ライター / フリーランス
フリーライターとして活動しています。ビジネス全般、人事・組織、社会人のキャリア、料理分野の執筆が多いです。経営者や大企業役員へのインタビュー経験も多数あります。BtoB、BtoC共に対応可能。
2022年2月 -
2022年2月よりフリーランスのライター・編集者になりました。 ポートフォリオはこちら↓ https://note.com/miyotakako34/n/n65ec7cc85517
岡田武史×加藤珠蘭|独自のアプローチで課題解決に取り組み、広げていく。新たな道を切り拓く経営者に求められる意志と行動とは<FUTURE meets FUTURE #4>
2022年5月
2019年1月
2019年、副業でライター・編集業をスタート。ビジネス全般、人事・組織、社会人のキャリアなどの分野で企画、取材、執筆、編集を行なっていました。その後フリーランスに。
2021年1月 - 2022年1月
・新規事業立ち上げ(サブスクリプション型オンライン料理教室) ・料理家 栗原心平 公式YouTube「ごちそうさまチャンネル」の企画、動画制作ディレクション、チャンネル運用 ・料理家 栗原心平ブログ「ごちそうさまブログ」の立ち上げ、コンテンツ企画、執筆
2006年5月 - 2020年12月
・BtoBマーケティングの記事、ホワイトペーパー制作、セミナー企画・講師 ・グロービス経営大学院にてBtoCマーケティング、新規学生募集 ・人事組織系領域の研究・コンテンツ開発、論理思考分野の講師 ・法人向け人材育成・組織開発の企画、設計、コンサルティング ・法人向けアセスメント事業のチームリーダー、事業企画 ・東日本大震災の被災地支援 KIBOW(現在は一般財団法人)の立ち上げ
コマツの日本版デジタルトランスフォーメーション組織のつくり方――属人性に頼らない組織作りのポイントとは?
タピオカで私たちはどこまで幸せになれるのか?「マズローの欲求5段階説」で明らかにする
SOMPOホールディングスの日本版デジタルトランスフォーメーション組織のつくり方 ――「小さなピボット」を繰り返すことが成功のカギ
書籍「一流ビジネススクールで教える デジタル・シフト戦略」翻訳
2018年12月 - 2019年6月
2019年6月
2014年
2002年4月 - 2006年4月
システムエンジニアとして、小売業のポイントカードシステムの開発・保守に従事していました。
2002年
1997年
2022年7月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年5月
さらに表示
2019年6月
2014年3月
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう