(何名かおります)も投入します。携わる会社の「仲間の1人」として迎え入れて頂けるとありがたく思います。
Work experience
-
コーポレート・ディレクター(個人事業主)
ベンチャー企業のバックオフィス全般の実務担当
経理・財務・人事・法務・総務などの管理部門オールラウンダーとして、現在ベンチャー企業数社の管理部門業務の支援を行っております。
【現在(直近)の実績の一例】
■SaaS提供系ベンチャー企業(従業員:20名)
⇒取締役の方が兼任していたバックオフィス業務を巻き取り、実務を担当。
・経理実務(MF会計を使用した試算表作り・税金納付・各種振込など)
※SaaS系特有の経理計上(売掛・前受・売上のカウント)を全て整理。
・営業管理(kintoneを使用した管理・請求書の作成・入金の確認など)
・労務管理(入社、退職手続・MF給与を使用した給与計算・勤怠管理など)
■SI事業系ベンチャー企業(従業員:30名)
⇒仕入先出のビジネススタイルのため、注視すべきは資金繰り。
経理の業務はもちろん進めつつ、Weeklyで資金繰りレポートを作成。
都度、社長と打ち合わせを重ね、次の一手を決める材料を提供。
⇒金融機関からの資金調達を行うための「交渉資料」の作成にも従事。
社長と一緒に交渉業務も行っております。
その他、この2年半で20社近くの企業の支援をして参りました。
混沌となりがちな業務をガサっと巻き取り、日頃の業務を通じて徐々に整理し「フロー化」をしていくスタイルが強みです。2016-09 -
-
株式会社LOCUS
経営企画室 コーポレートSec マネージャー
■経理財務・法務を軸に、人事を含めた管理部門を統括。
事業企画と管理部門を兼任していた取締役に代わり、管理部門を独立させ、組織・仕組作りに励んで参りました。
【経理】
■経理実務全般(売上・原価・販売管理費の計上)
⇒月次・年次決算まで全て担当(顧問税理士との連携の上)
■メンバーが計上した勘定科目のチェック
⇒資産計上のタイミングを判断
■原価計上ルールの変更及びフローの見直し・提案
⇒税理士との連携
■会計勉強会コンテンツ(全社合宿にて)の作成・参考書籍の算定
【財務】
■ベンチャーキャピタル報告書の作成(BS/PL・受注推移・事業計画・各種レポート)
■資金繰り表作成(月次・年次)
■銀行・各種金融機関との融資交渉(提出資料作成)⇒融資実績:7000万(累積)
■資本政策(経営陣との連携)
■経営革新計画の作成・申請
■補助金・助成金の調査、及び申請書作成
・ものづくり補助金
・新製品・新技術開発助成事業
・市場開拓助成事業
【法務(一般)】
■リーガルチェック・リーガルアドバイス
(月平均:延べ40件⇒業務過多により、2016年3月より外注化)
■契約書作成(映像制作業務委託、販売店、代理店、顧客紹介、システム開発・NDA等)
⇒そのために現場からのヒアリング・ビジネススキームの確認・法務の観点からアドバイス
■社内法務教育にも取り組む
(リーガルチェックフロー・想定問答一覧表・条文教育資料の作成)
■契約書捺印フローの策定・周知・運用
■債権回収業務・トラブル対応(金銭払わず問題など)・訴訟対応
・弁護士と連携(証拠資料提出・訴訟戦略の検討)
・強制執行関連手続き(前提となる調査も社員協力のもと行う)
・営業現場から事実関係のヒアリング
■営業取引ルールの策定(取引不可の基準を設定)
■下請法の調査・現場へのアドバイス
【法務(会社法関連)】
■株主総会関連(招集通知・議事録)
■募集株式の発行・株式分割関連事務及び交渉
■ストックオプション設計
■投資契約書の作成
■資本金減少関連手続き
⇒登記に絡む部分は、司法書士と連携
【法務(著作権法関連)】
■個別の案件に応じた調査及びアドバイス
(具体例)
・映像への看板映り込み、音源の使用、映像の商用利用、著作物の複製販売、メディア特集へのサポートなど
【法務(商標登録・特許調査関連)】
■新規サービス名の商標登録実務(申請⇒補正⇒納付⇒登録の一連の業務)を自力で行う
■類似サービスの特許登録状況を調査(弁理士との連携)
【人事労務】
■人事評価フローの見直し及び運用
■勤怠管理システム導入(JOBCAN)及び労働基準法に基づく勤怠判断・アドバイス
■勤怠分析資料の作成・提出(人事考課用)
■就業規則の策定(ゼロベース)及び届出
■36協定の作成(ゼロベース)及び届出
■給与計算 (時間外手当・深夜手当・健康保険料・雇用保険等の計算・所得税・住民税)
■年末調整業務(調書などの書類提出まで全て担当)
■社会保険関係
・資格取得・喪失など入退職に関わる業務全般(入退社ガイダンスなども含む)
・算定基礎届、月額変更届の作成
■産休取得者、休職者対応(傷病手当金の手続きなど)
■フレックス制度導入(2016年1月~)
【採用】
■管理部門メンバー採用 書類選考及び面接
【総務】
■派遣事業者登録手続対応(全て)・人材紹介事業者登録手続対応(全て)
■災害対策マニュアルの策定・告知・運用
■グループウェア(デスクネッツ)の選定・導入・設定全般
⇒ワークフローの設計
■官公庁入札手続き
■マイナンバー関連業務2015-04 - 2016-06
-
株式会社サムライファクトリー
管理部 マネージャー
■法務をメインで担当
インターネット法務を専任で担当。現場から取引の具体的内容と要望をヒアリングし、ビジネススキームを整理した上で契約書を作成し、取引の相手方から送られてくる契約書のレビュー、新サービスやアプリケーションの利用規約をゼロベースから作成するなど、多岐に渡る業務を行って参りました。
【主な業務】
■契約書・リーガルチェック・リーガルアドバイス
・事業提携、販売店、代理店、業務委託、請負、顧客紹介、OEM販売、API提供、NDA等様々な契約書を雛型から作成
⇒そのために現場からのヒアリング・ビジネススキームの確認・法務の観点からアドバイス
■利用規約作成(アプリ・クラウドソーシングサービス)ゼロから作成
■下請法、景品表示法、古物営業法(フィギュア販売)、著作権法、独占禁止法などにも対応
■ブログ等に第三社の権利侵害情報が掲載⇒プロバイダ責任制限法に則った手続(送信防止措置依頼など)
■警察対応窓口(違法情報掲載など)
■債権回収業務・訴訟対応
・少額訴訟においては弁護士を介さず自ら担当(訴状作成)
・通常訴訟においては弁護士と連携(証拠資料提出・訴訟戦略の検討)
■労務を臨時で兼任
2014年5月に急きょ退職した方の穴埋めとして、労務も兼任しました。その後他部署から移動してきたスタッフが労務専任となり、その方のサポートを行いました。
【主な業務】
■勤怠管理(ASPを導入しており、その各種設定など)及び労働基準法に基づく勤怠判断・アドバイス
■勤怠分析資料の作成・提出(人事考課用)
■就業規則など各種規程の改定・届出
■36協定の作成・届出
■給与計算 (時間外手当・深夜手当・健康保険料・雇用保険等の計算・所得税・住民税)
■年末調整業務(調書などの書類提出まで全て担当)
■社会保険関係
・資格取得・喪失など入退職に関わる業務全般(入退社ガイダンスなども含む)
・算定基礎届、月額変更届の作成
■産休取得者、休職者対応(傷病手当金の手続きなど)2014-02 - 2015-03
-
株式会社フェーズワン
執行役員CFO コーポレートデザイン室長(兼任)
■経理・財務・人事・法務・総務を担当。最終的には「ヒト・モノ・カネ」に関わる決裁権が与えられました。
【経理】日頃の仕分けから年次決算まで一通り経験。
・伝票管理、請求書作成(月200社程度)
・仕訳入力(勘定奉行)
・月次試算表、取締役会提出資料作成(受注実績から納品予定⇒年間着地予想まで報告)
・売掛金管理(入出金管理⇒支払督促)
・未払金(買掛金)管理
・現金・預金管理、振込(支払)業務(ネットバンキング決済)
・決算業務(財務諸表など決算書の作成)
⇒顧問税理士は最終確認のみ。そこに至るまでは全て自らが行う
・源泉所得税・住民税納付
・法人税・各地方税、消費税申告書作成
・償却資産申告書作成
・事前確定届出給与申請書の作成
【財務】資金繰り(キャッシュフロー)金融機関との交渉
■金融機関との交渉(5行)
⇒累積融資実績:約5億円
・業績見通し、事業展望等の報告(不要な情報は出さない)
・金利下げ交渉(平均3%⇒1%台前半まで改善)
・短期⇒長期への振替(BSの安定化)
■CF(資金繰り)の管理⇒経営陣への定期報告・随時提案
■新規株主との契約・書類手続・資本払込みまで担当
■株主名簿の作成
【人事(採用)】採用媒体の選定・面接設定・最終面接を担当。
■中途採用業務(年間を通じて行う。マネジメント層から若手まで幅広く)
・採用手法の検討(媒体・人材紹介会社・知人紹介等)
・媒体、人材紹介各社との交渉(コスト面も)
・最終面接も担当(決裁権があったため)
・内定者と条件交渉⇒弊社経営陣への提案
・入社までのグリップ、社内業務説明などのアテンド
【人事(労務)】勤怠管理・給与計算・社会保険・入退社手続・年末調整など
・就業規則など各種規程の改定・届出
・36協定の作成・届出
・給与計算 (時間外手当・深夜手当・健康保険料・雇用保険等の計算・所得税・住民税)
・年末調整業務(調書などの書類提出まで全て担当)
■社会保険関係
・資格取得・喪失など入退職に関わる業務全般
・算定基礎届、月額変更届の作成
・不良者の処分(懲戒解雇・通常解雇・退職勧奨など)も毅然と行う
【人事(制度企画・教育)】人事制度をゼロから設計・構築・運用しました。
■人事評価制度システムの策定・提案・実行
⇒新たに導入。四半期毎に人事考課。随時内容を見直しながら運用。
■教育研修の企画・運営(内部・外部リソースの有効活用)
【法務】契約書のレビューはもちろんですが、主に債権回収業務がメインでした。
■債権回収業務・訴訟対応
・少額訴訟においては弁護士を介さず自ら担当(訴状作成)⇒法廷にも立つ⇒回収成功
・通常訴訟においては弁護士と連携(証拠資料提出・訴訟戦略の検討)⇒回収成功
■不良外注先(開発会社)との交渉
・開発費の値下げを交渉(先方の役員など複数を相手に1人で乗り込んだことも)
⇒根拠資料、交渉戦略を顧問弁護士に相談。
【総務】各種会議の運営がメインでした。
■株主総会運営(招集通知作成・資料作成・議事進行)
■各種会議の企画・運営・進行
・取締役会
・全社会議
・マネジメント層会議
・営業会議 など
■規律の維持
・勤怠管理(申請ルール・フローの策定、見直し)
・不良者には処分などの厳しい対応
・社内規程・ルールの策定(稟議からオフィスルールまで)
■備品管理
■福利厚生制度の策定
・リフレッシュ休暇、お誕生日会など
■様々な社内行事の対応(予算達成会・歓迎会・送別会・夏のバーベキュー幹事等)
■展示会準備、手配
【経営企画】
■事業計画の策定(他社とのアライアンスにおいては事業計画書から作成)
■人員計画の策定
■予実管理(各事業部売上・原価・販管費の予測と実績)
■事業部別PLの作成・実行(コスト管理)
【人材紹介事業部長(営業部長)として】(2013年1月~2014年12月※兼務)部下6名(全員女性)
⇒就任4ヶ月目で月間予算達成
○事業部予算策定・その達成に向けたアクションの策定⇒メンバーに周知
○事業部メンバーの行動管理(数値にしてマイクロマネジメント)・進捗管理
○サイト応募者に対するコンタクト⇒面談⇒面接⇒内定に至る「率」を算定
⇒結果の至らないメンバーのボトルネックを分析・改善策を随時指示
○サイト応募者増加に向けた「集客」施策の策定
○各メンバーの面談(週1回)・営業同行
○求人数(顧客)増加に向けた施策の策定2010-09 - 2014-01
-
株式会社アクシイズ
管理部 マネージャー
■管理部門の立ち上げを経験。業務は独学で習得。
【経理】日頃の仕分けから決算まで一通り経験。
・社内業務フロー・規程・社内ルールの作成
・顧問税理士の選定
・伝票管理、請求書作成(月100社程度)
・仕訳入力(勘定奉行)
・月次試算表、取締役会提出資料作成
・売掛金管理(入出金管理⇒支払督促)
・未払金(買掛金)管理
・現金・預金管理、振込(支払)業務(ネットバンキング決済)
・決算業務(財務諸表など決算書の作成)
・源泉所得税・住民税納付
【人事(採用)】採用媒体の選定・面接設定・一次面接を担当
■新卒採用業務
・人員計画の作成、求人票作成、各大学就職課との折衝
・募集媒体の選定・手配
・採用サイト動画出演(会社の顔として自社をPR)
・媒体管理・応募者管理・面接調整など
・会社説明会担当・面接・人物評価
・採用コスト 管理
・採用後のマナー研修・心理的なケア
■インターンシップ担当
・大学開催の説明会に代表として出席、新卒採用に準じた業務
【人事(労務)】健康保険組合の加入手続きなども経験しました
・就業規則など各種規程の作成・届出(イチから作成しました)
・給与計算 (時間外手当・深夜手当・健康保険料・雇用保険等の計算・所得税・住民税)
・年末調整業務(調書などの書類提出まで全て担当)
■社会保険関係
・関東ITソフトウェア健保組合への新規加入手続き
・資格取得・喪失など入退職に関わる業務全般
・算定基礎届、月額変更届の作成
■顧問社労士の選定
■助成金申請業務 (雇用調整助成金)
【法務】
■契約書のレビュー
■情報セキュリティマネジメントシステム(ISO27001/ISMSの認証取得)
・管理責任者として、準備⇒取得までの業務を全て指揮、担当(所要期間1年)。
・更新、継続審査準備も担当2007-03 - 2010-08
What I'm good at
-
0セルフ・スターター
-
0資金繰り
-
0人事制度設計
-
0採用担当
-
0経理財務
-
0調整力
-
0企画力
-
0計算力
-
0人事
-
0法務
-
0会計
-
0経営企画
-
0CFO
-
0総務全般
-
0労務
-
0資金調達
-
0経理事務
Education
-
青山学院大学
法学部 公法学科
「青山こども会」という児童ボランティアサークルに所属。
(2年生⇒副会長 3年生⇒会長としてサークルをまとめる立場に)2002-03
Recommendations
No recommendations

- Connections on Wantedly 29
No connections

No connections

No recommendations

Wanted Score
44