岩崎 正孟

株式会社プラチナエッグ / クライアントエンジニア

岩崎 正孟

株式会社プラチナエッグ / クライアントエンジニア

いつか自分の力でMMORPGつくる

本業はゲームエンジニア、個人開発も基本的にゲーム開発です。 Unityが三度の飯より好き。 いつかMMORPG作って自分のストーリーを世界に知らしめたいです。

この先やってみたいこと

未来

Unityにかぎらず、様々なことに挑戦し、どんなものでも創作できるクリエイターになりたいです。 小説、ゲーム、3Dアニメなど、多様なメディア形態を駆使して、自分だけの世界観を発信できるクリエイターになりたいと考えています。

株式会社プラチナエッグの会社情報

株式会社プラチナエッグ1年間

クライアントエンジニア(インターン)現在

- 現在

チーム開発を経験すること、より実践的な技術力を習得すること

株式会社LITALICOの会社情報

株式会社LITALICO3年間

LITALICOワンダー事業部オンラインサービス部現在

- 現在

主にscratchやUnityを使用した、お子さんのITでのものづくりのサポートを行う。テキスト教材開発プロジェクトに参加し、UnityでのXR系のテキスト開発などに関与する。ニーズがあった動画編集を指導するサービスを企画し、プロジェクトの立ち上げに尽力する。業務外では、社内の有志を募りLT大会やUnity勉強会などのイベントを企画・運営まで担当する。

  • 社内アドベントカレンダー

    アドベントカレンダーを社内でやろう、と提案したところ、 Qiitaではなく、社内アクセス限定を条件に提示されたところからすべてが始まった。 アドベントカレンダーのシステム開発・デザイン・プロジェクトマネジメント・イベント運営に至るまで、すべてリーダーとしてプロジェクトを主導しました。 いやー、疲れたね...(でもタノシカッタ)

    -
  • プロジェクトの立ち上げ

    主にゲーム制作でのプログラミング学習指導を業務とするLWO(LITALICOワンダーオンライン)だが、稀にアウトプットのツールとしての動画編集を指導してほしいという要望がご家庭からお聞きすることがあった。 このニーズに応えるべく、動画編集技術を体系的に学習できるカリキュラムを作成するプロジェクトを同僚とたちあげ。当該ニーズはあくまで全体的にはニッチなニーズであるために、費用対効果などの各種要素を考慮してプロジェクトを進行した。

  • ARゲーム開発

    UnityとVuforiaを使用したARゲームのテキスト開発をさせていただいた。 こちらのアプリは、AR空間に配置したキャラクターと撮影できるというもの。 Vuforiaに関しては導入からAndroidアプリビルドまで、一通り習熟したと思っている。

    -
  • LT大会運営

    LT大会の発表、運営など。定期的にLT大会を継続して開催していて、Unityに関する技術的知見やお子さんとの関わり方などを共有できる場を設置している

花園大学4年間

文学部日本文学科日本文学コース

-

デジタルツールを使ったテキストマイニングによる言語学研究や、社会文化学を基盤にした文化研究



言語

  • 日本語 - ネイティブレベル

アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう