株式会社カミナシ / 代表取締役
1984年生まれ、千葉県出身。経営者の父親のもとで育つ。学生の頃から「家業を継ぐ」という意味で「自分はいずれ経営者になる」という意識を持つようになり、いつからか「自分で起業して、親父を超えるような会社をつくりたい」と思うように。いまは日本の半分を占めるノンデスクワーカーの人に、効率的な作業、見事な成果、腕のなる仕事、そして豊かな人生を提供できるよう奮闘中。
未来
未来
人類の進歩に貢献する、100年続く事業を作りたい。テーマはノンデスクワーカー向けのサービス。人類の長い歴史の中で、ずっと働き方が変わってこなかった人たちの仕事を、これからも変革していきたい。
シリーズA資金調達
2021年3月
現場管理アプリ「カミナシ」を正式リリース
2020年6月
事業の路線変更(ピボット)を行う
創業から3年、なかなかうまくいかない日々が続く中で、創業から一緒にやってきた役員も退任。2019年末時点でランウェイ(残資金で運営できる期間)は10ヶ月もありませんでした。 もう一度やり直しは利かない、最後の挑戦になると思いながらピボットし、「カミナシ」に続いていきます。
2019年12月
プレシリーズAで資金調達
2018年12月
食品工場向けバーティカルSaaSをリリース
起業後初めて出したプロダクトは、スマート温度計付き食品工場バーティカルSaaSの『カミナシ工程管理』。 しかし、課題が難しく単価も高い市場にエントリーしてしまったことでうまくいかず、失敗となりました。
2018年
シード資金調達
2017年8月
TECH LAB PAAK8期デモ・デイ 54賞
2017年6月
株式会社カミナシを創業
2016年12月
G's ACCADEMY
全日制でプログラミングを学びつつ、オリジナルサービスを立ち上げるデジハリが運営する教育プログラムです。
2009年4月 - 2012年3月
将来の起業を見据えながら、地に足ついた商売人になる
家業を継ぐために退職
2012年3月
定時に帰る「3軍」に配属される
2009年4月 - 2012年3月
2004年 - 2009年
行動経済学のゼミに所属し、取引きコスト理論などを学ぶ
成田を拠点に学生団体を発足
2007年 - 2008年
インターンで人生最大の挫折を経験
2004年 - 2005年
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2020年12月
2020年7月
さらに表示
2021年3月
2020年6月
2019年12月
2018年12月
2018年
さらに表示
2017年6月
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう