350万人が利用する会社訪問アプリ

  • iOSアプリエンジニア
  • 2エントリー

ピクシブのスマホアプリエンジニアを募集します!

iOSアプリエンジニア
中途
2エントリー

on 2024/05/22

280 views

2人がエントリー中

ピクシブのスマホアプリエンジニアを募集します!

オンライン面談OK
東京
中途
海外進出している
東京
中途
海外進出している

本田 雄太郎

新卒ではEC系IT企業にてインフラを担当。 学生時代からやっていたAndroid開発を仕事でもやりたくなってきたところで2017年5月にピクシブに入社。 ピクシブではpixivコミック、pixivのAndroidアプリ開発に関わり、現在ではアプリ部マネージャーを担当。

小林健人

2017年10月に新卒としてピクシブ株式会社に入社。 pixivコミックのAndroidアプリの開発に携わる。 大学在学中にサーバサイドJava / PHP / Android(Java, Kotlin)などの開発を経験する。 Javaで記述されたレガシーコードのKotlin化やAndroid Jetpackの導入、モジュール分割などプロジェクトを長期運用していくための内部品質向上を目指している。 ユーザーの手に届くような機能開発も大好物。

ああうえ

2017年にピクシブ株式会社に新卒入社。 現在は新規事業部でPastelaの開発と、デザインシステム部でiOSアプリエンジニアを担当。

友安 航太

2021年ピクシブ株式会社に中途入社。 pixivコミックのAndroidアプリの開発に携わる。 マンガアプリを開発する漫画好きです。 ピクシブでの発信 - pixiv app night 「Android Studioプラグインを作ってみよう 〜Compose for Desktopで始めるプラグイン開発〜」 https://speakerdeck.com/fusuma0325/android-studiopuraguinwozuo-tutemiyou-compose-for-desktopdeshi-merupuraguinkai-fa - DroidKaigiの企業ブースで配布した技術同人誌(第三章を執筆) https://inside.pixiv.blog/2023/09/22/110000

ピクシブ株式会社のメンバー

新卒ではEC系IT企業にてインフラを担当。 学生時代からやっていたAndroid開発を仕事でもやりたくなってきたところで2017年5月にピクシブに入社。 ピクシブではpixivコミック、pixivのAndroidアプリ開発に関わり、現在ではアプリ部マネージャーを担当。

なにをやっているのか

◎創作活動を、もっと楽しくする。 私たちピクシブは、イラストコミュニケーションサービス「pixiv」を中心に、 創作物のためのマーケットプレイス「BOOTH」や ものづくりがもっと楽しくなるグッズ制作サービス「pixivFACTORY」、 クリエイターの創作活動を応援するためのファンコミュニティ「pixivFANBOX」、誰もが自分好みの3Dキャラクターを簡単に作成できる「VRoid」など、多様なサービスを開発しています。 ◎世界中のクリエイターを支えるプラットフォームへ 基幹サービスである「pixiv」は現在登録ユーザー数が1億を超え、その内半分以上が海外からのアクセスと巨大なグローバルサービスへと成長しました。230もの国と地域からアクセスするクリエイターとファンのためにより良い創作活動の場を届けていきます。
2023年9月10日にサービス開始から16周年を迎えました
創作活動を起点に多くのプロダクトを開発しています
社員ブログ:https://inside.pixiv.blog/
渋谷区千駄ヶ谷にあるオフィス

なにをやっているのか

2023年9月10日にサービス開始から16周年を迎えました

創作活動を起点に多くのプロダクトを開発しています

◎創作活動を、もっと楽しくする。 私たちピクシブは、イラストコミュニケーションサービス「pixiv」を中心に、 創作物のためのマーケットプレイス「BOOTH」や ものづくりがもっと楽しくなるグッズ制作サービス「pixivFACTORY」、 クリエイターの創作活動を応援するためのファンコミュニティ「pixivFANBOX」、誰もが自分好みの3Dキャラクターを簡単に作成できる「VRoid」など、多様なサービスを開発しています。 ◎世界中のクリエイターを支えるプラットフォームへ 基幹サービスである「pixiv」は現在登録ユーザー数が1億を超え、その内半分以上が海外からのアクセスと巨大なグローバルサービスへと成長しました。230もの国と地域からアクセスするクリエイターとファンのためにより良い創作活動の場を届けていきます。

なぜやるのか

◎クリエイターの可能性を最大化し、創作文化を支えるインフラになる 近年、テクノロジーの発展により創作の範囲や可能性は拡大し、 クリエイティブな人生を送る人々が増えてきました。 ピクシブではあらゆる角度から創作活動を捉え、様々なサービスを展開し、 自社で20近いサービスの開発・運用を行なっています。 このように創作文化を取り巻く環境をつくっていくことを、 会社では”pixiv town”という街としてシンボルにしています。 クリエイターはファンのために、ファンはクリエイターのために。 双方にコミュニケーションをとり楽しむことができる、支えることができる、 そんなエコシステムをつくりあげ、より良い創作活動の経済圏を醸成することを目指しています。

どうやっているのか

社員ブログ:https://inside.pixiv.blog/

渋谷区千駄ヶ谷にあるオフィス

◎”感動と衝動を、次の何かへ。” 強い想いが詰まったアイデアが現場から出てきて、プロダクトが生まれた事例が多くあります。 ピクシブは創作活動を支えるテクノロジーを日々追求します。 全社員がプロダクトにオーナーシップを持ち、より良いクリエイターエコノミーを作るため ボトムアップに意見を出し合い、アクションを起こしています。 ◎ピクシブのチームづくり ピクシブのチームづくりはまずは”人を知ること”から始まります。 平均年齢は33歳。20~30代の社員が多い環境で年齢や役職に関係なく、フラットに意見交換をしています。自然と会話が生まれるオフィス設計、自由に想いを書き記すことができるポエムツール、社長含め全員をハンドルネームで呼ぶ文化など、チーム開発に必要なオープンコミュニケーションを数多く制度として導入しています。 ◎働きやすい環境 エンジニア勉強会や、1on1制度、自分のノウハウを気軽に発表する社内ラジオ、 趣味でつながり会社から支援金が出るSlackチャンネル活動など多様なコミュニティが存在します。 また、自分で好きなPCを社費購入できるPC購入制度や、ジムやマッサージの費用を補助するコンディショニングケア制度など各種サポート環境も拡充しています。 またフルリモート勤務も可能です。(一部のポジション・役職は対象外です。海外からのフルリモートは現在行っていません。)

こんなことやります

ピクシブは「創作活動を、もっと楽しくする。」というミッションを掲げ、日々多くの創作活動を支えています。このミッションを果たしていくためには、さらなるユーザー体験の向上が必要不可欠になります。 ピクシブのモバイルアプリエンジニアは、機能開発、ユーザー体験の改善、開発体験の改善、運用上の問題の分析・対応などに自ら積極的に深いレベルで挑戦し、常に他のメンバーと協力しながらピクシブのミッションに貢献することが期待されています。 現在ピクシブでは、以下サービスのスマートフォンアプリケーションエンジニアを募集しております。 【pixiv】  pixivアプリのエンジニアとして、機能開発やメンテナンスだけではなくユーザー体験を考えた上での新機能の検討やサービス運用など、プロダクト開発全体に携わっていただきます。 具体的にはモバイルアプリエンジニアとして以下の業務をおまかせします。 ・pixivアプリの設計・開発・運用  ・新規機能の立案から設計・開発  ・ストアポリシー対応 ・アプリの品質向上のためのリファクタリング  ・アーキテクチャ改善  ・マルチモジュール化 ・アプリ品質向上のためのテスト導入  ・ユニットテスト  ・UIテスト ・数値分析 ・ストアへのリリース作業とその改善 【pixivコミック】 「きみの好きがここにある」 pixivコミックは、今話題のマンガ9,300作品以上が無料で読め、10万以上の作品から気に入った作品の単行本を購入できるサービスです。 pixivに投稿されたオリジナル作品や、ピクシブと出版社の協業レーベル作品など、ここでしか読めないオリジナルのマンガ作品を多数掲載。商業作品に限らず「好き」な作品が見つかるプラットフォームです。 また、2017年より開始したWebマンガ総選挙は、70万超の投票数を獲得するまでに成長。「ヲタクに恋は難しい」「うらみちお兄さん」など、マンガ発のメディアミックス作品の輩出にも寄与しています。 pixivコミック開発チームでは、新機能開発やUI/UXの向上により良いサービスを提供できるよう開発を行なっておりますが、課題も多く存在します。 pixivコミックのアプリエンジニアは以下のような業務を行っています。 ・pixivコミックアプリの開発・設計・運用 ・pixivコミックアプリの品質向上のためのテストやリファクタリング ・データ駆動でのプロダクト開発(A/Bテストの実施やデータ収集設計) ・チーム外連携による開発・運用 ・モバイルアプリエンジニア同士のスキル向上を目的とした社内勉強会の参加 未来のヒット作を見つけられるマンガアプリを作りませんか? 【pixiv Sketch】 新規事業部Sketch部は、クリエイターの創作活動に必要不可欠なツールとコミュニティを開発するチームです。「日々のお絵かきをもっと楽しく」をコンセプトに、誰でもお絵かきを楽しく続けられるお絵かきコミュニケーションアプリpixiv Sketchをはじめ、複数のプロダクトを開発・運営しています。 現在はpixiv Sketchの他、2024年4月にリリースされたiPad向けの新しいペイントツール「Pastela」の開発も手掛けています。 iOSアプリエンジニアとして、主に以下のような業務に関わって頂きます。 ・pixiv Sketchアプリの設計・開発・運用 ・アプリの品質向上のためのテストやリファクタリング ・データ分析のためのデータ収集や改善提案 ・外部の協力会社を含むチーム外と連携した開発・運用 ・モバイルアプリエンジニア同士のスキル向上を目的とした社内勉強会の参加 【必須スキル・経験】 各ポジション共通し、以下の経験を求めています。 ・Git・GitHub(またはGitLab)を使ったチーム開発の経験 ・Swiftを利用したiOSアプリの開発・運用経験 ・UIKitまたはSwiftUIを利用したiOSアプリの開発・運用経験 ・技術的な選択についてメリット・デメリットを含めて他者に説明し、理解と納得を得た合意形成を行ったプロダクト改善ができる ・新しい技術やツールを取り入れて課題解決を行った経験 【歓迎スキル・経験】 ・UIKitまたはSwiftUIを利用した高度なUIの作成経験(ジェスチャー、アニメーションなど) ・XCTestを用いたテストコードの実装経験 ・CI/CDによるテスト自動化、リリース自動化経験 ・Swift API Design Guidelineに基づいたコーディング・レビューができる ・勉強会やカンファレンスでの登壇経験、OSSへの貢献
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2005/07に設立

    455人のメンバー

    • 海外進出している/

    東京都渋谷区千駄ヶ谷4-23-5 JPR千駄ヶ谷ビル6F