注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社SalesNow
6ヶ月前
カスタマーサクセスの価値が、SalesNowの価値を高めていく。責任とやりがいが両立する仕事はそうそうないと思っている。
谷川 敦株式会社QuickWorkSalesNow カスタマーサクセス責任者お客様の期待値を必ず超えろ。新人のときに学んだ、いまの礎ともなるスタンス。社会人のスタートはWebの広告代理店からスタートしました。当時は最も成長すると言われていたIT業界で、会社の名前に頼ることなくできる限りハードに働ける環境を探して出会った会社です。実際に面接で会う社長や役員の方達がすごくパワフルで、そのエネルギーに惹かれて自分を成長させようと入社を決めました。仕事内容は新規開拓の営業。最初は朝から晩までひっきりなしにテレアポをしていました。どうやったらアポイントが取れるのか、話を聞いてみようと思ってもらえる...
メンバーと話せる株式会社SalesNow
6ヶ月前
DX化が進んでも、「新規開拓営業」に関してはレガシーなスタイルの現状を打破して、日本の営業効率化を実現したい。
中嶋 太一株式会社QuickWorkSalesNow フィールドセールス責任者大学卒業後、2018年にレバレジーズ株式会社に新卒入社。レバテック株式会社に配属され、フリーランス領域にて法人営業としてエンジニア採用支援を行う。その後、新卒紹介事業の立ち上げに参画し、法人営業、キャリアアドバイザー、営業マネージャーを経験し2020年より同事業の責任者としてサービスを牽引し、並行して転職領域における新サービスも主導。2023年3月にフィールドセールス責任者としてQuickWorkにジョイン。掲げた高い目標に向かって、どうやって達成していくのか。そのプロセスを模索し、実現する「営業」という仕事と...
メンバーと話せる株式会社SalesNow
9ヶ月前
いちばん信頼性の高いデータベースサービスの構築を目指して。オーナーシップを持って、没頭できる環境がここにある。
櫻井 俊輔株式会社QuickWorkSalesNow フロントエンドエンジニア新卒ではフロントエンドエンジニアとして、WEB制作会社へ入社。デザインの細部までのこだわりや、情報を整理するだけではなくユーザーに正しく届けられるための顧客志向型のサービス設計について学ぶ。その後、動画レシピコンテンツなどを手掛ける事業会社へ転職。少人数制のチームだったため、フロントエンドだけではなく、バックエンド、インフラの領域にも携わるようになり、スキルの幅を広げる。2022年12月にQuickWorkに参画。プログラミングに没頭した学生時代。つくることに向き合い続けていく、と将来の道を決める。プログラミン...
メンバーと話せる株式会社SalesNow
2年弱前
世の中のすべてのセールスパーソンが使いやすいと思えるデザインを目指して〜世界に誇れるSaaSプロダクトを創る〜
渡邉良次(Ryoji Watanabe) 株式会社QuickWorkSalesNow プロダクトUIデザイン責任者新卒では営業職として就職し、その後デザインスクールでWebデザインを学び制作会社に転職。コンペでのアタックデザインの制作から受注後のアートディレクション・運用まで幅広く業務を担当する。その後、定量的に自分の仕事を評価したいと思い事業会社に転職。ネイティブアプリやWebサービスのデザインからプロダクトマネジメントまで職種越境でプロダクト開発に取り組む。その後2021年にフリーランスとして独立。現在では「スタートアップのプロダクト開発に旗を立てる」をモットーに複数の企業に参画。未...
メンバーと話せる株式会社SalesNow
2年弱前
プロフェッショナルが、プロフェッショナルを惹きつける。QuickWorkにはその循環が起こっている。
外資系の金融機関や戦略コンサルティングファーム、メルカリなどの様々なプロフェッショナルカンパニーを渡り歩いてきた清田氏。なぜQuickWorkにジョインを決めたのか。そして実際に参画して、どのようなことを感じたのか。今回のインタビューでは、ありのままの想いを語っていただきました。清田 享平プロフィール新卒で外資系戦略コンサルティングファームに入社し、全社戦略立案、ファイナンス業務に従事し、その後はメルカリにてHR担当として会社のグローバル化及び組織成長に貢献。Blabo取締役COOとして経営マネジメント及び事業成長に貢献し、CCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ)へのM&A経験、ウェ...
メンバーと話せる株式会社SalesNow
約2年前
「社会の生産性を底上げする。」をビジョンに掲げている私たちだからこそ、サービスも自分たちの働き方にもこだわり抜きたいものがある。
粂 耀介株式会社QuickWork 取締役 兼 COO「社会の生産性を底上げする。」というビジョン実現のために、ぶれることなく走り続けてきた2年間。QuickWorkを創業して2年。CEOの村岡と一緒に立ち上げたときに描いていた未来に向かって着実に進んでいると思います。振り返ってうまく進んでいると感じるいちばんの理由は、QuickWorkが何のために存在するのか、どんな課題を解決するのか、そのためにどんな動き方や組織をつくればいいのかを徹底的に考え抜いて、ちゃんと実行してきたからだと思います。私と村岡は前職でも一緒だったのですが、そのときに感じていた「業務効率を悪くする無駄な作業は、人の...
メンバーと話せる株式会社SalesNow
約2年前
「世界から求められるサービスになるための、成長の軌跡とは」。QuickWork代表村岡が見つめる事業の未来。
株式会社QuickWork 創業者 代表取締役社長 村岡功規プロフィール:学生時代にデータ分析の研究員・Webサービスを起業レバレジーズで0→1・salesマネージャーを経験 Pythonを用いたデータ分析業務やRubyを利用したWEBアプリケーションの開発及び運営をしていた経験と、ITベンチャーでのセールス / マネジメントのノウハウを掛け合わせ、株式会社QuickWorkを創業。 「なぜQuickWorkはスタートアップなのに調達もせずに、 自己資金だけでここまで成長できたの?」QuickWorkを創業して2年。COOの粂と2人ではじめた会社は、気がつけば75名の規模へと成長しました...
メンバーと話せる株式会社SalesNow
2年以上前
「経営に、事業に、コミットする」とはどういうことか。その熱量を目の当たりにできる環境がQuickWorkだと思う。
近藤 友輝株式会社QuickWork インサイドセールス自分のアクションを「Can」からではなく、「Want」から考えること。アメリカ留学で学んだ自分の行動指針。阪神淡路大震災を小さな頃に体験し、そこからの夢は消防士になること。大学生までずっとそう思っていました。しかし大学二年生のときにアメリカに留学し、カルチャーショックを受けたことから、その道は大きく変わっていきました。私が留学した大学は世界TOP10にノミネートされるアメリカの西海岸を代表する名門大学“UCバークレー”。ここには世界中から様々なバックグラウンドを持った人たちが集まっていて、みんなそれぞれ具体的な夢を持っていました。...
メンバーと話せる株式会社SalesNow
2年以上前
「社会の生産性を底上げする。」というビジョンの実現につながると、自分が信じられるプロダクトを世の中に広げていく。それが何よりも面白い。
佐藤 すずみ株式会社QuickWorkフィールドセールス演劇一筋20年。それがいまの自分の土台になっている。小学校三年生の学芸会ではじめて舞台に立った瞬間から演劇にのめり込み、大学も美大の演劇を専攻。とにかくずっと演じることに没頭していました。しかし大学で自分の限界に気づいてしまいます。私は目立つのが好きなので「私」を軸に演技をして役をつくっていたのですが、大学で出会う人たちはその役に憑依するかのように入り込んで演技を行なっていたのです。この人たちには勝てないな、そう思ったときに映像のゼミと出会いました。撮られる側から、撮る側への立場の変化。これがとてもハマったのです。これまで演技をして...
メンバーと話せる株式会社SalesNow
2年以上前
すべてのビジネスパーソンに共通する、本質的な課題を解決するUIUXを、デザインしていきたい。
水谷 優子株式会社QuickWorkUX/UIデザイナー・フロントエンドエンジニアプログラミングは、すべて独学で学んでいきました。高校を卒業したらできるだけ早くデザインの道に進みたいと考えていた私は、とにかく現場での経験を積む方が早く成長できると考え、卒業後すぐにWebデザイン会社に就職。そこでデザイナーとしてのキャリアをスタートしました。企画を考えて、ラフを描いて、デザインするという基礎を学びながら仕事をしていると、現場に早く飛び込んでよかったなと感じていました。私が最初に働いていた会社は大きな制作会社ではなかったので、仕事ができるようになるとコーディングの仕事も任されるようになってき...
メンバーと話せる株式会社SalesNow
約3年前
「このサービスが数年前にあったらな」と、ユーザーが感じるサービスをつくっていくこと。それがエンジニアとしての使命だと思っている。
斉藤 遼株式会社QuickWork 組織改善クラウド「Visual(ビジュアル)」開発責任者Webエンジニア(バックエンド・フロントエンド・インフラ)「Hello,World!」その瞬間が、私の人生を変えた。社会人になる前に、たくさんの経験をして視野を広げておきたい。そんな考えから、大学1年生から3年生まで、私は日本の学生に海外の企業・NGOでのインターンシップを、海外の学生に日本の企業でインターンシップを提供する学生団体でずっと法人営業を行なっていました。3年生の終わりになってふと海外に行ってみようと思ったのも、そこで培った経験があったから。シリコンバレーに単身乗り込んで、様々なピッチ...
メンバーと話せる株式会社SalesNow
約3年前
サービスの先にいるユーザーのしあわせのために、僕らのサービスの価値はある。そういう信念が、ここにはカルチャーとして根付いている。
多賀谷 俊一株式会社QuickWork マーケティングエキスパート「会社に頼らないで、生きていく力を身につけるために何をするか」。その言葉が今でもずっと頭の中に残っている。学生時代は文学部で歴史を専攻。ギリシアの古代史を勉強していました。3000年以上も前の時代なのに、文化が形成されていることに興味があったのがきっかけでした。過去のことを調べて何になるの?って思う人も多いと思うんですが、実はそのプロセスがとても面白いのです。「この時代の人はこういう暮らしをしていたに違いない」と仮説を立てて、その仮説をもとに文献や論文を調べ、事実を紐解いていく。壁にぶつかったらまた違う仮説を立てて、そこか...
メンバーと話せる株式会社SalesNow
約3年前
トライ&エラーのこの積み重ねの先に、必ずや社会の生産性が底上げされた未来が待っていると信じている。
藤本 将平株式会社QuickWork セールス決して諦めないこと。それが自分の強さだと、働き出してからわかった。新卒で入社した会社は、大手信託銀行。そこで企業の資産運用を行う営業を担当していました。営業といっても、私は何かモノを売るわけではありません。お客様の資産をプラスにしていくためのポートフォリオを、いかにうまく設計するかが肝の仕事になります。人の資産を預かるというのは、言葉にするほど簡単なことではありません。何度も何度もシミュレーションし、これだと思える提案だけをお持ちしてはじめて話を聞いてもらえる仕事でした。当然うまくいくことばかりではなく、経済活動のことですので損を出すこともあ...
メンバーと話せる株式会社SalesNow
3年以上前
目指すべきは世界中の人にとって価値あるサービスであり続けること。そのために私たち自身がお客様ファーストであり続けること。
粂 耀介株式会社QuickWork 取締役 兼 COO絶対に無理だと思う前に、どうやったら登れるかを考えること。将来は起業する。漠然としながらも学生時代からその目標を掲げていて、複数のWebサービスの立ち上げ・運営や、IT企業で1年半の長期インターンに参加したりと積極的に行動していました。新卒で入社したレバレジーズを選んだのも、いくつか内定をいただいていたIT企業よりも、独立に向けて若手のときから事業経験が積めそうだという理由から。そんな風に全てはいつか起業するという軸で選んでいました。レバレジーズでは、広告運用などのマーケティングを担当し、その数字をベースに事業改善を行っていました。マ...
メンバーと話せる株式会社SalesNow
3年以上前
世界中の企業のインフラになるサービスへと進化させ、社会の生産性を底上げしていきたい。
村岡 功規株式会社QuickWork 代表取締役休日に手掛けたサービスが、事業の生産性を向上させた。その自信を携えて、起業へ。会社を自分で立ち上げよう。そう思ったのは、新卒で入社した様々な領域の人材サービスを手掛けるレバレジーズで、法人営業のマネージャーを担っていたときでした。当時はアポイントを取る手段としてはテレアポが主流。だからセールスメンバーは、日々の仕事の中で3〜4割をそのためのリスト作成に費やしていました。採用サービスにおけるリスト作成は何よりも鮮度が命。なぜなら「いま採用している」企業ではないと、例え連絡先を入手したとしてもその情報に意味がなくなってしまうから。もし電話をかけ...
メンバーと話せる