SHOWROOM株式会社 / 代表取締役社長
1987年東京生まれ。SHOWROOM株式会社代表取締役社長として、「SHOWROOM」事業、ならびに2020年10月にローンチしたバーティカルシアターアプリ「smash.」事業を率いています。
未来
未来
① SHOWROOMを通じて「ライバー」を職業にしたい。 ② smash.を通じてスマホ上に憧れのステージをつくりたい、そして世界に挑戦したい ③ ライブコマースを日本・世界で一般化させたい。 ④ 世界一アプリや作品が生まれてくるコミュニティをつくりたい。
「smash.」DL数
2021年6月
SHOWROOM株式会社を設立
「SHOWROOM」の運営の自由度を高め、成長速度の加速化をはかるために、DeNAから分社化。SHOWROOM株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。
2015年8月
2017年
2015年8月
2015年8月
2015年8月
ananAWARD 2020 トレンドカルチャー
2020年11月
第7回紀伊國屋書店ベストセラー大賞
2020年3月
ビジネス書グランプリ2020 ビジネス実務部門賞
2020年2月
第24回 AMD Award '18 優秀賞
2019年3月
ハーバードビジネスレビュー「未来を作るU-40経営者」
2016年10月
2011年 - 2013年3月
証券市場を通じて日本経済を躍動させる
エクイティセールス業務に従事
NYでは北米の機関投資家を対象とするエクイティセールス業務を行なっていました。 株式市場において、数千億〜兆円規模の資金を運用するファンドに対して、アドバイザリーを務めました。
2011年 - 2013年3月
親戚の死をきっかけに起業を決意
NY勤務中、幼少時代にギターを譲ってくれた親戚の訃報が届きました。 死生観を強める中で、自分は世の中に代替不可能な価値を残せているのかを考え、その後0→1の価値創出を志向して起業を決意。
2012年12月
2010年4月
お客様(機関投資家)の時間と資産を増やす
就活時から「自分を圧倒的成長できる環境に身を置き、自分が超えたいと思える人を見つけ、その人と同じ年齢のときにはその人を超えたい」と考えていました。当時、所属部署のヘッドである宇田川さんの存在が入社の決め手になりました。
2010年4月 - 2011年
2005年4月 - 2010年3月
金融・マクロ経済学専攻。① ローマテリアル/一次情報を自分の目で見に行くこと、② それらを必ず時系列のチャートにすること、そして、③「その動きは何によって説明できるのか」という観点での徹底した定性/定量分析をすること、この3つを通じて、世界を見つめる目を鍛え上げました
自分の人生を通じて、逆境を跳ね返すこと、兄を喜ばせることが原動力となり、早稲田の政治経済学部を目指しました。
2005年4月
2021年8月
2021年7月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
さらに表示
2021年6月
2017年4月 - 2020年6月
2019年11月
2019年5月
2019年4月
さらに表示
2020年11月
2020年3月
2020年2月
2019年3月
2016年10月
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう