注目のストーリー
すべてのストーリー
Google WorkspaceTM での豊富な知見を背景に、新たな挑戦として始動したCanva事業
Google Workspace の導入・利活用支援で豊富な実績を持つストリートスマート。新たな挑戦として始動したのが、デザインツール「Canva」の法人向け事業です。海外発のコンシューマー向けツールを日本の企業市場に広げていく―。そこには、ゼロからマニュアルを作成し、企業ニーズに合わせた価値を言語化していく大変さと、新規事業ならではの疾走感がありました。今回は、Canva事業を推進する山内 千史と川岸 亜加里に、事業立ち上げの舞台裏から今後の展望まで詳しく語ってもらいました。なお記事の執筆には、株式会社ストーリーテラーズさんにご協力いただきました。Canva事業を推進する2人——まずは...
社員対談「柔軟に変化し続けるコーポレートデザイン部」
バックオフィス全般を担うだけでなく、海外法人の立ち上げやISO27001などの情報セキュリティ規格の認証取得など、多岐にわたる業務を担うコーポレートデザイン部。部門の特徴や、進化する社内ルールブック、情報セキュリティ規格取得の意義、そして当社がお客様から選ばれる理由について、コーポレートデザイン部マネージャーの山下 浩平と太田 眞由美に対談形式で語ってもらいました。幅広い業務を担うコーポレートデザイン部——まずは自己紹介と、コーポレートデザイン部の特徴の説明をお願いします。山下:ストリートスマート コーポレートデザイン部 マネージャーの山下です。バックオフィス業務を中心にキャリアを積み、...
【社員インタビュー】挑戦や成長を心から応援してもらえる環境だからこそ、誰からも信頼されるバックオフィスのプロへ(コーポレートデザイン部 山下 浩平さん・後編)
ストリートスマートで働く社員の魅力をぜひ知ってもらいたい!と始まった社員インタビュー。今回は、コーポレートデザイン部の山下さん。前半では、山下さんが入社したきっかけやメンバーへの想い、大切にされているスタンスなどをお話いただきました。本記事(後半)では、山下さんが担当している業務やストリートスマートの魅力、今後の展望などをご紹介しています。ぜひご覧ください。プロフィール:山下 浩平さん2022年入社コーポレートデザイン部大きなプロジェクトで得られた達成感。どの業務からも学ぶことが多く、仕事が楽しい。ー前半では、コーポレートデザイン部全体の業務についてお話いただきました。山下さんの担当され...
【社員インタビュー】利他の精神と自己成長を大切に。「誰かのために」働くことができる環境を求めてストリートスマートへ(コーポレートデザイン部 山下 浩平さん・前編)
ストリートスマートで働く社員の魅力をぜひ知ってもらいたい!と始まった社員インタビュー。今回のインタビューは、2022年2月にストリートスマートへ入社し、現在コーポレートデザイン部で社内全体を支えてくれている山下さんをご紹介します。「誰かのために働くことがモチベーションになる」と語る山下さん。前編では、山下さんが入社したきっかけや大切にされているスタンスなどをお話いただきました。後半では、業務内容や山下さんから見たストリートスマートの魅力、今後の展望などをご紹介しています。ぜひご覧ください。プロフィール:山下 浩平さん2022年入社コーポレートデザイン部異業種3社での経験。「目の前にいる人...
【社長インタビュー vol.3】上場をゴールにしない|その戦略の裏にある代表 松林の経営哲学。「選択と分散」による「戦わない経営」を目指して
「テクノロジーと『人』をつなげる」をミッションに、企業や学校へのクラウドツールの導入・活用支援を行うストリートスマート。創業期から事業拡大フェーズへと移行し、メンバーは50人を超える規模となりました。新たな成長ステージを機に、代表 松林の経営哲学と今後の事業構想、経営戦略について聞きました。<関連記事>代表 松林のインタビュー記事はこちら・【社長インタビュー vol.2】メンバーへの想い|キャリアや人生の一歩を踏み出すきっかけを、この会社で掴んでほしい・【社長インタビュー vol.1 前編】ストリートスマートのミッションを語る・【社長インタビュー vol.1 後編】ミッション実現へ向けた...
【業務内容を紐解く】コンテンツディレクター ~手掛けるのは、事業成長を支えるオリジナルのコンテンツ。チームを進化させ、成果を生み出す仕組み〜
ストリートスマートの色んな仕事を知っていただくため、職種にスポットを当てたシリーズ「ジョブインタビュー」。第3回は、事業推進グループの『コンテンツディレクター』です!■ストリートスマートにおける事業推進グループの役割とは?■コンテンツ制作とは具体的に何を作っているの?■また業務だけでなく、働き方ややりがい、身につくスキルとは?実際に働くコンテンツディレクターにお話を伺いました。コンテンツを通して事業をリードし、成長させていくー事業推進グループは、ストリートスマートの中でどのような役割を担っているのでしょうか?ストリートスマートには、企業向けにDX支援を行うEnterprise事業部と、学...
【社員インタビュー】子どもたちのために、ICT活用の輪を全国に広げていく/管理者向け導入支援 筒井さん・後編
ストリートスマートの魅力的な社員を知ってもらいたいと始まった社員インタビュー。10人目は管理者向け導入支援を担当する筒井さんです。前編では、エンジニアグループの事業内容や筒井さんの業務内容、どんなメンバーと働いているのかをお伺いしました。後編では、筒井さんのキャリアや今後の展望、ストリートスマートの魅力などをお伺いしております!ぜひ後編もご一読ください。プロフィール:筒井さん2021年入社 クラウドエンジニアグループ 管理者向け導入支援「あなたが言うなら買うよ」ーお客様と良好な関係を築く前職の営業スタイルー筒井さんのこれまでのキャリアを教えてください。筒井:大学卒業後は会計ソフト等を販売...
【社員インタビュー】未経験でもインプットとアプトプットの繰り返しで成長できる環境/管理者向け導入支援 筒井さん・前編
ストリートスマートの魅力的な社員を知ってもらいたいと始まった社員インタビュー。10人目は管理者向け導入支援を担当する筒井さんです。前編では、筒井さんの業務内容、キャリア形成の根底にある想いなどをお伺いしました。後編では業務を進める上で大切にしていることやストリートスマートの魅力、今後の展望などをお伺いしております。ぜひご一読ください。プロフィール:筒井さん2021年入社クラウドエンジニアグループ 管理者向け導入支援経験0からの挑戦。知識習得と現場実践を繰り返し成長するー筒井さんの業務内容をお聞かせください。筒井:企業様や教育委員会様に向けてICT活用促進のサポートをしています。具体的には...
【業務内容を紐解く】カスタマーサクセス ~子どもたちの学びの可能性を広げるためにできることを。教育現場の課題に寄り添い伴走する〜
ストリートスマートの色んな仕事を知っていただくため、職種にスポットを当てたシリーズ「ジョブインタビュー」第2回は、Education事業部の『カスタマーサクセス』です!実際に働くメンバーにお話を伺いました。どんな業務をしているの?ー学校のICT活用を成功へ導くパートナーとして、全国の教育委員会をサポートーどのようなお仕事をされているのでしょうか?日本全国の学校や教育委員会に向けて、ICTの利活用推進の支援をしています。教育現場で広く利用されている、Chromebook™ や Google Workspace for Education をより効果的に活用いただくために私たちが能動的にサポ...
「教育機関への ICT 導入・活用支援ってどんなことしているの?」Education 事業部を図解してみました!
ストリートスマートの事業・組織をより理解していただきたい、という想いでスタートした図解シリーズ。第1弾「会社全体編」、第2弾「Enterprise事業部編」に続き、今回は教育機関への ICT 活用事業を行う「Education事業部編」をお届けします。「Education事業部ってどんなことをしているの?」「教育現場の課題は?提供しているサービスは?」「どんなメンバーがいるの?」そんな疑問にお答えできるよう、Education事業部に関する内容を図解しています!少しでもEducation事業に対する理解が深まれば幸いです。ストリートスマートの「ミッション」「ビジョン」「事業」はじめに、改...
