こんにちは、アジアクエストです!
アジアクエストの開発ディレクターである別井さんにインタビューをしてきました!
サブマネージャー
別井拓美(ベツイタクミ)
生まれも育ちも神奈川県で今も神奈川県の西の方に住んでおります。
アジアクエストに入社してからリモートワークになり、
適度な運動とお昼は自炊することを心がけています。
趣味は、読書、FPS(ゲーム)や動画鑑賞の完全インドアです。(たまにサイクリングしたり🚴♀️)
■ 仕事内容を教えてください💻
社内での役割や立ち位置としては
PL(プロジェクトリーダー)や開発ディレクターと言われるポジションで、
お客様の要望に沿ったシステムを提案したり、案件が上手く進むよう社内調整をしたりしています。
現在はお客様先でMA(マーケティングオートメーション)ツール開発の
ディレクション業務を行っております。
機能追加や既存機能の改修要望を整理して、プロダクトオーナーと調整し要件定義を行っています。
要件定義が完了したら、開発チームへ引き渡しを行います。
また、画面の改修が入る場合、デザインソフトを使用してデザインカンプを作成することもあります。
今の案件で使用している技術はAWSとRuby on Railsで
社内システムとしてはRedmine、Slack、Teams、Github、Chatworkを使用しています。
■ 前職と現職のギャップは💼?
前職では、インフラエンジニアを6年とSES営業を2年していたのですが
アジアクエストに入社してからは専らWeb開発が中心になっているため
初めはWebサービスの知見や開発経験がなくとても苦労しました。
実は自分がアジアクエストに入社するタイミングでコロナが流行り始め
リモートワーク中心の働き方になったこともあり、
アジアクエスト本社への出社はまだ片手で数えるほどしかないんです。
なので、オンラインのみでのコミュニーケーションにも初めは少し戸惑いがありましたね。
アジアクエストはWebサービスに関して知見がある方が多く、疑問があれば気軽に聞けますし
毎週金曜日に社長が全社員に向けたトークライブをしたりと
他の会社にはないフレンドリーな環境と面白い文化があるおかげで今は少しずつ慣れてきました。
■働く中で意識していることは💻?
常に「なぜ?」と問うことを意識しています。
自分でもしっかり考え、有識者にも「なぜ?」を聞くようにすることで
物事の本質や課題を見極めることが出来ると思っているので
未経験の領域に手を出す時は特に意識するようにしています。
■開発ディレクターをする上で心がけていることは💻?
ステークホルダーは製品を販売するセールスサイドや、サポート、開発者と多岐に渡ります。
そのため、それぞれが言っていることの本質や意図を理解することを心がけています。
ただ、実装したい機能を構築するにあたって開発リソースは限られているため
改修要望をそのまま実現できるわけではありません。
そのため、ステークホルダーと折衝し要望を調整し最適な検討に落とし込む必要があるため
大変ですがとてもやりがいがあるポジションです!
■アジアクエストに入社してみて🌎
面接で本社のお邪魔したときにも感じたことですが、
自己研鑽を怠らず、アウトプットを積極的に行っている人がとても多いです。
そういった姿を見ていると、私も負けまいと頑張る意欲が湧いてきます。
ワークショップも定期的に開催しています(今はオンライン開催) ↓
■一緒に働きたい人の特徴👤
相手の立場にたって考えられる人と働きたいです。
システム開発においても、
利用者がどう使うのか / どうあれば使いやすいのか を考えることががとても大事になります。
また現在はリモートワークが中心になり、非対面でのコミュニーケーションが主ですので
いかに相手の立場にたって考えられるかが大切になってくると思います。
■今後どう成長していきたい?
今の案件はある程度体制ができた上で参画しているので、
0から現場を立ち上げられるようになりたいと思っています。
元々インフラエンジニアをしていたこともあり、
バックエンドのプログラミング力にまだまだ自信がないので
これからはプログラミング力を向上させていきたいですね。
せっかく技術力のあるアジアクエストにいるので、みんなに教わりたいです(笑)
いかがでしたでしょうか?
開発ディレクターとして案件をスムーズに進めることに興味がある方、
インプットとアウトプットが出来る環境で勉強をしたい方、
是非こちらからエントリーをお願いします!
アジアクエスト株式会社では一緒に働く仲間を募集しています