ホーム
人間社会の共創と自然環境炭素の一定化で気候変動時代に貢献する
リクロマは主に、東証プライム上場企業を対象に、気候変動に関する情報開示を支援しています。 上場企業は、ESG投資の拡大や、有価証券報告書に気候変動対応方針を記載することが実質的義務化の流れを受け、気候変動課題に関する情報開示への対応を迫られています。しかし、専門知識を持つ人材は少なく、対応を外部に委託したいというニーズがあります。 当社は足元では、そのようなリスク回避や目標志向のニーズを抱える企業に対してコンサルティングサービスを提供しています。https://career.rechroma.co.jp
価値観
当社の最終ビジョンは日本にはまだない『“気候変動”産業』を創ることです
事業拡大という観点だけではなく、革新性のある視点で、多くの事業者や関係者を巻き込み0to1を実現します
2週間に1回、代表が直接1on1実施
仕事を通じて在りたい姿を言語化、内省し、フィードバックし、共に成長していきます
個人の目標が最終的に会社の目標にリンクしているという価値観です
会社としての目標やKPIと個人の目標のすり合わせを行い続けます
「失敗から学ぶ」ことをモットーに研修を実施
社員もインターン生も関係なく、安心して現場での実践経験が積める体制を用意
卒業生は「現場での顧客折衝経験がとっても活きました!」との声多数!
■社員2年後定着率:100%
■インターン生1年後定着率:90%
(留学中も遠隔でインターンを継続するなど、大学卒業まで在籍する学生がほとんどです)
【インターン採用実績】
■大学1年~大学院2年生 (休学中の方も過去6名います)
■東京大学、慶応義塾大学、一橋大学、早稲田大学、東京外国語大学、トロント大学など
■大手コンサル、IT会社内定者など在籍
リクロマ株式会社 のメンバーと気軽に話そう
Wantedly は「中の人」とつながるビジネスSNS興味のある話題があれば気軽に話してみましょう
働き方やメンバーに興味がある方へ
インターンから見たリクロマの魅力【成長と共感の経験】
メンバーと話せる【代表が語る】#後編:100年先を見据えて今できること
メンバーと話せる【代表が語る】#前編:生きる道を常に探し求めていた
メンバーと話せる気候変動産業の見立て(2022年10月)
メンバーと話せる