「民間企業の DX 支援ってどんなことしているの?」Enterprise 事業部を図解してみました!
前回の図解第1弾「会社全体編」は、多くの方から「わかりやすい!」「おもしろい!」とご好評の声をいただきました!第2弾となる今回は、民間企業の DX 支援を行う「Enterprise事業部編」。「Enterprise事業部ってどんなことをしているの?」「提供しているサービスとは?」「事業部が大切にしていることは?」「どんなメンバーがいるの?」そんな疑問にお答えできるように、Enterprise事業部を図解しています!少しでもストリートスマートのEnterprise事業部に対する理解が深まりましたら幸いです。ストリートスマートの「ミッション」「ビジョン」「事業」Enterprise事業部が取...
【部長インタビュー】新規事業に関わる新部門の立ち上げ──次なる舞台は社会変革(Enterprise事業部 部長 藤田 康佑さん・後編)
ストリートスマートの魅力的な社員を知ってもらいたいと始まった社員インタビュー。今回はEnterprise事業部 部長の藤田 康佑さんです。前編では、Enterprise事業部の事業内容や事業を取り巻く環境、今後の事業展開など、事業部全体のお話を伺いました。後編では、藤田さん自身にフォーカスし、転職のきっかけやストリートスマートの魅力、今後の展開などをお伺いしております。ぜひご一読ください。プロフィール:藤田 康佑さん2022年中途入社/社会人12年目Enterprise事業部 部長「新しいことへの挑戦」×「人とのご縁」で築いてきたキャリア─藤田さんのこれまでのキャリアを教えてください。藤...
【部長インタビュー】再定義される働き方や組織のあり方。蓄積したノウハウを活かし社会のDXをリードする(Enterprise事業部 部長 藤田 康佑さん・前編)
ストリートスマートの魅力的な社員を知ってもらいたいと始まった社員インタビュー。今回はEnterprise事業部 部長の藤田 康佑さんです。前編では、Enterprise事業部の事業内容や事業を取り巻く環境、今後の事業展開など、事業部全体のお話を伺いました。後編では、藤田さん自身にフォーカスし、転職のきっかけやストリートスマートの魅力、今後の展開などをお伺いしております。ぜひご一読ください。プロフィール:藤田 康佑さん2022年中途入社/社会人12年目Enterprise事業部 部長働き方が大きく変化する今、蓄積したノウハウで社会のDXをリードする─Enterprise事業部の事業内容を教...
【社長インタビュー vol.2】メンバーへの想い|キャリアや人生の一歩を踏み出すきっかけを、この会社で掴んでほしい(代表取締役 松林 大輔)
「テクノロジーと『人』をつなげる」をミッションに、企業や教育機関に対してクラウドツールの導入・活用支援を行うストリートスマート。創業者であり、代表である松林に社員や入社希望者に対する想いを伺いました。これからの会社の展望や事業構想、ストリートスマートの魅力についても伺いました。ぜひご覧ください。ミッション達成を本気で目指し、関わるすべてのひとに「よし」な会社を作るーこれからどんな会社にしていきたいと考えていますか?松林:短期的で限られたステークホルダーへの利益還元を重視するのではなく、社会の課題を解決し、社会に新たな付加価値を生み出す会社にしていきたいです。例えば、私たちは上場を目標とし...
「ストリートスマートってどんな会社?」図解してみました!
「ストリートスマートってどんな会社?」「どんな事業をしているの?」「実績は?」「平均年齢って?」「IT業界出身者ばかり?」そんな数々の疑問にお答えできるよう、ストリートスマートを図解してみました!図解第1弾は「会社全体編」。少しでもストリートスマートに対する理解が深まりましたら幸いです。会社の方向性や、CEO・COOが考えていることとは?💡POINT!・ミッションは、テクノロジーと「人」をつなげること・急成長ではなく100年続く年輪経営、そして人を大切にしている・現状の課題解決だけではなく、テクノロジーによる日本の未来にも貢献する・常に挑戦・ラボしてリードする存在に売上高や各事業部の実績...