株式会社グロービス / プロダクトマネージャー
高校中退、大学は獣医学科卒業、社会人をスタートした総合職から今はエンジニアへ転身している…という変な経歴を持っています。2016年より株式会社Bridgeの共同創設兼CTO、WiLとANAのジョイントベンチャーである株式会社LiveArtsの代表取締役を経て、会社経営の経験を深めてます。
未来
未来
常に新しいことにアンテナを伸ばし、最新情報のインプットとそれをアウトプットにつなげていきたいと思っております。今は、機械学習とブロックチェーン技術です。
2019年1月 -
MBAのビジネスナレッジをベースにしたサブスクリプション型動画視聴サービス「グロービス学び放題」のプロダクトマネジメント。5万人以上が利用しているビジネス動画の学習プラットフォーム上で、機械学習を用いたレコメンド機能の導入や月30以上の改善施策を行い、テクノロジーを生かしたプロダクト開発を行う。
2021年9月
英語でMBA取得のために日々邁進しています。
2017年12月 - 2018年7月
ECサイト「WAYO」の運営を始め日本の伝統工芸品を扱ったビジネスを展開した。 ECサイトの設計及び仕様決めから、外部倉庫との自動連携するための物流システムの構築を主導。また、ANA社との業務提携締結(ANAサイト内に定常リンク設置、トップページへのバナー掲載 等)で月間約2万UUの誘導を獲得。 最終的に、ANA関連会社へのLiveArtsのM&Aを行なった。
2016年1月 - 2017年12月
共同で創設。CTOとして、訪日外国人向け無料SIMサービス「Trip Free」の開発を手がける。その他、プロダクトマネージャーとして、サービスモデルの設計から、KPI設定、施策立案と実行のディレクションに従事。
2017年3月 - 2017年10月
3万人が利用する*eラーニングサービスプラットフォーム「グロービス学び放題」の開発に従事。サーバーサイド開発業務(新規機能の設計および開発実装)やサイトフルリニューアルのPMおよび開発業務を担当。
2016年2月 - 2016年10月
不動産一括査定サービス「イエウール」の開発。サーバーサイドを担当し、PHPからRuby(Ruby on Rails)へのリプレイスや、外部サービスとの連携のためのAPI整備などに従事した。
2014年6月 - 2016年1月
スマホアドネットワークの管理画面の開発、A/Bテストの配信・分析基盤の開発、広告配信ロジックのチューニング、Tableau導入の社内エバンジェリスト、各プロダクトからのレポート統合ツールの作成、配信ログのデータ分析/施策立案
2013年12月
アドテク本部に属する複数の広告プロダクト横断で広告フォーマットの検証(例: アイコン+テキスト広告を配信する際に、アイコンが右と左どっちにあった方がクリック率が上がるか)の検証を行う「スマホアドフォーマット研究所」の立ち上げに従事した。ブログサービス「アメーバブログ」や社内のサービスへの新規広告枠の設置および検証など、新しいマネタイズ方法を確立した。
2013年9月
スマホアドネットワーク配信プロダクト「AMoAd」の売上および各KPIにコミットし、広告配信ロジックのチューニングやプロダクトのサブKPIの設定・可視化に従事した。「広告主の期待する広告効果を維持した上で、予算を拡大していく」ことを掲げ、担当した全ての広告主で広告効果達成し、予算の拡大を実現した。
2012年12月 - 2013年9月
アドネットワーク事業特有のセールス(広告主側の営業)-リクルーティング(掲載メディア側の営業)間の連携促進・業務効率化をメインに、社内活性化および経営数字の見える化に従事した。また、大手広告主(”太客”)のプロモーション戦略立案にも参画し、代理店営業も行なった。
2012年4月
スマホゲーム向け広告プロダクト「AMoAd Games」の新規立ち上げを行い、プロダクト設計からプロダクトマネジメントに従事し、セールスおよびリクルーティングチームとも連携した。
2012年3月
牛の受精から妊娠までのメカニズムを研究し、牛の受精率向上を目指していた。 サークルでは東京大学ダブルダッチサークル「D-act」の4期代表を務めた。
2011年6月 - 2012年3月
DeNAとのジョイントベンチャー企業で、スマホアドネットワーク広告配信事業を行う株式会社AMoAdで広告運用を行う。競合他社の分析や案件の予算管理のワークフローの整備などを行い、運用基盤を整えた。
2017年7月
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう