株式会社リクルート / Site Reliability Engineer / Cloud Architect
株式会社リクルート / Site Reliability Engineer / Cloud Architect
鎌倉市
株式会社リクルート / Site Reliability Engineer / Cloud Architect
良いシステム、良いサービスというのは、単にUI/UXが優れているだけでなく、そのサービスを常にユーザーへ提供できること、そしてそれをを改善させ続けられることにも価値があると考えています。 そのためには、フロントエンド、バックエンド、そしてインフラまで、幅広い領域において技術力を突き詰める必要があると信じており、常に学んだこと
2021年4月 -
パブリッククラウドを主戦場に、Kubernetes を用いた Microservices Platformを構築・運用しています。Production Readiness / Developer productivityを向上するための取り組みを中心に行っており、開発者が自分たちの開発するサービスを自分たちで改善していけるような仕組みづくりをしています
2019年4月 - 2021年3月
HPC講座 (本多研究室, 三輪研究室, 八巻研究室の合同研究室) にて,インターネットルータの高速化に取り組んでいます. より具体的にはハードウェアアーキテクチャの観点から既存のインターネットルータのスループット向上のボトルネックとなっているテーブル検索処理を高速化するパケット処理キャッシュ(PPC)の性能改善に取り組んでいます.
Multi-Level Packet Processing Caches
電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ(ISS) コンピュータシステム研究専門委員会(CPSY) 優秀若手発表賞
情報処理学会 2019年度(令和元年度) 山下記念研究賞
2019年11月 - 2020年2月
IT基盤の開発/運用を担うチームでインターンをしていました。 取り組んだ内容は、ライブ配信サービスである SHOWROOM のインフラ刷新 (Cloud Journey) 後に Disaster Recovery を可能にするロードバランサ基盤の検証、および選定を行いました。 https://www.slideshare.net/dena_tech/showroomdena にて取り組んだ内容が一部紹介されています。
2017年3月 - 2019年12月
Arukas (Dockerコンテナのホスティングサービス) の開発補助。主にバックエンドAPIの開発検証を行いました。 (Ruby on Rails / Linux / Docker / ...)
2019年8月 - 2019年9月
急速に重要性が高まりつつある機械学習の分野において、その競争力に大きく寄与するHPC領域の技術開発へ取り組みました
2016年11月 - 2018年11月
アドテク本部 技術戦略室にてデータセンタインフラにおける様々な業務を担当しました。 アルバイトで業務時間が多く取りづらいということもあり、CIの改善や新規導入機器の検証、ツール開発, bot等の導入などを行いました。 (Linux / Network / Provisioning / AWS / GCP / ...)
2018年2月 - 2018年3月
BigQuery を始めとしたクラウドサービスを組み合わせたデータ基盤の構築 参加記: https://blog.monora.me/2018/03/did-an-internship-at-recruit-technologies/ メンターのアンサーブログ: http://yuzutas0.hatenablog.com/entry/2018/04/16/073000
2022年3月
2020年11月
2020年7月
2020年2月
2019年9月
さらに表示
さらに表示
日本語 - ネイティブ, 英語 - 日常会話
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう