1
/
5

はたらく を ここちよく / シェア・ワーク・ コミュニティ

2019年春、ついに動き出す。

ひとりひとりの「働く」を、心地よく。

「goodoffice」は、新しいオフィスの形です。

ハプティックの新たなる挑戦

リノベーションの設計施工からリーシング、メディア運営まで一気通貫で手掛ける当社。
これまで蓄積してきた様々な知識と経験を投入し、新規事業をスタートさせます。


暮らすように働く、心地よさ。
新しいワークプレイスが創造するビジネスチャンス。

goodofficeはビジネスの成長を促進し合える起業家コミュニティを構築することに焦点を当て
スタートアップ・ベンチャー企業の成長を支えるコミュニティ型ワークプレイスの提供を行います。


[コンセプト]

「暮らすように働く」をテーマとし、心地よく働ける新しいオフィス空間を提案します。

ハプティックの得意とする天然木のフローリングと
使い心地を考え丁寧に選んだアイテムでコーディネートされた空間。
「goodoffice」は素材の温かみがあり、五感を開放してくつろげる場所です。

蛍光灯に青白く照らされた灰色の机、鈍色のカーペットに周りを囲むスチールの棚たち。
その様な空間で心から「心地よい」と感じられるだろうか?

「goodofficeは」従来型のオフィスのイメージを一新し、オフィスの新たなスタンダードを作ります。


[この事業にかける想い]

このビジネスは単なるワークプレイスの提供をテーマとしたものではない。
そのもっと先にある、企業の成長、新しく素晴らしいビジネスや経営者を輩出するための
出発点になるという目標がある。

これまでの「オフィス」に対する考え方やイメージを良い意味で壊したいし
「いれもの」としてのオフィスではなく、「チーム」として企業を支えるオフィスを作りたい。”


フリーランスやこれからビジネスを始めようと考えているスモールスターター、あるいは、成長期のベンチャー企業など、様々な規模に対応する最適な空間の提供を通じて、日本にもっと価値ある面白いビジネスが生まれてほしいと望んでいる。

場所だけでなく、人と人、ビジネスとビジネスの繋がりを生む「コミュニティ」を醸成することを目指し、優れたアイディアやビジネスの芽が大きく成長していくための土壌を育みたいと考えています。


goodofficeの提供するバリュー

素材にこだわった、ほっとくつろげる心地よい空間。
共有する時間や空間の心地よさが生み出す何気ない会話、人とのつながり。
そこから生み出される新たな発想は、創造力の糧となる。
互いに刺激し合い共に成長していく場。
それが「goodoffice」。


goodoffice福岡・薬院


goodofficeの特徴

このサービスは、まとまった初期費用や保証料は不要で、素早くリーンに始められる定額制サブスクリプション型サービスであることが大きな特徴です。
イニシャルコストを掛けずにスタートできる身軽さはもちろん魅力ですが、維持管理の手間とコストを持たずに済むため、ビジネスの事だけに集中出来ます。


goodofficeが選ばれる理由


[柔軟性]

チームやビジネスの規模に合わせて1名~10名まで自由に選択できるワークスペース、コピー機やプリンターなどオフィスに欠かせないOA機器や、机、イス、収納など、必要なものは一通り揃っています。
更に、各拠点に自由に使えるラウンジを用意しており、小規模なオフィスでは実現の難しかった「余白」も提供します。居心地のよい休憩室としての利用や、打ち合わせ、イベントや入居者間の交流場所としてもご利用いただけます。
(※エリア追加オプションに加入することで、全国のラウンジを自由に利用する事が出来ます。)


[コストパフォーマンス]

自社のスタートアップ経験を踏まえ、コストパフォーマンスを重視した価格設定をしています。
東京都心、駅徒歩1分という好立地でも、コワーキングスペースは 1人 25,000円/月、ブースは1ヵ所100,000円/月から、またセキュリティや水光熱費、インターネットなどの通信費も不要です。
自社施工・自社募集で運営コストを削減し、スタートアップ企業に使いやすい価格を実現いたしました。
これにより計画的に資金運用を行い、戦略に基づいた適切な投資管理をすることが出来ます。


[スタートアップ・ベンチャー支援]

ビジネス創出の手段として、スタートアップ・ベンチャー企業を支援するための様々な取り組みを行ってまいります。
大阪では、goodoffice本町にご入居頂いた「株式会社イノベーションアクセル」の共同創業者 忽那憲治氏(神戸大学大学院 教授)と共にアントプレナー育成を始めとしたイノベーション推進を行い、
福岡では、「F Ventures」と共同で企業への支援制度を整え、ビジネスと成長を強力に支援します。


現在開設されている「goodoffice」

拠点数も全国に5箇所、これからオープンする予定も含めると全国に30拠点!
まだまだ増えていきます。


goodoffice六本木 ラウンジスペース

goodoffice六本木 ラウンジスペース

goodoffice六本木 ラウンジスペース

goodoffice福岡・薬院 コワーキングスペース


goodroom福岡・薬院 セミナーブース

もっとgoodofficeについて知りたくなった方はこちらをどうぞ。


▼このビジネスを共に創り上げていくメンバーも募集中!


コミュニティーマネージャー
新たなビジネス生み出す福岡シェアオフィスのコミュニティーマネージャー募集!
グッドルームは「どこにもないふつうを作り続ける」ことをミッションに 日々の暮らしに「新しい価値 - 選択肢の創造」をするため 様々な自社プロダクトを生みだしています。 私たちの強みは「建物の価値再生と再定義」にあります。 建物の個性や長所を最大限活かし、受け継ぎ・次代へ繋ぐ使い方へシフトさせていくこと。 スクラップ&ビルドが当たり前の現状を打破し、持続可能な社会の実現を目指して、新しい時代を作ろうとしています。 『どこにもない、ふつう を作り続ける。』 これを実現するために、賃貸リノベーションやメディア開発の領域にとどまらず 暮らしと建物に関わる事業開発に積極的に取り組んでいます。 日々の暮らしに「新しい価値・選択肢の創造」をすることが目的です。 2020年から提供の始まったホテルパスやオフィスパスは 「いつでもどこでも暮らせる・働けるライフスタイル」を提案していきたいという想いから。 自らが運営当事者となり、今まで"ありそうでなかった"住む場所・働く場所を提供し また、丁度良く・居心地のよい空間であることを実現します。 新しい事に挑戦はしていても、本質は変わりません。 社会全体の認識を変容させるような「good」を量産していきたいと考えています。 『good / 良い 』 まずはここから。 「better / もっと良い」や「best / 最高」を求めるあまり 完璧主義に偏って、初動が遅くなるようなことはしない。 こだわりすぎることによって収益性や再現性に乏しければ、事業拡大も難しい。 スモールスタート、そして、スピードを追求。 経験を重ねて「good」が連なる「gooddays」な価値提供が出来る企業に成長させていきたいと考えています。 『三方よし』 ニュースタンダードな暮らし方・働き方を作っていきたい。 知らない方に知っていただきたいし、いつしかそれらが「ふつう」になっている未来にしたい。 再現性ある三方良しのビジネスで「世の中・エンドユーザー・私たち」関わる誰もが価値を受け取れる事業を目指しています。 本質と向き合い、緻密に考え、アイディアを形にする生活提案企業として。 今はまだない、でもきっとそれが当たり前になる、「未来のふつう」を創造していきます。 http://gooddays.jp/ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー \\ 住環境を改革!色々取り組んでます! // 【グッドルーム株式会社の事業・サービス紹介】 ▮goodroom(グッドルーム) 暮らしをもっとずっとgoodにするメディア 一人でも多くの方に、自分にぴったりの素敵な暮らしの選択肢を提供したい。 デザイナーズやリノベーションに特化したコダワリのお部屋探し「goodroom」 goodroomオリジナルの賃貸リノベーションブランド「TOMOS」のご紹介 ホテルに定額で暮らす?!暮らし方革命「ホテルパス」 暮らしのコラム「goodroom journal」などなど多数のコンテンツを取り揃えております。 https://www.goodrooms.jp/ ▮TOMOS(トモス) 暮らしにあたたかな灯りを。 シンプルで、誰でも、いつまでも、心地よく過ごせるgoodroomオリジナルリノベーション。 設計や施工すべて自社で行い、ストック住宅(空き家)を生まれ変わらせる社会課題解決にも貢献する事業 https://lp.tomos.goodrooms.jp/ ▮goodoffice(グッドオフィス) スタートアップビジネスの成長を応援するオフィス・コワーキングスペースの提供。 デザインや質感にこだわった「働き心地の良いオフィス」を低価格で TOMOSリノベーションで培ったノウハウを活かしながら、自社開発しています。 https://goodoffice.work/ ▮hotelpass(ホテルパス) 好きなときに好きな場所で暮らせる、ホテル長期滞在型サブスクリプションサービス。 全国800箇所以上から「泊まる」ではなく「住む」という切り口で身軽な暮らしが始められます。 持ち家や賃貸に代わる、新しくて柔軟な「第三の暮らし方」を提供しています。 https://livingpass.goodrooms.jp/ ▮goodroom journal(グッドルームジャーナル) 自分にぴったりの部屋を見つけて、お引越をしたあとも、自分らしい暮らしを楽しんでほしい。 部屋探し、インテリア、街歩きなど、「住まいと暮らし」そして それらを彩る「楽しみ」をご紹介する読み物を沢山ご用意! 新しい部屋、新しい街での暮らしのヒントになる情報を日々発信しています。
グッドルーム株式会社
グッドルーム株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
14 いいね!
14 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング
グッドルーム株式会社からお誘い
この話題に共感したら、メンバーと話してみませんか?