400万人が利用する会社訪問アプリ

圭太 吉田

テックアカデミー / プログラミング北海道 札幌市

圭太 吉田

テックアカデミー / プログラミング

個人の実績

個人の実績

個人の実績

この先やってみたいこと

未来

身の丈に合わない環境に身を置いてみる。 私には特段アピールできるような実績や、貢献できそうなスキルも無く、雇用の市場価値という意味では絶望的に低い状態。

北海道工業大学

医療工学部

義肢装具学

p.o.ライフ

義肢装具士

義肢や装具の製作、営業など。

y.z サービス

副代表

実父と小さい会社の経営に従事してきました。

テックアカデミー

プログラミング現在

2019/6/17より入校予定です。

  • エゾカル

    地元である「北海道の、世界に誇れる魅力」をより多くの人に届ける為「SNSを通したコミュニティ作り」と「地域地方を盛り上げられるような発信」が出来るよう日々、試行錯誤を繰り返しています。愛です。 1.なぜやるか ・人口動態的にも今後は縮小が危惧されている日本の地域地方の持続可能性を考えて ・国内預金高が世界トップであるにもかかわらず内需循環は鈍化しているように感じる ・報道に限らず情報のリーチ構造に変化を感じ、ツイッター等のSNSに強いメディアの存在が重要になると思った ・まだリーチし切れていない外需の可能性を考えて 2.どうやるのか ・北海道の余りある観光地としての資源と観光地の魅力を再評価して発信する ・フォロワーさんと深く繋がり、コミュニティから集まる情報密度を高める ・フラット、リンク、シェアをモットーにインターネットの可能性を貸していただく 3.現在の状況 ・昨年の12月13日よりスタートし、4400件のツイート ・フォロワーさんは約1600名(フォローは控えさせて頂いています) ・インプレッションは約100万ほど 4.今後の課題 ・一緒にやる仲間が集まっていない ・内需の循環を促すような収益化が出来ていない ・多くの人にリーチできる規模では無い ・外需を呼び込む施策が無い 5.今後取り組みたい事 ・コミュニティの交流が盛んになるように掲示板のようなWEBページを作成する ・アカウントの透明性を高める為にブログを運営する ・WEB系のスキルを高めて情報のリーチできる範囲を広げる

ヒューマンアカデミー

NLPコース現在

セラピスト、カウンセラー



言語

  • Japanese - Native

企業からスカウトをもらいましょう