350万人が利用する会社訪問アプリ

  • 復職・再就職コーディネーター
  • 88エントリー

くすぶっているヒト求む!新しい生き方を切り拓く開拓ビトを募集!

復職・再就職コーディネーター
Mid-career
88エントリー

on 2022/07/06

3,350 views

88人がエントリー中

くすぶっているヒト求む!新しい生き方を切り拓く開拓ビトを募集!

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Tokyo
Mid-career

Takashi Ito

リヴァ代表です。 様々な強みを持った仲間達と誰も解決できていないような難しい課題にチャレンジし続ける。 困難も喜びも分かち合う、そのプロセスが何よりも楽しいと感じています。 与えられた枠に妥協して生きるのではなく、 自らやりたいことにチャレンジして道を切り開く。 それをお互いが応援しあう仲間が集まっている組織にしたいと思ってます。

「誰かにやらされる」のではなく、「やりたい!」をみんなで応援する組織へ。

Takashi Itoさんのストーリー

Hidetoshi Matsuura

1982年生まれ。島根県出身。 前職、障がいのある方の就職支援の会社にWebマーケ担当として入社、そこからベンチャー×福祉の業界に関わる。 双極性障害(躁うつ病)で働くヒントがみつかるWebメディア「双極はたらくラボ」を運営。病歴18年、就労支援・リワーク支援経験10年、精神保健福祉士、公認心理師。一児(小学1年生)の父

【社員インタビュー②】双極性障害の当事者だからこそ、届けられるサービスがある。

Hidetoshi Matsuuraさんのストーリー

Saya Morita

リヴァ新卒入社第一号 ムラカラ事業部 責任者 今までは、リヴァトレの就労移行支援施設にて「利用者さんの人生の選択肢を増やしたい」という想いで、取り組んでまいりました。 2020年秋からは、舞台を奈良県の山間部に移し、「ムラカラ」という新規事業を立ち上げます。 ムラカラでは、疾病の再発予防や今後のキャリアを考えることはもちろん、 下北山村の自然や地域の方とのつながりを最大限に活かして、 「生きる喜び」「生きる力」「生き抜く自信」などをテーマにサービス提供していきたいと考えています。

【社員インタビュー③】自分にも他人にも、「率直」でいられたからこそ、やりたいことに挑戦できた。

Saya Moritaさんのストーリー

株式会社リヴァのメンバー

Takashi Ito

代表

ストーリーを読む

Hidetoshi Matsuura

株式会社リヴァ 双極事業部 責任者

ストーリーを読む

Saya Morita

復職・再就職コーディネーター

ストーリーを読む

リヴァ代表です。 様々な強みを持った仲間達と誰も解決できていないような難しい課題にチャレンジし続ける。 困難も喜びも分かち合う、そのプロセスが何よりも楽しいと感じています。 与えられた枠に妥協して生きるのではなく、 自らやりたいことにチャレンジして道を切り開く。 それをお互いが応援しあう仲間が集まっている組織にしたいと思ってます。

なにをやっているのか

「自分らしく生きるためのインフラをつくる」というリヴァのビジョンを実現すべく、私たちは6つの事業に取り組んでいます。 1)リヴァトレ :うつからの復職・再就職トレーニング(個人向け) 職場に通勤するように通うトレーニングセンターを運営しており、現在センターは都内4か所と宮城県仙台市に2か所にあります。グループワーク形式で行われる多彩なプログラムを通じて、心身のコンディションを整えていきます。2011年にサービスを開始してから約1400名以上の方が復帰を果たしました。 2)リヴァBiz:会員制の職場復帰支援サービス(法人向け) 企業と専属契約を結び、企業の復職基準に合わせたカリキュラムや支援を提供するサービスです。2018年8月にスタートし、現在三菱ケミカル株式会社様にご導入いただいています。リヴァトレ事業で得たノウハウを活かし、企業に合った形のサポートを提供できる点を強みとしながら、これまでの休職者に対する企業の認識を変える可能性を秘めたチャレンジだと自負しています。 3)LACICRA(ラシクラ):業務効率クラウドサービス(福祉事業所向け) 自社が運営する福祉事業所で実際に使用し、現場のニーズに応じて改善・発展を重ねてきたシステムです。 「業務効率化」や「情報共有」はもちろん、「サービスの質の向上」に繋げることを目指し、日々アップデートを重ねています。 4)ムラカラ:宿泊型転地療養サービス(個人向け) 自然豊かな奈良県下北山村にあるシェアハウスでの生活や、メンタルケアのプロによるサポートにより疾病と向き合い、より自分らしい人生へと踏む出すためのサービスです。 5)双極事業:Webメディア「双極はたらくラボ」の運営、「双極パーソナル」の提供(個人向け) 「働きたいと望む双極性障害の人が自分らしく働ける社会の実現」を目指し、当事者スタッフを中心に、双極性障害で働くヒントがみつかるWebメディアの運営や、リヴァトレ等での支援ノウハウを活かした、働いてる双極性障害の方の支援「双極パーソナル」を提供しています。 6)あそびの大学:「自分らしい余暇の実現」をサポートする新サービス(個人向け) 「余暇をもっと自分らしく、楽しく過ごしたい」という若手社会人のニーズに応える、月額課金型のコミュニティサービスです。同じ悩みを持つ仲間とともに、自分に合った「趣味」や「余暇の過ごし方」を見つけることを目指します。
リヴァトレでは、復帰に向けて準備をしている時間を「生き方を見直すチャンス」と考え、より自分に正直な人生へ「進む」ことを お手伝いしています。
リヴァBizは、契約企業の社風や業務を踏まえつつ、運用やカリキュラムを設計する会員制のトレーニングセンター。
ビジョンを表現したイラストです。一人でも多くの人の「自分らしい生き方」をともに探し、 「何度でもチャレンジできる仕組み」を創っていきます。
個性的で想いある仲間が集まっています。
奈良県と協定を締結し、地方での仕事や生活を体験するプログラムを実施。
毎年、リヴァトレの復帰者を含め100名程度が集まるイベント「リヴァフェス」。※写真は2019年開催時の社内スタッフ

なにをやっているのか

リヴァトレでは、復帰に向けて準備をしている時間を「生き方を見直すチャンス」と考え、より自分に正直な人生へ「進む」ことを お手伝いしています。

リヴァBizは、契約企業の社風や業務を踏まえつつ、運用やカリキュラムを設計する会員制のトレーニングセンター。

「自分らしく生きるためのインフラをつくる」というリヴァのビジョンを実現すべく、私たちは6つの事業に取り組んでいます。 1)リヴァトレ :うつからの復職・再就職トレーニング(個人向け) 職場に通勤するように通うトレーニングセンターを運営しており、現在センターは都内4か所と宮城県仙台市に2か所にあります。グループワーク形式で行われる多彩なプログラムを通じて、心身のコンディションを整えていきます。2011年にサービスを開始してから約1400名以上の方が復帰を果たしました。 2)リヴァBiz:会員制の職場復帰支援サービス(法人向け) 企業と専属契約を結び、企業の復職基準に合わせたカリキュラムや支援を提供するサービスです。2018年8月にスタートし、現在三菱ケミカル株式会社様にご導入いただいています。リヴァトレ事業で得たノウハウを活かし、企業に合った形のサポートを提供できる点を強みとしながら、これまでの休職者に対する企業の認識を変える可能性を秘めたチャレンジだと自負しています。 3)LACICRA(ラシクラ):業務効率クラウドサービス(福祉事業所向け) 自社が運営する福祉事業所で実際に使用し、現場のニーズに応じて改善・発展を重ねてきたシステムです。 「業務効率化」や「情報共有」はもちろん、「サービスの質の向上」に繋げることを目指し、日々アップデートを重ねています。 4)ムラカラ:宿泊型転地療養サービス(個人向け) 自然豊かな奈良県下北山村にあるシェアハウスでの生活や、メンタルケアのプロによるサポートにより疾病と向き合い、より自分らしい人生へと踏む出すためのサービスです。 5)双極事業:Webメディア「双極はたらくラボ」の運営、「双極パーソナル」の提供(個人向け) 「働きたいと望む双極性障害の人が自分らしく働ける社会の実現」を目指し、当事者スタッフを中心に、双極性障害で働くヒントがみつかるWebメディアの運営や、リヴァトレ等での支援ノウハウを活かした、働いてる双極性障害の方の支援「双極パーソナル」を提供しています。 6)あそびの大学:「自分らしい余暇の実現」をサポートする新サービス(個人向け) 「余暇をもっと自分らしく、楽しく過ごしたい」という若手社会人のニーズに応える、月額課金型のコミュニティサービスです。同じ悩みを持つ仲間とともに、自分に合った「趣味」や「余暇の過ごし方」を見つけることを目指します。

なぜやるのか

奈良県と協定を締結し、地方での仕事や生活を体験するプログラムを実施。

毎年、リヴァトレの復帰者を含め100名程度が集まるイベント「リヴァフェス」。※写真は2019年開催時の社内スタッフ

日本ではいまやうつ病患者が100万人を超え、自殺者は年間約2万人にも上ります。交通事故による死者数が年間約3500人ですから、実に約6倍以上です。また日本は、先進国の中でも自殺者が多い国。経済的には豊かになっても、幸せを感じにくい社会なのかもしれません。 そんな状況を打破するために、私たちは「自分らしく生きる人を増やしたい」と考えます。その実現のためには、他者の多様な生き方に触れ、自分自身についての理解を深め、新しい人生への一歩を踏み出す力をつける場が必要です。 その機会を提供するために、私たちはまず、うつ病により仕事を離れた方の社会復帰をサポートする「リヴァトレ事業」を展開してきました。 12年間で1400名以上の方が社会に復帰し、半年後の職場への定着率は88%を記録するなど、サービスを提供していてそれなりの手ごたえを実感できるようになってきました。 弊社サービスを利用して、復帰後数年経っても、活き活きと働いている方がたくさんいます。うつや生きにくさを経験したからこそ、それがキッカケで自分らしく生きる人を増やしていきたいと考えています。 そしてうつの方だけでなく、生きづらく何とかしたいと思っている方へ対象を広げ、どこに住んでいても当たり前のようにサービスを提供できる仕組みを社会に広げていき、インフラにしていくことを目指しています。

どうやっているのか

ビジョンを表現したイラストです。一人でも多くの人の「自分らしい生き方」をともに探し、 「何度でもチャレンジできる仕組み」を創っていきます。

個性的で想いある仲間が集まっています。

企業規模や業種など、様々なバックグラウンドを持ったスタッフが集まっています。 共通していることは、リヴァのビジョンに心から共感し、「一人でも多くの人が自分らしく生きるためにどうすればいいか」を考え、行動しているということ。 そんな風に、仕事をジブンゴトと捉えながら生き生きと働くためにも、組織の構造が「ピラミッド」ではなく、「フラット」であることを大事にしています。 また、手を挙げた人が裁量を持って進めることができる環境なので、一人ひとりの「やりたい」を応援し合い、個々人の想いから様々なサービスが生まれてきました。具体的には、2018年には奈良県での宿泊型サービスの「ムラカラ」、2019年4月のリヴァトレ仙台の立ち上げ、2021年には双極性障害×働くのメディア「双極はたらくラボ」などが個人の想いから実現しています。 これらはすべて会社主導の計画ではなく、それぞれのやりたいを応援した結果で、スタッフの意志を尊重し、組織として応援することで実現したものです。 働くことは、人生を楽しく生きるための手段になりえます。 そしてリヴァのメンバーとなる人には、ご自身のビジョンを実現するために、リヴァを活用してもらいたいと思っています。 私は、いまのリヴァには志あるいいメンバーが揃っていると自負していますので、皆さんがそのメンバーたちと力を合わせて、一人では実現できなかったことにチャレンジしてもらえれば嬉しいです。

こんなことやります

「くすぶっているヒト」求む!! その意図について、最初にお伝えさせてください。 仕事で上手くいかないことがあった時。 自分の意に沿わない仕事をしている時。 自分の仕事が無意味と感じてしまう時。 「ああ、なんで自分はこんなところでくすぶっているんだろうなぁ」 思わず、こんな言葉が口をついて出てくることはありませんか? そして、「くすぶっている」だなんてネガティブな言葉に また自己嫌悪を感じたり。 でも、ちょっと待ってください。 「くすぶる」には火種がいるんです。 だから、あなたの中には何か燃えそうなものがあり ただ、上手く燃えていないというだけのこと。 その火種、ちょっとリヴァに分けてもらえませんか? くすぶっていることから逃げるのではなく 「くすぶりを、ポジティブに転換できる方」を募集しています。 -------------------------------------------------------------------------- 【募集職種】復職・再就職コーディネーター 【就業場所】東京都内の弊社事業所 【募集背景】 様々な生き方を選択でき 何度でもチャレンジできる社会の実現に向けて 従来の観念にとらわれない自由な発想をもって 新時代の生き方を提案し実現していく人が常に必要なため。 【業務内容】 個人向けサービス(うつ病等の方の社会復帰支援業務)よりスタート予定。 利用者様との面談、通院同行、及び外部機関との調整会議 専門プログラムのファシリテーションなど集団プログラム全般の運用 人事や産業保健スタッフとの情報交換・共有 ハローワークや精神科クリニックなどとの関係構築(営業) 地域の社会課題に向き合う想いを持った企業や自治体と関係作り 企業の実習受け入れ、社内体制整備の助言、サービスを利用して就職した方への定着フォロー 漁業、農業、森林など地域資源とメンタルヘルス領域を組み合わせた新たなサービス構築 など多岐にわたる業務を行っていただきます。 【求める人物像】 開拓ビトのDNAを お持ちの方 ※下記を読んで何かを感じたあなた。  あなたには開拓ビトのDNAが 宿っているかもしれません ・社内でMVP表彰された!…  でもどうしてだろう。何だか空しい。 ・「10年後にやりたいことがある」。  今は、もっと経験を積んでから… ・「社会を変えたいとか言っちゃっているやつ、カッコ悪いよなー」  と話しかけてくる同僚に、内心ムッとしている。 ・月曜日が楽しみな人を増やしたい。 (でもどうやって?) ・新しい組織の在り方に興味があり、実現したい。 ・人と同じがイヤ。誰もやっていないようなことに興味がある。
4人がこの募集を応援しています

4人がこの募集を応援しています

話を聞きに行くステップ

  1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
  2. 会社からの返信を待つ
  3. 話す日程を決める
  4. 話を聞きに行く
募集の特徴
オンライン面談OK

会社情報

2010/08に設立

51人のメンバー

東京都豊島区高田3-7-9 花輪ビル1F