注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社MMT
5ヶ月前
MMTが2023年学生向けサマーインターンの募集を開始!
こんにちは、MMT採用担当です!毎日暑い日が続いていますがみなさま体調くずさずお過ごしでしょうか?さて、MMTでは今年も”学生向けサマーインターン”を実施いたします!「ぼくたち、将来は何をしているだろうか。」コロナが明け、日常を取り戻しつつあるこの頃。リアルライブやリアルイベントも復活し、バーチャルライブも今まで以上に身近にそしてクオリティ高くアップデートされ音楽の楽しみ方の幅がぐっと広がりました。エンターテイメント業界全体がどんどん多様化している現在を生きる私たちは、何を思い、何を表現していくんだろう。リアルとバーチャルのエンターテイメントを牽引する私たちといっしょに見つめる夏にしませ...
メンバーと話せる株式会社MMT
1年以上前
MMTにおける正社員の基準とは
先日自社の正社員希望の方からこんな質問があった。少し考えて発言した答えが「その人が入ることで、周りの人間にどう良い影響が起きるか」これに尽きるかもしれないと話しました。弊社は10人以下のベンチャーです。大企業でいう一つの部署くらいのサイズです。この部署に入ってくるメンバーが他のメンバーに良くも悪くもものすごく影響を与えます。正社員は会社のカラーや水質になる人です。3ヶ月過ぎずとも1日でも影響を与える人は与えます。“あの人はめちゃくちゃ能力がある”“あの人はめちゃくちゃ面白い”“あの人はめちゃくちゃ信頼できる”“あの人は仕事をしていて刺激になる”こういった側面を感じさせる人間かそうでないか...
メンバーと話せる株式会社MMT
1年以上前
働く母親にとってなくてはならないクリエイティブ会社になりたい
自分は2人の小さな息子たちがいます。まだ2歳と1歳です。子育ては普段奥さんが中心にほぼやってくれています。週末は子どもと一緒にできるだけ過ごすようにしています。そんな自分も下の子が生まれてから2ヶ月間、上の子と2ヶ月2人だけで過ごすという期間がありました。保育園の送り迎えから、朝ごはん寝かしつけまでもちろんです。そういう期間を経て究極思ったことがあります。"子育てを理由に仕事を諦める人を増やしたくない"でした。弊社はとにかく制作プロダクションとして、ホワイト企業を目指しています。勤怠・フレックス・給与・休暇・パートタイム社員の方々にインタビューしてみても、この辺りは整っているし、整ってい...
メンバーと話せる株式会社MMT
1年以上前
弊社と面接をする20代の方へ読んでおいてほしい音楽の話
時に、面接でよく代表の私が聞くこと、好きな音楽は何ですか??まずはこの話がとにかく弾む方が嬉しいですし、音楽と共にどう事業を切り起こすかをテーマに活動しているので、この質問を大切にしています。逆に自分が同じ質問をされたら、「はい! 好きな音楽はたくさんありますが、去年はPorterRobinsonのアルバムをとにかくたくさん聴いてました、コンセプトから音作り細部までとにかく自分にとって気持ちの良いハマるアルバムでした。2022はcoachellaの88risingの動きにやはり影響を受けて、BIBIやAespaなどのアジアニューカルチャーの音楽や動向を掘ったりしています。」「国内のHIP...
メンバーと話せる株式会社MMT
1年以上前
8期目を迎えるにあたり、重要なお知らせです!
8期目をむかえる本日5月25日、弊社から2つたいせつなお知らせがあります!①弊社名を積極的に変更!②音楽×XRの新領域にチャレンジしたい方募集!ひとつ目、弊社Moment Tokyoは、会社名称を、MMTに変更いたします!!Moment Tokyoは元々、音楽の記録をアフタームービーで追求するMoment Movieというサービス名から名付けました。今もそのサービスは続いており、世の中が脱コロナとなった来ている今、大規模なアフタームービー現場も増えてきました。一方このコロナ渦において、弊社は音楽ストリーミング、さらにはXR事業の実績を伸ばし続けてきました。・ピーナッツくん × Momen...
メンバーと話せる株式会社MMT
2年以上前
Summer Internship Program始動!
こんにちは。株式会社Moment Tokyo 人事の山口です。2021年度夏、インターンシップを募集いたします!その名も…Moment Tokyo Summer Internship Program君の考えがbreakthroughする濃密な1ヶ月間。『体験して欲しい、勢いあるベンチャーの魅力を。』自分のキャリアは自分で決める。でも、何をもとにして決める?今まで会社で正社員になった経験はないし、ビジネスの仕組みを完全に分かっているわけでもない。じゃあ、最終的には、自分が今まで経験してきた体験をもとに決めていくんじゃないか。「あの体験、めちゃくちゃ良かった。」「自分のキャリアの考え方が変わ...
メンバーと話せる株式会社MMT
3年弱前
2021年度インターンシップ、2名募集します!
株式会社Moment Tokyo 人事・広報の山口です。今年は例年以上にあっという間の1年でしたね。言うまでもないですが、世界中のみんなの価値観がゆるがされた忘れられない年になりました。今回はMoment Tokyoでの出来事から2020年を振り返りつつ、2021年の展望、そしていっしょにMoment Tokyoの未来をつくってくれるインターンシップ生を募集します!!!【Moment Tokyoが2020年4月からやってきたこと】それまではアフタームービーやイベントムービーを中心に制作してきましたが、いよいよ本格的にコロナの影響が出始めてきたころ、社員のメンバーの発案で音楽配信『MOME...
メンバーと話せる株式会社MMT
3年以上前
『Second Sky.Festival』アフターMovieが解禁!
みなさん、こんにちは!株式会社Moment Tokyo 広報PR担当 山口 智代(やまぐち ともよ)です!社内ではみんなから、”ともよさん”とよばれています。^^【記事URL】https://block.fm/news/secondsky_japanaftermovie?preview=true【動画URL】https://youtu.be/WGwUSYy0FNEblock.fm×Moment Tokyoで制作した『Second Sky.Festival』公式日本アフターMovieがリリースとなったことから、今回はこの撮影・現場ディレクションに特別な思いをもって挑んでくれた弊社きってのイ...
メンバーと話せる株式会社MMT
4年弱前
2019年忘年会Vlogをアップしました!
こんにちは!株式会社MomentTokyo 広報担当 山口です。実はわたしたち、2019年にこんなにステキな忘年会をしてたんです。(自画自賛)エモみがすごい仕上がりになりましたので、下記リンクより是非ご覧ください!https://youtu.be/gsQi09aaJUEちなみに編集をしてくれたのは、インターンできてくれている じうぉん(21) Wantedlyから熱いラブコールをくれて、2月からジョインして約1ヶ月間いっしょに働いてくれてます。なんと、大分県からきてくれていて(すごい行動力!)、とても野心があってしっかり者だけど、柔らかくしなやかな本当にかわいい女の子。センスも抜群です。...
メンバーと話せる株式会社MMT
4年弱前
2019年の制作実績をまとめちゃうぞ!
新年あけましておめでとうございます!本年もMoment Tokyoをよろしくお願いいたします!さて、わたしたちは年末の仕事納めの日に何をしていたかといいますと、2019年に制作した映像のREEL制作に勤しんでおりました!2020年はより一層エンタメ、LIVE、フェスに特化するべくちょっと偏ったREEL MOVIEとはなってしまいましたが、是非ご覧いただきたいです!https://vimeo.com/382174091社員全員とGuestのアフレコで、制作時のコメントなどを交えながら映像の解説をしているのでMoment Tokyoがどんな会社なのか、温度感がとっても伝わる映像になっていると...
メンバーと話せる株式会社MMT
4年弱前
Spotify Premiumにて会員限定映像を公開中!
こんにちは。株式会社Moment Tokyoです!年末にかけて忙しくなってきている中、弊社のフィードをご覧いただきありがとうございます。本日は、最近たずさわったお仕事のご紹介をさせていただきます!SEKAI NO OWARIさんのアジアツアー「The Colors」ファイナル・北京公演にて、彼ら自身が今年1年を振り返るロングインタビューを弊社Moment Tokyoクルーにて撮影してまいりました!今年の11月に行われた北京での講演に一緒に同行させていただき、しっかり密着させていただいたのでググっと距離の近づいた映像になっております。<ティザー映像がこちら>https://youtu.be...
メンバーと話せる株式会社MMT
約4年前
m-flo 20th Anniversary Live "KYO"の撮影を終え、あらためて仕事の流儀を考える
こんにちは!Moment Tokyoです。先日、m-flo 20th Anniversary Live "KYO"のライブ撮影をさせていただきました!会社としても、ライブの一体感を感じながらお仕事に関わらせていただき改めて、わたしたちが目指したいところや大切にしていることに気づいた2daysとなりました。SNS時代。ユーザーとの”つながり”を大切にする時代。ユーザーにとって”それは気持ちよいものかどうか”が常に試されている時代。撮影技術や映像のカラーの追求も、もちろん大事ではあるけれど。「いかにインパクトのある、新しいアウトプットが映像をとおしてできるか」これが、わたしたちがアフタームー...
メンバーと話せる