働き方やメンバーに興味がある方へ
すべてのストーリー
社員インタビュー
11日前
大事なのは知識よりミッションのために動けること。HR未経験からアッテルのインサイドセールスを創る挑戦【社員インタビュー】
アッテル2人目のインサイドセールスとしてジョインした山本。物流企業のインサイドセールスからHRテックの領域に舵を切り、インターンのマネジメントやマーケティングの企画などへ業務の幅を広げていっています。業界未経験のスタートから知識を得て成果を出すまでの過程と、考える今後のキャリアについて聞きました。ー今担当されている業務を教えてください。インサイドセールス(以下、IS)として、アッテルに興味を持ってくださった方へ電話やメールでフォローを行い、商談につなげていくのが主な業務です。もともとアッテルのISはリーダーの佐々木さんが一人で担当していて、細かいルールなどが定まっていない状態でした。今後...
メンバーと話せる株式会社アッテル
25日前
人事課題の根本的解決を実現するアッテルのカスタマーサクセスとは
「THE MODEL」という営業プロセスモデルを参考に作られている(詳しくはこちら)アッテルのセールス組織。中でも受注後のお客様の課題解決に伴走するカスタマーサクセスは、お客様の利用状況に合わせたソリューションをご提供し、LTVの向上とチャーン抑止を目指すことになります。HRの課題解決を目指すアッテルのカスタマーサクセスが具体的にどのようなことをしているのか、そして今後の展望について、カスタマーサクセスを管掌している代表の塚本と、日々業務に奮闘するメンバー難波に聞いてみました。ーアッテルにおけるカスタマーサクセス(以下、CS)の役割について教えてください。塚本:まずアッテルを用いてお客様...
メンバーと話せる社員インタビュー
2ヶ月前
私だからこそ発揮できるバリューを目指して。成長の理由はミッションへの想いとアッテルのカルチャー【社員インタビュー】
2021年末、社会人1年目でインサイドセールス兼フィールドセールスとして入社した蒔田。職種未経験での入社ながら、着実に成果を出し、急成長する姿を見せてくれています。その背景にある本人の努力や前向きな取り組み方と、それを支えるアッテルのカルチャーについて聞きました。ー今担当されている業務を教えてください。アッテルのインサイドセールスとフィールドセールスを兼務で担当しています。インサイドセールスとしては、アッテルに興味を持っていただいたお客様への架電アプローチの他、週1回人事や経営者の方向けにメルマガを作成して配信などを行っています。フィールドセールスとしては、インサイドセールスからトスアッ...
メンバーと話せる社員インタビュー
3ヶ月前
社内最年少だった若手社員が入社11ヵ月でインサイドセールスのリーダーになるまで
2021年5月、当時最年少のメンバーとしてジョインした佐々木。(入社当時のインタビューはこちら)アッテルのインサイドセールスを立ち上げ、成果を上げたことで2022年4月にリーダーへ昇格しました。この1年何を考え、どう働いてきたのか、振り返ってもらいました。ー入社から1年を振り返って、どうでしたか?まずあっという間だったなというのが素直な感想です。ある程度の規模の会社であれば、1年働いた振り返りというのも余裕をもってできるのかなと思いますが、アッテルは日々急拡大していて毎日変化があり、1年を振り返る余裕もなく2年目に突入していました。ここまでのスピード感をもって働いたのは初めての経験ですご...
メンバーと話せる株式会社アッテル
4ヶ月前
HRデータ活用に対する3つの課題とは?ピープルアナリティクスSaaS「アッテル」が生まれた背景
アッテル代表の塚本です。今回は、「脱。感覚人事。」を実現するピープルアナリティクスサービス「アッテル」がどのように生まれたのか、その背景を紹介します。アッテルが生まれたきっかけ私はこれまでの経験から、「データを用いて経営の意思決定精度を高めたい」と考えており、経営の「ヒト・モノ・カネ」中でも、特にデータ利活用が遅れていると感じていた、ヒト(HR領域)に興味を持っていました。※創業までの個人的な経緯はこちら会社をつくって最初の1年は、100社以上の企業様のHRデータの分析に関わらせていただきました。(常駐という形でデータを見させていただいた大企業様もあり、その節は大変お世話になりました。)...
メンバーと話せる社員インタビュー
4ヶ月前
派遣営業からHRTechのカスタマーサクセスに。「自分らしく働ける社会」を目指して
アッテルでは初の女性フィールドセールス兼カスタマーサクセスとなる難波。学生時代から「自分らしく働ける社会を実現したい」という軸を持ち、人材派遣の営業からキャリアチェンジしてアッテルにジョイン。彼女がなぜその思いを持つに至ったのか、そしてどんなキャリアを目指していくのか聞いてみました。ー今担当されている業務を教えてくださいフィールドセールスとカスタマーサクセスを兼務で担当しています。カスタマーサクセスとしてはこれから徐々にお客様を担当していく予定で、現在は主にヘルプページの改善や、各セグメントごとのサクセス業務の最適化について考えていることが多いですね。アッテルという商材は複雑で、特に分析...
メンバーと話せる社員インタビュー
6ヶ月前
「誰かのために」だけではなく「自分のために」アッテルのマーケターとして成し遂げたいこと【社員インタビュー】
2021年12月、アッテル2人目のマーケターとしてジョインした鈴木。自分が何に悩んでいるのかわからない状態だった彼女がカルチャーのミスマッチを解決したいと思った経緯と、入社してみて感じたアッテルのカルチャーについて聞きました。ー今担当されている業務を教えてください。リードの獲得に向けた様々な業務を担当しています。セミナー・勉強会の企画と運営、展示会出展のディレクション、2021年にオープンしたオウンドメディア「アッテルラボ」の記事制作ディレクション、それから少しだけですがWeb広告の制作などです。一部ナーチャリングとして、インサイドセールスチームと共同でキャンペーンの企画と実行にも関わっ...
メンバーと話せる株式会社アッテル
7ヶ月前
「アッテル」を加速させるセールスチームの仕組み/アッテル流:The Model
アッテルはピープルアナリティクスサービス「アッテル」を開発・運営しているスタートアップです。人事課題をデータで解決すること、とりわけ労働集約型のコンサルではなく、プラットフォーマー(SaaS)としての課題解決を提供することにこだわっています。SaaS企業の多くは、”THE MODEL”という営業プロセスの分業体制を採用していますが、アッテルも同様です。今回は、ユーザー様にアッテルの価値を届けるセールスチームがどのように動いているかをご紹介します。THE MODELとはアッテルのセールス組織は「THE MODEL」という営業プロセスモデルを参考に作られています。従来はアポイント獲得から商談...
メンバーと話せる社員インタビュー
7ヶ月前
日々の課題に向き合った経験をプロダクトにも還元したい。HRtechの採用担当としての意義【社員インタビュー】
アッテルでは1人目の女性スタッフでコーポレート全般を担当する藤森にインタビュー。北海道大学卒業後、株式会社リクルートジョブズで地方拠点の立ち上げを経験。その後、上場直前のクラウドワークスへ入社。ディレクターやCS、事業部人事などを幅広く経験した後、アッテルにジョイン。キャリア観、アッテルへの想いを聞いてみました!人材サービスでのキャリア、そしてアッテルとの出会いー新卒時代にいきなり挫折を味わったそうですね。新卒で入った会社時代は、いまだに夢にでてくるくらいトラウマなんです(笑)意思決定はトップダウンで男女で役割が分かれており、女性社員のみ制服着用でお茶汲みや掃除、電話当番がある…といった...
メンバーと話せる株式会社アッテル
8ヶ月前
Attelu in Numbers 数字で見るアッテル
アッテルは「脱。感覚人事。」をコンセプトに、勘や経験ではなく事実(データ)によるHR課題解決を目指すスタートアップです。そんなアッテルがどんな会社か?どういうメンバーが働いているか?データからご紹介したいと思います。アッテルには、さまざまな背景や専門性を持つメンバーが集結しています。職種で大まかに分類するとこのような構成になります。 サービスとして提供している、個人の資質を分析する「アッテル診断」はもちろんメンバーも受診するのですが、メンバーの資質の位置をそれぞれ18の軸の中で表したものが下の散布図です。📷明らかに上半分に分布が偏っており、「新しいことを創造したいか、安定して働きたいか」...
メンバーと話せる社員インタビュー
9ヶ月前
「人を楽しませたい」が原動力。技術の力で社会を変えるサービスを創る【社員インタビュー】
アッテルの1人目のエンジニアとしてプロダクトを0から創ってきた武富。「人を楽しませるための手段としてプログラミングがある」と考え、個人開発のアプリでヒットを飛ばし、常に新しいサービスを開発してきました。そこに行きつくまでの過程と、サービス志向の目線でのアッテルの開発について聞きました。ーこれまでのご経歴を教えてください。最初のキャリアはゲーム会社のプログラマでした。大学在学中に、休学してプログラミングの専門学校に通い、創ったゲームをゲーム会社に送ったら採用が決まったので、そのまま入社したという経緯です。そこでコンシューマー向けのゲーム開発を5年くらい経験したのですが、一番大きかったのは「...
メンバーと話せる社員インタビュー
9ヶ月前
航海士からスタートアップへ!過去の自分を救うためSaaSセールスに挑戦【社員インタビュー】
この夏、フィールドセールスとしてジョインした二之方。船の仕事からキャリアを始め、コールセンター→IT営業→人材と多彩な道を歩んできた彼がアッテルに入社を決めた理由と、実現したい世界について聞きました。ーこれまでの経歴を教えてください。母子家庭で4人兄弟の一番上として育ち、働いて食べていく、家族を養っていくということについてはずっと身近で切実な問題として考えていました。親が医療職だった影響もあり、資格を持っていれば食べるのに困ることはない、と思ったのが一番最初に考えたキャリアです。そんな時、地元の高校説明会で、のちの母校となる高等専門学校と出会い、航海士になることを決めました。当時の自分に...
メンバーと話せる株式会社アッテル
9ヶ月前
ヒトと組織の未来はどうなっていくのか? ~アッテル✕ハッカズーク対談~【前編】
今回は、株式会社ハッカズーク(以下ハッカズーク社)の代表・鈴木 仁志さんと實重 遊さんをお迎えして、「ヒトと組織の未来」をテーマに、アッテル代表・塚本と対談を行いました。前編では、HR領域において2社が感じている課題、「採用」と「退職」に対する考え方、取り組みについて、お話しした内容をお届けします。【プロフィール】■塚本 鋭 : 株式会社アッテル代表■鈴木 仁志 : 株式会社ハッカズーク代表■實重 遊 : 株式会社ハッカズーク セールス&マーケティング責任者<後編はこちら>【目次】1.はじめに ~2社のHR領域での取り組みについて~2.自社のハイパフォーマーを定義して、活躍できる人材...
メンバーと話せる社員インタビュー
12ヶ月前
社会的に意味があり、実際の価値を提供できるAIサービス開発の0→1を一緒に作っていきたい【社員インタビュー】
プロダクト立ち上がりの時期に、アッテル2人目のエンジニアとして参画した江田。ゲームアプリの開発からキャリアを始め、著名なソーシャルゲームの開発・運用を経て、ピープルアナリティクスサービスの開発に携わるようになった経緯とこれからの展望を聞きました。ー主な仕事内容を教えてください。アッテルの運用及び機能改善、新サービスの開発、インフラ構築、開発環境の整備等…なんでもやっています。現状アッテルの開発チームはフラットな組織なので、技術選定なども含めて意思決定は自分でやりつつ、全員に確認して合意を取って進めるというやり方です。リーダーの意思決定というフローがないので、全員が同じくらい主体性を持って...
メンバーと話せる社員インタビュー
約1年前
人の働き方や価値観を変えるプロダクトをゼロから作り上げていく開発チームの、一番の応援団長でありたい【顧問インタビュー】
アッテルの技術顧問として参画しているITアーキテクトの平川氏。複数の外資系ベンダから株式会社サイダスのCTO等を経て、現在は合同会社アバノア・テクノロジーの代表としてブロックチェーン関連の開発支援に携わっています。そんな平川氏から見た、アッテルというサービスの魅力とエンジニア組織について聞いてみました。―これまでのご経歴を教えてください。大学卒業以来ずっとIT業界に携わってきてもう30年以上になります。出発点は新卒で入社した富士通で銀行の勘定系システムの開発に携わったこと。それからJICAの青年海外協力隊で、南太平洋のサモアという国で銀行の融資システム開発や開発人材育成に協力しました。帰...
メンバーと話せる