株式会社グッドパッチのメンバー もっと見る
-
1983年生まれ。Webディレクターとして働き、サンフランシスコに渡る。btrax Inc.にてスタートアップの海外進出支援などを経験し、2011年9月に株式会社グッドパッチを設立。UIデザインを強みにしたプロダクト開発でスタートアップから大手企業まで数々の企業を支援。2015年にベルリン、2016年には台北に進出。自社で開発しているプロトタイピングツール「Prott」はグッドデザイン賞を受賞している。
-
2008年よりデザイン会社にてマークアップエンジニア・ディレクターとして多数の案件を担当。ウェブ案件を中心に、HTMLやWPF、JavaScript、ActionScript3.0、Unity、iOSなどを経験し、徐々にディレクター業に転換。
2013年にグッドパッチにジョイン。マネーフォワード iOS App(グッドデザイン賞受賞)や大手新聞社新規メディアアプリのデザイン、大手通信キャリア公式iOSアプリなどの案件を手がける。現在はヘルスケアベンチャーのアプリ・サービスデザインに従事。
コミュニケーションを重視し長期的に案件に関わるスタイルで、デザインだけでなく数々の組織の...
なにをやっているのか
Goodpatchは、UI/UXデザインを強みとした新規事業の立ち上げや、企業のデザイン戦略立案、デザイン組織構築支援などを行い、デザインの価値向上を目指しているデザイン会社です。私たちの事業は全て「デザインの力を証明する」というミッションに繋がっています。
「Goodpatch Tokyo」「Goodpatch Berlin」など世界中にオフィスを構えてきましたが、
次のフィールドとしてオフィスを持たないフルリモートのデザインチーム「Goodpatch Anywhere」を立ち上げました。
https://anywhere.goodpatch.com/
Goodpatch Anywhereではこれまでグノシー、マネーフォワード、JINS MEME、コミックDAYS(講談社)など様々なプロダクトのUIやUXをデザインしてきたデザインパートナー事業にフルリモートで挑戦します。
新しいチャレンジだからこそ、あなたのデザインの力を信じるパッションが必要です。
あなたが本来の力を発揮できる、フルリモートのデザインチームを私たちと一緒に作りませんか?
<Goodpatch Anywhereが展開する事業>
▼フルリモートデザインパートナー事業
UI/UXデザインを強みとした新規事業の立ち上げや、企業のデザイン戦略立案から開発まで一貫してデザインの力でビジネスを支援します。
>>デザインパートナーに関してのマインドセットはこちら
https://goodpatch.com/blog/management-design-partner/
<Goodpatchがすでに展開している事業>
▼デザインパートナー事業
UI/UXデザインを強みとした新規事業の立ち上げや、企業のデザイン戦略立案から開発まで一貫してデザインの力でビジネスを支援します。
>>過去のパートナー事例はこちら
https://goodpatch.com/work
▼インハウスプロダクト事業
プロトタイピングツール「Prott」、デザイナー特化型キャリア支援サービス「ReDesigner」など、デザインの可能性を信じる人に力を与えるサービスを提供しています。
>>インハウスプロダクト事業への想いはこちら
https://unleash.tokyo/2018/05/23/goodpatch-redesigner/
▼デザインナレッジ・トレンド情報発信
デザインをより身近に感じ、学んでもらうために、私たちが日々業務で得た学びを発信しています。
>> Goodpatch Blog
https://goodpatch.com/blog/
>>私たちのカルチャーを知るにはこちら
https://www.wantedly.com/feed/s/goodpatch
なぜやるのか
私たちのビジョンは「ハートを揺さぶるデザインで世界を前進させる」。
そんなデザインの力を広め、より良いプロダクトをたくさん生み出していき、デザインの力を証明することが私たちのミッションです。
2018年5月に特許庁・経済産業省により「デザイン経営」宣言が発表されました。
デザイン、デザイナーの重要性を訴えるには今、最も追い風が吹いています。
これまで私たちも様々な形でデザイン支援、デザイナー育成を行なってきましたが、デザインのニーズに対し、デザイナーが圧倒的に足りていません。
なぜ足りていないのか。
理由は様々ですが、私たちはデザインができなくなってしまったデザイナーを数多く見てきました。
子育てをしなければいけない
介護をしなければいけない
地方に住まなければいけない
だからGoodpatchは様々な制約を問わない、
フルリモートのデザインチーム「Goodpatch Anywhere」をつくることにしました。
私たちは「デザイン」がリモートワークでも実現できることを証明したい。
デザインの力を証明する仲間は全国にいるはずだと信じています。
どうやっているのか
Goodpatchのデザインを実現するチームワークでは、過去の経験、国籍や言語。役職も年齢も関係なく、プロダクトをもっと良くするために率直に意見を言うことを求められます。だからこそチームみんなでデザインの議論を深くすることができ、プロダクトやデザインのクオリティ向上につながっています。それは特に対面でのコミュニケーションに起因していると考え、これまでGoodpatchではリモートを導入していません。
しかし、最近ではSlackなどのチャットツール、hangoutやSkypeなどのビデオチャットなどのコミュニケーション手段の充実。そしてデザインツールsketch、adobe、Zeplin、特にFigma などのリアルタイムコラボレーションする手段の進化が著しく、私たちが大切にしていたコミュニケーションの密度がリモートでも実現できるのではないかと挑戦することになりました。
フルリモートのデザインチームをつくることは私たちにとっても初めてのこと。
これまで私たちが実現してきたチームワークとクオリティにフルリモートで挑戦するという、新しい挑戦です。Goodpatchがこれまで培ってきたデザインノウハウはGoodpatch Anywhereでも惜しみなくインプットします。
リモートのプロフェッショナルである、株式会社キャスター取締役COO | 株式会社働き方ファーム代表取締役の石倉秀明氏をアドバイザリーに迎えました。
これまで私たちが実現してきたチームワークとクオリティに一緒に挑戦しませんか?
こんなことやります
この1年でGoodpatchを取り巻く環境は変わり、金融業界の様な伝統的な業界から、スタートアップまで幅広いクライアントのデザインパートナーとして、UX設計、ビジネスモデル設計などのサービスの設計から関わり、UI設計、インタラクション設計そしてサービスのローンチまで関わってきました。
そのフロントに立つのがUXデザイナーとしての役割です。
Goodpatch Anywhereはリモートワークのデザインチームのため、クライアントやチームメンバーともリモートでコミュニケーションをとります。オンライン上でもコミュニケーションを良好に保ち、良いコラボレーションを生み出すファシリテーション、チームビルディングが重要になります。
UXデザイナーとしてパートナーの課題にデザインの力をもって、しっかりと向き合いたい。そんな方の応募をお待ちしています。
〈求めるマインド〉
・デザインに対して熱い想いがあり、デザインの力を信じている方
・クライアントの課題を自分事化できる方
・プレゼンテーションやファシリテーションを積極的にやりたい方
・新しいことにチャレンジすることが好きな方
・自分の領域にとらわれずに、他の領域まで当事者意識を持って関われる方
・チームでデザインすることに価値を感じる方
・チームのパフォーマンスを最大化させたい方
〈求めるスキル〉
・実務でUXデザインの経験がある方
・ワークショップの設計と実施、ファシリテーションの経験がある方
・事業会社におけるプロダクト立ち上げ、プロダクト運用経験がある方
・HCD(人間中心設計)やデザイン思考などに関する体系的な知識がある方
もちろん全ての経験を満たしている必要はありません。
〈その他〉
・様々な事情で在宅や時短勤務をしている
・東京圏外/海外に在住している
・Goodpatchで働きたかったが地理的制約で諦めた
・オフィスよりもリモート環境の方がパフォーマンスを出せる
※新しい取り組みにつき恒久的なものではありませんが、現時点では契約社員もしくは業務委託での募集となります。
会社の注目のストーリー
ポートフォリオ
もっと見る/assets/images/1238735/original/bfa456ad-6adc-4fc3-9023-4cac34038fda.png?1486707251)
1億円以上の資金を調達済み /