ホーム
人類の感覚器官に、自由を取り戻す
Ristは「人類の感覚器官に、自由を取り戻す」をミッションとし、最新のAI技術(Deep Learning)を用いて、人々が目や耳を酷使しながら、あるいは体力を消耗しながら携わっている業務から解放されるよう、あらゆる業務の自動化・省力化を目指して活動しています。 最近では「世界中の現場でRistが開発したAIアルゴリズム・システムが稼働し、世界中の人々の役に立っている状態」をイメージし、新規事業にも取り組んでいます。 本社は京都府京都市、東京オフィスは東京都港区内に2023年7月1日に新規開設。
価値観
世界最大級のデータ分析プラットフォームである「Kaggle」にてGrandmasterあるいはMasterの称号を持つメンバーが複数在籍し、高難度な課題でも解決できる技術力を有しています。
Kaggleの有資格者を中心に、優秀なAIエンジニアやデータサイエンティストが多く集まる会社です。社内ではメンバー間のコミュニケーションがオープンに行われており、優秀なメンバーと協力し合いながら、また、切磋琢磨し合いながら、日々の業務に取り組める環境となっており、若いエンジニアが技術者として成長しやすい環境となっています。
優秀なエンジニアが集まるRistでは、顧客企業の研究開発部門やDx部門が自分たちでは対応しきれなかった高難度なAI開発案件を受託することが多くあります。そのような高難度なAI開発案件を対応するために、日頃より最新の研究論文等から情報収集を行い、実装して検証し、案件で活用するためにノウハウの蓄積を行っています。また、蓄えたノウハウをカスタマイズし、Rist独自のアルゴリズムを開発することも行っています。
このようにして、世の中の最新技術を捕捉しながら活動を行っています。
社内のコミュニケーションの大部分が、チャットツール上のオープンチャンネルで行われており、いつでも誰でも、社内の必要な情報にアクセスできるように運用しています。
また、会社として心理的安全性を重要視しており、年齢や社歴、役職等に関係なく、誰でも自由に自分の意見を率直に言える環境づくりも行っています。
コアタイムが11:00~16:00のフレックスタイム制を導入しており、各自の生活スタイルや生活リズムに合わせて働ける環境となっています。また、通院や家族の送迎などのやむを得ない事情がある場合には、「コアタイム解除」の申請ができるようにしており、柔軟に対応しています。
男性社員の育児休暇取得も推奨しており、取得率は非常に高いレベルとなっています。
また、年間休日は131日(2022年度、有給休暇を除く)あり、GW、お盆、年末年始は長期連休で英気を養えるようにしています。
2020年4月以降に退職した正社員は数名のみであり、従業員定着率は高いレベルを維持しています。
また、今後も高いレベルを維持できるよう、労働環境の改善やリテンション施策は継続的に行ってまいります。
メンバー他のメンバーも見る
代表取締役社長
京都大学大学院にて医用画像情報工学を専攻。
2007年Ristの親会社である京セラコミュニケーションシステム株式会社に入社。国内・海外の企業向けのシステムインテ...さらに表示
株式会社Rist のメンバーと気軽に話そう
Wantedly は「中の人」とつながるビジネスSNS興味のある話題があれば気軽に話してみましょう
働き方やメンバーに興味がある方へ
FA機器チーム 光学系エンジニアについて募集を再開しました。
メンバーと話せる役員体制の変更に関するお知らせ
メンバーと話せる10thシンポジウムに登壇させていただきました。
メンバーと話せる「第25回 自動認識総合展」に出展
メンバーと話せる仕事に興味がある方へ他の募集も見る
会社情報
京都府京都市下京区五条通河原町西入本覚寺前町830 京都エクセルヒューマンビル 7階
2016/8 に設立
遠野 宏季 が創業
70人のメンバー
3000万円以上の資金を調達済み / 社長がプログラミングできる / 1億円以上の資金を調達済み