オプスデータ株式会社 / 代表取締役社長
元教員。教員時代は、工業系の大学付属の高校と中学校で、技術家庭、電子工学、電気工学、ロボティクス工学、情報工学を中心に教えていました。その後、国内のベンチャーでSE・PM,システムコンサルタントとして経験を重ね、国内外とわず、中~大規模案件を中心にマーケティングシステムの提案活動から 導入までを行う。海外展開やアライアンス先開拓、チーム立上げ等をやっていましたが、最近はテモナ株式会社で取締役CTOをしてい
未来
未来
ずっとスタートアップやベンチャー ・地方共創事業 ・教育業界のサポート ・社員育成 ・圧倒的な価値を生み続ける組織構築 ・他社とのコラボ企画
2020年1月 -
搾取し合うのではなく、分け合う社会を創る。一方の価値でマウントしたり、 誰かが一方的に搾取する、現代の奴隷制度からの変革を目指しています。 オープンソースのようにカジュアルに社会課題に取り組める社会を作ります
2019年10月 -
「サブスクリプション×AIテクノロジー(人工知能)」をテーマにした戦略子会社。 エンジニアがビジネスを創る。0から1を創る。熱狂を生むプロダクトを創る。 「創るを創る。」です。最先端技術を正しくビジネス実装します。一緒に創りたい方は連絡ください。
2019年9月 -
スタートアップ支援会社 https://forbesjapan.com/articles/detail/35931/1/1/1
2019年8月 -
大手企業向けのDX支援会社
2014年10月
システム開発統括を軸に、社内インフラ整備から設計、開発、技術者採用・教育までに幅広く携わっている。
2016年8月
2007年1月 -
自社パッケージWEBCASの提案活動から 導入までの全てのフェーズを担当。プロジェクトリーダー・プロジェクトマネージメントを中心に直近は部下15名のマネジメント業務が中心。
2007年
2003年4月 - 2007年3月
中学校では技術家庭。高校では電子工学、電気工学、情報工学、ロボティクス工学、システム工学などの分野を教えていた。
2003年
社内開発とオフショア開発ことはじめatヒカラボ
アウトソーシング嫌いのベンチャーが2ヶ月間でオフショア開発でサービスをローンチしてみた(cto編)
RailsのテストケースをGoogleSpreadSheetで作成しTunipで実行する
マネジメントのお話
年間MVP
年間MVP
コンバージョン率自動アップサービス「ヒキアゲール」
たまごサブスクリプション
たまごリピート
URARA
テモナ採用サイト
テモナ株式会社コーポレートサイト
たまごリピートNext
サブスクストア
サブスクストアB2B
ヒキアゲール
コンバージョン率自動アップサービス「ヒキアゲール」。オフショア開発でAWS全面採用で構築。アジャイル(スクラム開発)で開発期間は2ヶ月間。ec2,cloudfront,s3,dynamodb,rds,opsworks,cloudformation,elasticssearchと新しい技術盛りだくさんで作りました。ローンチしてからレスポンスを100マイクロ秒以下を保っています。
某ECサイトリプレイスプロジェクト
【プロジェクト】某ECサイトリプレイスプロジェクト --- [プロジェクト概略] 月間配信件数は6千万件超えの国内最大級ECサイトのリプレイスプロジェクト。 コンタクトセーシステムや BI 、レコメンド等と連携したマーケティグシスムの構築。 [期間] 2012年7月~2013年12月 [クライアント] 小売業 [メンバー数] 9名 [役割] プロジェクトマネージャー [システム規模] DMZ 6台,LAN 4台 [ネットワーク機器]PA-2050,PA-500 [OS]CentOS6,Windows 2012R2 server [ミドルウェア]LVS,Apache,Bind,Postfix,Dovecot,JDK,Tomcat,MS SQLserver [システム概略] Linux(CentOS6) 10台、Windows(2012R2) 2台で構成。 ソフトウェアレイヤーでのLB構成とHAクラスタ構成の冗長性と可用性を備えたハイブリットシステム。 回線、サーバ、ネットワーク機器調達交渉から全てを担当。 【担当フェーズ】プロジェクトフェーズ全て
販売管理システムとBIシステムと連携したマーケティングシステムの構築
【プロジェクト】販売管理システムとBIシステムと連携したマーケティングシステムの構築 --- [プロジェクト概略] 大規模なマーケティングシステム。各グループ会社の販売情報やWEBサイトのアクセス情報等も全て連携し メール配信システムやアンケートシステム、BIシステムを駆使し柔軟なマーケティングが出来るシステムを構築。 [期間] 2010年11月~2011年9月 [クライアント] 製造業 [メンバー数] 12名 [役割] プロジェクトマネージャー兼プロジェクトリーダー [システム規模] DMZ 4台,LAN 8台 [ネットワーク機器]Catalyst 2960S,BIG-IP LTM1600 [OS]REHL5,Windows 2008R2 server [ミドルウェア]Apache,Bind,Postfix,Dovecot,JDK,Tomcat,DB2 [システム概略] Linux(REHL5) 10台、Windows(2008R2) 2台で構成。 LB構成とHAクラスタ構成の冗長性と可用性を備えたハイブリットシステム。 【担当フェーズ】プロジェクトフェーズ全て ・提案 ・要件定義 ・基本設計 ・社内環境構築 ・社内テスト ・環境構築 ・結合テスト ・総合テスト ・システムテスト ・業務トレ ・トライアル 【ポイント】 ・クライアントのマーケティング活動の核となる基盤を構築できた。 ・メール配信速度:288通/s(103万通/h)、顧客クリックレスポンス 104 T/s(100ms以下)、顧客回答 30 T/sを実現。 ・提案フェーズからローンチに至るまで全てのフェーズを担当し、ローンチ後もコンサルティング契約の打診を受けるなど 信頼を得られた。 ---
【プロジェクト】製造システムと連携したマーケティングシステム構築(グループ会社のシステム統合)
--- [プロジェクト概略] 各グループ会社で使用していたメール配信システムとアンケートシステムを統合し全社的に使用出来る マーケティングシステムを構築。 クライアントの製造システムとの連携により、製造番号を利用した製品のアフターサービスのフォローや 修理受付から修理会社へ手配までの仕組みを実現。 [期間] 2009年10月~2011年3月 [クライアント] 製造業 [メンバー数] 8名 [役割] プロジェクトマネージャー兼プロジェクトリーダー [システム規模] DMZ 4台,LAN 4台 [ネットワーク機器]Catalyst,BIG-IP [OS]REHL5,Windows 2008R2 server [ミドルウェア]Apache,Bind,Qmail,Curier-imap,JDK,Tomcat,ORACLE [システム概略] Linux(REHL5) 6台、Windows(2008R2) 2台で構成。 LB構成とHAクラスタ構成の冗長性と可用性を備えたハイブリットシステム。 特徴はDMZのLinuxが一部DRAM化してあること、少ない台数で超高速配信を実現。 【担当フェーズ】プロジェクトフェーズ全て ・提案 ・要件定義 ・基本設計 ・社内環境構築 ・社内テスト ・環境構築 ・結合テスト ・総合テスト ・システムテスト ・業務トレ ・トライアル 【ポイント】 ・サイジングやソフトウェアチューニングも重点的に実施し、初年度の全体コストを40%削減。 ・メール配信速度:200通/s(76万通/h)は速度を下げて運用、実際には500通/s(180万通/h)以上を実測。 ・マーケティングシステムから製品アフターフォローの仕組みまでを実現。 ---
2019年4月
2018年4月
2018年3月
2017年7月
2017年6月
さらに表示
さらに表示
日本語 - ネイティブ, 英語 - 日常会話
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう