1
/
5

これから面談を受ける方へ。面談でよくある質問をまとめました。

これから選考に進む方々にMisfitsのことを詳しく知ってほしいという思いから面談時によくいただく

「入社・配属前」「入社後」「会社」「メンバー」に関する質問をご紹介します。

これから選考に進む方はぜひご覧ください!


■入社前に勉強・学んでおいた方がいいことはありますか?

日常を活用してマーケティングの嗅覚を鍛える意識をして欲しいです。

日常のありとあらゆるところに「マーケティング」は使われています。

私たちはマーケティングによって何らかの意思決定をしていると言っても過言ではないです。

例えば、コンビニの陳列の仕方やレジ横のちょっとしたお菓子が置いてあることについて、深く考察してみてください。

❓なぜ、この陳列の仕方にしたんだろう?

❓なぜ、コンビニにはレジ横にちょっとしたお菓子が置いてあるんだろう?

消費者に買ってもらうために、普段買い物客が意識しないようなところまで深く計算されて陳列されています。そこにはマーケターが考えた意図・背景が必ずあります。

「自分で分析し自分なりの仮説を立てる」ことが、マーケティングの嗅覚を鍛えるために非常に重要なことなので、普段の日常から取り入れるようにしてみてください。

■配属前の研修制度はどのようなことをしますか?

━ 研修制度 ━

《1ヵ月目》会社の全体像把握、座学研修

《2ヵ月目》各マーケティングツールの使いかた、擬似プロモーションの実施

《3ヵ月目》現場に入り先輩のサポート

《4ヵ月目》しっかりとスキルが身に付いているか、中間審査と適正診断。 本人の希望を聞き経営陣で配属部署を決定。

《4ヵ月目-6ヵ月目》配属部署による専門教育。


6ヶ月間のしっかりとした研修で、一流のマーケターを目指していただきます。一緒に頑張りましょう!

■1日のスケジュールを教えてください

※CR=クリエイティブ
※MTG=ミーティング

とあるメンバーの1日のスケジュールです。

プロジェクト内容やメンバーごとにそれぞれ違いますが、どのメンバーもクリエイティブな1日を過ごしています。


■働き方について教えてください

リモートワーク、フレックスタイム制を導入しています。

朝の方が生産性が高まる人・夜の方が生産性が高まる人でそれぞれ異なりますので、

みなさんのクリエイティブな発想・アイデアがより最大限高まる働き方を選択してもらっています。

フレックスを活用し、スキルアップや趣味の時間に充てるメンバーも!

研修期間終了後、月に8日間のリモートワーク枠の付与があります。

例えばワーケーションをしながら、リモートワークをするということも可能です。

実際に沖縄出身のメンバーがリモートワークを活用し、沖縄に帰省することもあります。

普段なかなか帰れなくとも、リモートワークを活用することで家族との親睦を深めたり、地元の友達と交流をしたり。

社会人だとなかなか帰省できない・遠くに行けない・・・なんてこともリモートワークやフレックスを活用してもらえれば実現可能なんです。

時間は有限です。

あなたの貴重な人生のために、リモートワークとフレックスタイム制をうまく活用してみて下さいね。

■前職はどんな人がいますか?

🔷元大工職人 25歳男性

🔶元ロックバンドのベーシスト 26歳男性

🔷元水泳選手 21歳女性

🔶元国家公務員 24歳男性

🔷現役の大学生(休学して参画) 19歳男性

🔶元理学療法士 24歳男性

🔷現役Webデザイナー 23歳女性

🔶現役ファッションスタイリスト 27歳女性


などなど、様々な職種の人が活躍しています!

あなたと同じ職種の人にも出会えるかも!?

■未経験ですけどできますか?

未経験でも全く問題ありません。

むしろまっさらな状態から、固定概念にとらわれないあなたの独創的なアイデアや考え方が弊社には必要です!

弊社には、クライアントに驚かれるほどの大きな成果を上げている素敵なメンバーがたくさんいますが、

彼らも入社当時は「マーケティングってなに?」という右も左も分からない状態から出発し、

研修を経てわずか6ヶ月で急成長を遂げています。

年齢も学歴も経験も関係ありません。

あなたの成長したいという気持ちがあればOKです!

■S2C事業って何ですか?

『S2C事業』は各業界のホンモノの専門家と、悩みを解決できず困っているお客様をマーケティングという手段を通じてお繋ぎし、放置され続けている多くの課題を解決していく事業です。

S=Specialist (専門家)、C=Consumer(顧客・お客様) という意味であり、

企業からお客様へと商品を販売する『B2C』や卸などを経由せずダイレクトにお客様へ商品を販売する『D2C』といった言葉から着想を得た私達の造語になります。


■どんな部署があるんですか?

マーケティングにおける入口から出口までを全て弊社で行っているため、さまざまな部署があります。

ビジネスデザイナーチーム、プロダクトマネージャーチーム、SNSプロデューサーチーム、広告クリエイティブチーム、ブランディングプロデューサーチーム、カスタマーサクセスチーム、経理など。

全ての部署を内政化しているので一気通貫で専門家のプロデュースができます。

集客・売上・顧客満足度の全てにおいて最大化できるチカラやナレッジを持っているのが、弊社の強みです。

■女性ってどのくらいいますか?

3分の1が女性です。

弊社はダイバーシティ化をいち早く促進するため、女性が活躍できる場を沢山用意しています!

女性を筆頭にプロジェクトを進めることも多いです。

みんな仲がいいのでお茶会やランチなど、女性同士でワイワイすることも多いですよ。

■福利厚生はなんですか?

みなさんの自己成長やプラスにつながることを福利厚生としています。

みなさんからの意見によって随時追加されていくのでほんの一例ですがご紹介します。

弊社は専門家のプロデュースをしているため、専門家の知識やコーチングが社内で無料で受けられるようにしています。

・老若男女からのリピーターが止まらない一流のメンタルコーチによるコーチング

・数多くの企業のプレリリースをしてきた専門家による日本語のライティング指導

・社内クラウドファンディング制度、自転車貸し出し、書籍読み放題、ビジネス専門誌読み放題、

 コーヒーやお茶飲み放題、 瞑想ルーム完備、など。

その他社内での要望があれば、積極的に意見を取り入れて反映させています。

Misfits株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
12 いいね!
12 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング