1
/
5

”クロハマ”には負けてられないっ!【Y&I Group社員紹介Vol.12】

今回ご紹介するのは、Pythonエンジニアとして活躍中の「新屋 颯華」さん

一見クールだが、成長に貪欲で、
実は内にアツいものを秘めているエンジニアの価値観に迫ります!

▼新屋 颯華(Pythonエンジニア)
1997年9月生まれ。島根県出身。2023年4月入社。高校時代は剣道、大学時代はダンスに勤しんだ。髪型にこだわっており、当時は赤髪や青髪にしたり、エクステをつけてスーパーロングにしていたりしていた。
大学は理工学部に進学、様々なプログラミング言語を学習し、ITの基礎を学ぶ。学業と同じくらい注力していたのは、オープンキャンパス内で開催される学生企画の運営。リーダーとして50人規模の活動を複数牽引。オープンキャンパスに訪れた高校生たちに有意義な時間を提供するために奮闘していた。就職については、IT業界と決めていたものの、キャリアパスが定まっていなかったため、働きながらキャリアの選択肢を広げていけるY&I Groupを選択。”同期の黒濱には負けない!”精神で自己研鑽の日々。新卒2年目ながら準MVPを受賞するほどの活躍を見せている。



市場価値の高い人材になれる場所を求めて。

ーY&I Groupを選んだ理由は?

就活では、『キャリアアップできる』という軸はもちろんでしたが、

『自分で仕事を選べるようになりたい』
『世の中から求め続けられる人材になりたい』

という想いも大事に会社選びをしていまして、
Y&I Groupはピッタリだと感じたからです。

IT業界に就職することを見据えて、大学には進学しましたが、
自分がフロントエンドとバックエンドどちらに適正があるのか?の判断がつかず、
正直迷っているところもあったんですが、
3ヵ年計画のワクワク感と成長を実現していける教育環境やプロジェクト、
会社の成長によって増えていくポジション、
そして活き活きとした社員さんたちを見て、
ここで将来の選択肢を増やしていこうと決心しました。



やってみて気付く、そして、もっと知りたい。

ー現在のお仕事内容は?

今は内部ツールの作成や保守をするプロジェクトにアサインしています。

具体的に言うと、
DBに追加/削除されたデータの差分を抽出し、
抽出結果をCSVファイルに反映させる内部ツールの作成で、
言語は、Python
DBは、PostgreSQL
開発環境は、VS Code、TortoiseSVN、Jenkins
OSは、Windows、ですね。
要件定義〜テスト、実装まで一通り携わっています。

あとは、作業支援ツールの運用保守を行っていまして、
言語は、TypeScript、JavaScript、VBA
開発環境は、VS Code、TortoiseSVN、Jenkins
OSは、Windows、ですね。
こちらは、設計〜テスト、実装まで携わっています。

ー印象に残っているエピソードは?

入社してまだ1年ですが、濃い1年を過ごすことができたなと感じてます。

印象に残っていることで言うと、真っ先に出てくるのは、
プロジェクトにアサインしたばかりの頃、
飛び交っている専門用語がさっぱり分からなかったことですかね。
ツールも知らないものが多く、
勉強と実戦は全然違うことを痛感しました・・。

その反面、自分ができることが増えたり、
メンバーや先輩が話している内容が理解できるようになったり、
成長を実感できる瞬間は多いですね。

最初は経験のないTypeScriptのコードの読み方や構造がわからず、
聞きながら進めていましたが、
最近は自分で読み取れる部分も増えてきましたし、
設計書も最初は何を書いたらいいか、
外部/詳細設計書の粒度の違いが分かりませんでしたが、
レビューを繰り返していくうちに
違いや粒度などがわかるようになってきました。

まだまだ指摘されることは多いですが・・(笑)

ーやりがいを感じる瞬間は?

さっき話をした作業支援ツールの
「選択項目の追加」や「表示変更」を実装したのですが、
本番環境のものを自分で触って体感できたのは、
すごくモチベーションにつながりました。

ー厳しさを感じる瞬間は?

まだまだ知らないことが多いな、と感じる日々です。

プログラミング言語を読めるようになっても、
それに伴うセキュリティやサーバーの運用は、
まだ手をつけたことのない分野が多くて、
日々の業務でその難しさを実感しています。



レベルアップの機会がそこら中に転がっている。

ーY&I Groupの魅力は?

色々ありますが、やっぱり『勉強会』ですかね。

色々なジャンル、難易度の勉強会が開催されていて、
無料で参加できるのは魅力ですよ。

Y&I Groupは、ITの各分野を極めた『スペシャリスト』が多く、
みなさん分かりやすく講義してくれるので、
得られるものが沢山あるんです。

なので、参加しないのはもったいないです!

個人的には同期の黒濱くんが登壇した勉強会は、
とても刺激になりました・・!

もっと勉強の時間を増やしてスキルアップしていこう、
と私の中でスイッチが入るキッカケになりました。



伸び代しかありません。

ー将来の目標は?

当面の目標は、基本情報技術者試験に合格することです。

プロジェクト先で取得を進められ勉強中なのですが、
技術的なレベルアップに役立つのはもちろんのこと、
社会人として仕事をしていく上で必要な知識を得られるので、
本気で合格しようと思います。
実際に既に実務で活かせていることもありますよ!

そして、
『上流工程から実装まで一気通貫で開発に携われるエンジニア』
になりたいです!

大学に入った頃は、
”プログラムを書くことを仕事にしたい”と思っていましたが、
実務で要件定義や設計書、仕様書の作成など各工程に携わり、
当然なんですが、どの工程も大事であることを実感したんです。
と同時に知らないことの多さを痛感しました・・。

今はまだまだ経験が足りないと思うので、
今のプロジェクトや今後携わっていくプロジェクトで
多くの経験を積んで、どんどんレベルアップしていきたいと思ってます。



チャンスと環境を活かしてほしい。

ー求職者へメッセージ

さっきも言った通り、
Y&I Groupは『学習環境が整っている』ので、
活用したもの勝ちですよ!

実際にIT未経験で入社している方が8割ですが、
みなさん現役バリバリのエンジニアとして活躍されています。

あと、伝えたいこととしては、
どんな仕事でもそうですが、
『やってみなければわからないことが多い』と思います。

”興味はあるけど、一歩が踏み出せない”という方は
色々なことに関われるチャンスがあるY&I Groupはオススメですよ。

一緒に成長していきましょう!


Y&I Group株式会社では一緒に働く仲間を募集しています
61 いいね!
61 いいね!
同じタグの記事
今週のランキング