Supership株式会社 / アドテクノロジーセンター AdPlatform1
Supership株式会社 / アドテクノロジーセンター AdPlatform1
東京都小平市
Supership株式会社 / アドテクノロジーセンター AdPlatform1
1996年よりソフトハウスにてC++やJava、PerlやPHPといったLLまで様々な言語を使用し、DBを絡めたクラサバやWebシステム、一部の組み込み系に受託開発業務として9年間従事。 その後、コンシューマ向けサービスのインフラ関連技術に興味を持ち、GMOグループ会社にて某大規模Blogシステム(900万PV/日)の運用業務に2年ほど従事。
未来
未来
生涯エンジニアであり続け、且つこれまでの経験及び技術的知見を活かし、ビジネスと技術の「繋ぎ込み」や「橋渡し」をし続けたい。
2018年7月 -
アドテクノロジーセンター AdPlatform部門所属 以下3チームのマネジメントを担当中 ・オンプレミス中心のインフラを管理するインフラチーム ・主にミドルウェアや集計基盤を管理するミドルチーム ・広告配信基盤を管理するAdサーバチーム
2014年4月 - 2018年5月
2014-04: インフラ開発部門責任者 2014-10: 執行役員就任 2014-11: サービス開発部門責任者 ※インフラ部門をサービス開発部門に統合 2017-01: CTO就任 2017-04: 取締役就任 2018-05: 取締役CTOを退任
2011年10月 - 2014年3月
担当したポジションは以下。 2011-10: システム基板部長 2012-01: 開発部副部長(兼務) 2012-07: 企画部副部長(兼務)※ 開発部副部長は辞任 2013-04: 品質管理部長 兼 プリンシパル・インフラストラクチャー・アーキテクト 恐らくgloopsにおいては兼務が一番多く、担当域が一番広かった管理職。
2008年7月 - 2011年9月
インフラの設計・構築・運用(オンプレミス環境でのサーバ及びネットワーク機器)を担当。 増え続けるTraffic(3Gbps平均)とストレージに対し、コスト圧縮のための様々な取り組みを実行。 その他にもAndroidアプリの作成とリリースと運用を担当。
2007年10月 - 2008年6月
zoome事業立ち上げのシステム担当
2005年11月 - 2007年9月
yaplogシステムのインフラシステム担当
1996年6月 - 2005年10月
データベースを絡めた受託開発業務 業務にて利用した言語は、C++やJavaなどを始めLLのPerlやPHPなどその他も含め多岐にわたる
1996年4月 - 1996年5月
新卒で入社しプログラマーとして勤務を開始するものの、配属された部署上司の起業に伴い、引き抜きの形で僅か2ヶ月で退職。
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう