■プレイライフが挑戦する、新たなサービス『PLAY HR』体験会を12月6日に開催!「遊部」の6つの部活を一挙に体験!
プレイライフでは今、あらたな挑戦として、「PLAY HR」のサービスを開始しました。
今年スタートした大人の学べる遊びの部活動「遊部(アソブ)https://aso-bu.jp 」では、これまでのメディア事業に留まらず、リアルな場づくりを行っています。
「PLAY HR」は、その「遊部」が提供する「遊んで、学べて、繋がれる」というコンセプトは、「企業の人事課題の解決にも通じるのでは?」 ということで生まれた法人向けの人事サポートサービスです。
今回、「PLAY HR」とは何ぞや?をまずは体験してもらおう!ということで、「あそび」を通して、採用広報や社内コミュニケーション活性をサポートする、遊部の『PLAY HR』体験会を12月6日にやります!
https://www.facebook.com/events/764098094106434/
先日、プレスリリースでも発表しました!
このイベントでは、6つの部活(寿司部、マインドフルネス部、ドローン部、筋トレ部、おとなの図工部、ボドゲ部)をご用意しています。人事や総務、経営者をはじめ、社内のコミュニケーション活性化に携わっている方、採用広報に関わっていらっしゃる方に参加いただき、横のつながりもできる交流企画にもなればと思います。
■プレイライフが「遊び」を通して解決していきたい社会課題
プレイライフはこれまで、「遊び」に特化した実体験投稿メディア「PLAYLIFE( http://play-life.jp)」を通じて、各地域の遊びにまつわるリアルな情報発信をすることで、地域の課題解決に寄与してきました。
(参照記事)
さらに「遊び」を通して解決していきたい社会課題として2019年にリリースしたのが「遊部」です。
このサービスは
「大人になって、遊ぶ友達がどんどん減ってきてしまった」
「飲み会だけじゃなく、ちょっとレアな学びもある面白い遊びがしてみたい」
というような「PLAYLIFE」のユーザーが持つ課題に対し、「この世から孤独を無くす」というミッションを掲げ、「遊び、学び、つながれる」をコンセプトに立ち上げました。2019年11月現在、個人向けに月額会員制で運営しており、様々な遊びのプロが部長を務める17の部活動があります。
(参照プレスリリース)
個人向けに提供してきた「遊部」ですが法人向けとして、人事課題に目を向けた理由として、ベンチャーは人事専任者がそもそもいなく経営者自身が課題を抱えていたり、人事部がある場合も、人事は採用、総務、労務など幅広い業務に追われているため、採用広報やエンゲージメントに対する施策の企画や運営まで手が回らなかったり、ノウハウがなく、とても課題をを抱えている領域だと思ったからです。
遊びの場を通したコミュニケーションは、企業の組織や人事課題の解決に活かせる。そして、採用広報を行っていく上でもこういった社員交流の場は広報ネタとしても有効であるという想いに至りました。
「PLAY HR」のサービスでは、遊部が運営する部活動企画を各社の社内向けに実施していき、人事課題のサポートをしていきます。このサービスを活用してもらうことで、採用広報、リファラル採用の強化や、社内コミュニケーションの活性化サポートを行っていきます。
プレイライフでは、遊部のサービスを盛り上げていくために、スタッフや企画運営で提携いただける方とも今後もっと、お話していければと思っています。
『一生に一度はやりたい遊びを創る、遊びクリエイター』も募集中です!
https://www.wantedly.com/projects/370919
バヅクリ株式会社では一緒に働く仲間を募集しています