ハルモニア株式会社(旧: 株式会社空) / 取締役CTO
ハルモニア株式会社(旧: 株式会社空) / 取締役CTO
東京都世田谷区
ハルモニア株式会社(旧: 株式会社空) / 取締役CTO
ハルモニア株式会社(旧: 株式会社空) 取締役CTOの田仲です。 立命館大学大学院在学中にパケットによるDoS攻撃検知システム(IDS)を開発・研究し、卒業後Yahoo! JAPANに入社。 主にアドテクのインフラエンジニアとして活動。その他に社内システムの開発・保守や新卒研修のメンター、次世代リーダー育成Yahoo!アカデミア、
JMAM 技術戦略(MOT)コース
「日本のものづくり」がグローバル市場で勝ち抜く競争力を強化するために、MOT(技術経営)を推進し、技術戦略を的確に立案するための重要ポイントを習得します。
未来
未来
弊社はコーポレートサイトに「Happy Growth Company」を掲げています。 経済的な成長と幸せな働き方は両立できるよう会社づくりをしていけるよう邁進していきます。
2020年7月 -
2020年7月よりCPOからCTOに変更しました。
RubyGem:sora_geocoding
2016年6月 - 2020年6月
取締役兼エンジニアです。 MagicPriceの初期開発から携わっています。 コードはバックエンドを中心に書いていますが、フロントも時によっては書いています。
【CTO of the year 2018:株式会社空】次回以降の CTO of the year 登壇者の方へ参考までに
【僕はこれでハードシングスを乗り越えた。 ~空のコアバリュー「LiveDirect」の正体~】「10名、50名、100名規模それぞれのB2B SaaS技術組織に聞く、フェーズ別ハードシングス」 〜組織拡大中の3社が向き合うエンジニア組織デザイン〜
S3 にログを保存
資金調達を実施して、エンジニア組織をさらに拡大する #資金調達 #シリーズA #ホテル番付 #MagicPrice
サーバログイン・メッセージでちょっとした遊び心 [ssh, motd]
FTP サーバ構築(冗長化にも対応)[vsftp, goofys, s3fs, ec2, s3, elb]
プライベート認証局にてアクセス制限を行う
【2018年を振り返る】組織と自分を深く理解した1年
Vagrant + Ruby on Rails + Mysql 環境構築
aliyuncli を使ってみた #Python #Image #サーバ作成
営業向けにエンジニアから開発基礎を実施
Apache + Passenger + Ruby on Rails 環境構築
【AWS Lambda(SAM)でつくるクローラー】Crawler Night 2020 Winter
ブラインドタッチもできなかった僕がヤフーと空で成長できた理由 #株式会社空 #MagicPrice #SORA #エンジニア #採用 #インタビュー #少し補足
【「不足している箇所はないか」 を考えてきた結果】プロダクトマネージャーがキャリアを語る。U35のPdM志望エンジニア限定【kiitokMeetup】
AWS Managed「Elasticsearch Service」を利用して、特定データノードにシャードが偏って利用不可になった
Crawler Night 2020 Winter 登壇してきました
【登壇してきました】「10名、50名、100名規模それぞれのB2B SaaS技術組織に聞く、フェーズ別ハードシングス」 〜組織拡大中の3社が向き合うエンジニア組織デザイン〜
SORA プロダクトのブログ始めました
ITエンジニアの祭典「Developers Summit 2020」にロゴスポンサー協賛!
機械学習マジ学びプロジェクト始動〜SORA勉強会スタイルのひとつ〜
CTO of the year 2018 ファイナリスト
KBS委員長杯2017 Gunosy賞
MagicPrice β版
MagicPrice
ホテル番付
kids plus
MagicPrice 2018年リニューアル版
500 KOBE ACCELERATOR
神戸から世界へ羽ばたくスタートアップのためのアクセラレーションプログラムです。
kiitok メンター
スタートアップ・メガベンチャーの現役エンジニアに1on1を依頼できる、 ITエンジニアのためのキャリア相談/コーチングサービスのメンター活動になります。
グルーバルコーチング〜経営者向けコーチング〜
コーチングを受けさせていただいてました。
Google for Startups Accelerator Tokyo Class2
2015年10月
初期エンジニアとしてお手伝いしていました。
ヤフーアカデミアは「リーダーシップとは何か」を学べる場所です。 先天的なリーダーではなく、後天的にリーダーシップを発揮するための基盤のような必要な項目を押さえていくことができます。 学ぶ中で改めて自分の人生観や考え方を整理することでき、自分にとって何が大切なのかが見えてくる。または考え直す良い機会が得られる場です。
2012年4月 - 2016年5月
メインの業務は毎年変わっていました。新卒1年目で検索結果広告や画像広告などを取り扱う広告部署の運用に配属されました。そこでデータベースのセッション数などを算出するKPIツールをイチから作成していました。 2年目には、新設のチームに配属され、広告部署でエンジニアが扱うツールの保守や、OJTの一貫として後輩エンジニアの教育担当もしていました。
2012年3月
研究:パケット解析によるDoS攻撃の検知および動的防御システム
2008年9月 - 2012年2月
研究室にあるサーバの運用をメイン。 メインはFreeBSD。 サブとして、VMwareによる仮想化サーバ化を行なっていました。 この時に CentOS に全て切り替える作業も行いました。 他社(企業名不明)との連携によりアルバイトの扱いになっていました。
2010年4月 - 2011年3月
JAVA言語のプログラミングを学部生に教えていました。
2010年3月
研究:パケット解析によるDoS攻撃の検知および動的防御システム 研究室に入ってサブでやったことは、研究室内のネットワーク構成を構築(VMWareによる仮想環境構築)、地震検知し災害があった時の避難地にGoogle Mapでピン立てる開発。PCをパーツから組み立てる。 学んだこと:Javaによる開発
2005年3月
2002年3月
2020年8月
2019年2月
2018年7月
さらに表示
さらに表示
2018年2月
2018年1月
さらに表示
日本語 - ネイティブ
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう