【今】 Androidエンジニア歴3年。 触り心地の良いUIの実装・演出に定評がある。 新しい技術の習得と応用に自信あり。
未来
未来
・Node.js ・Kotlinを用いたAndroidアプリ開発(Kotlin:Javaと相互運用可能でSwiftライクな文法をもつプログラミング言語) ・BLEを用いたスマホアプリ・アプセサリー開発(Android / iOS/ ARMマイコン)およびそのビジネス展開
2015年8月 - 2016年4月
ゲーム実況動画配信サービスにおけるAndroidアプリ開発、およびReact.jsを用いたWebフロントエンドの開発。
2013年4月 - 2015年8月
タブレットで学ぶ小学生向け通信教育「スマイルゼミ」において、Androidアプリ開発およびデータ解析を担当。
2013年3月
SPring-8におけるレーザー電子光を用いた実験に携わる。 エキゾチック粒子であるペンタクォークの発見に貢献すべく、実験結果とシミュレーション結果の比較から荷電粒子の検出効率を改善する方法を導出した。 なお、当時は未発見だったペンタクォークだが、2015年にCERNのLHCb実験によってその存在が確認された。(参考URL http://www.nikkei-science.com/?p=47824 )
2010年3月
2006年3月
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう