株式会社プレイドのメンバー もっと見る
-
柴山 直樹
Co-Founder/CPO -
竹村 尚彦
Head of Engineering -
Yuki Makino
CTO -
ストーリーを読む
Yohei Noda
Software Engineer
-
東京大学工学部にて神経科学、チューリッヒ工科大学にてロボティクス、東大大学院にて分散環境における機械学習の研究に従事。2009年未踏本体採択。2013年同大学院博士をドロップアウトし、同社CTOとして参画。
週末はいつも二児の子供と戯れています。 -
新卒でNECに入社し、エンジニアとしてクラウドサービスの立ち上げに従事。
2014年11月より株式会社プレイドに参画。
週末はギタリストとしてライブ活動などもしています。 -
プレイドでデータ分析エンジンの研究開発を担当。その他、エスプレッソマシンの傍らで、流行りのサードウェーブコーヒーを推進するために、3時頃からハンドドリップコーヒーを抽出する業務も担当。
2009年から2014年まで、IBMソフトウェア開発研究所で研究開発業務に従事。分散データベースの開発、並列プログラミング言語処理系の研究、テキスト分析システムの開発、コグニティブコンピューティングシステムの知識グラフ部分の研究開発を担当。
2009年まで、東京大学工学系研究科で修士課程を卒業。認知システム工学の研究室で、ヒューマンモデルを用いたシミュレーションシステムの研究や開発を行った。 -
株式会社プレイド(PLAID, Inc.)にてKARTEの開発を担当。
1985年静岡県生まれ。東京大学大学院修了。在学中は機械学習や自然言語処理などを学びながら、株式会社livedoorにて研究開発アルバイトとしてブログデータの分類アルゴリズムの開発などを行った。
2010年に日本アイ・ビー・エム株式会社に新卒として入社し、東京ソフトウェア開発研究所にて電子証拠開示(eDiscovery)関連のソフトウェア開発に、QA及びUI開発エンジニアとして携わる。
2015年より現職。旅行やフットサル、アウトドアや読書が趣味。
なにをやっているのか
私たちは、オンラインにおけるユーザーの行動や感情を強烈に見える化し、一人ひとりに合わせた体験を設計できるプロダクト、『KARTE』を開発・運営しています。
https://karte.io
ログとして捨てられてきたデータを"直感的に" "人として" 理解できるように解析し、ビジュアライズすることで、ウェブ/アプリでの体験を豊かにする仕組み作りに取り組んでいます。
また、KARTEのアプリ版『KARTE for App』、顧客データや行動データ、オフラインデータなど分断されているデータベースを統合、アクションまでを行うことができる『KARTE Datahub』もリリースし、顧客の解像度を上げ、より深く顧客を知ることを可能にしています。
https://karte.io/product/app/
https://karte.io/product/datahub/
2020/11/18からオープンβ版として、ノーコードでサイトをBlockの集合体として捉え直し、Blockごとに管理・更新・評価できる新しいサイト管理システム『KARTE Blocks』もリリースしております。
https://karte.io/product/blocks/
KARTEでどんなことが実現できるのかより深く理解することが出来る『KARTEプロダクトツアー』もございますので、ぜひ一度ご視聴ください
https://www.youtube.com/watch?v=C_zOA8wtNUY&feature=emb_logo
【メディア掲載】
# 顧客体験プラットフォーム「KARTE」のプレイドがGoogleから資金調達
- https://jp.techcrunch.com/2019/11/27/plaid-fundraising-from-google/
# プレイド、Webでの顧客体験を「便利」から「快適」へ深化
- https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19nv/00125/00028/
# 事業撤退を経て。『KARTE』リリースまでの3年間|PLAID(プレイド)倉橋健太
- https://careerhack.en-japan.com/report/detail/1100
# 「KARTE」運営のプレイド。創業時を倉橋/柴山氏が振り返る
- https://media.startup-db.com/interview/plaid
なぜやるのか
ミッション:データによって人の価値を最大化する
私たちはデータを民主化していくことで、価値創出と流通を再発明することを目指しています。
データは一部の会社が独占するものではなく、あらゆる人にとって価値となるもの。私たちは従来の淡白なデータの世界から、より人が扱いやすい直感的なデータに変換し、コミュニケーションのような人間の行動と直接的に繋げることで、人間の多様な感性や発想をミックスし、”データ”と”人”の双方の価値を最大化することができると考えています。
どうやっているのか
本当に面白いことをするためにも"世界に価値観を押し付けて" 前に進むことが出来るように、メンバーの自由度をどこまで担保できるかを考えています。熱い議論がホワイトボードの前で毎日起きているのが私達の強みです。
また、社員がより事業/プロダクト/クライアントに向き合えるように環境への投資は惜しみません。
MacBook Pro 16inc or 13inc / デュアルディスプレイ / ハーマンミラー or エルゴヒューマン / iPad(希望者付与) / コーヒー、エスプレッソマシーン多数完備 など働きやすい環境を用意しています。
【出身企業】
IBM、DeNA、ヤフー、NEC、Fujitsu、Salesforce、リクルート、楽天、博報堂、サイバーエージェント、グリー、オリックスなど
【技術ブログ】
http://tech.plaid.co.jp
こんなことやります
急成長している開発チームの中で、様々なポジションでコアメンバーになってくれる仲間を必要としています。
「優秀な仲間とともに世界に通用するサービスを開発したい。」
「既にある枠組みの中で開発するのではなく、自分の力で新たなサービスを大きくしていきたい。」
「動きの遅い大企業ではなく、急成長を体験できるスタートアップで開発したい。」
「会社も自分も一気に成長したい。」
「どうせやるなら会社のコアメンバーになりたい。」
そういう思いを持っている方、大歓迎です。
我々が大事にしているのは、サービスや私たちのビジョンに共感頂ける仲間です。
【歓迎する技術要件】
大事なのはビジョンに共感いただけるかどうかです。
下記に当てはまらなくても問題ありません!お気軽にご連絡ください。
・下記のいずれかの言語でのプログラミング経験がある方
Node.js(javascript)、Python、golang、Objective-C、C++、C#、Java、Ruby、Scala
・vue.jsを使った開発に興味がある
・BigTable, BigQuery、DynamoDB、Redis、MongoDB, Hadoopなどに興味がある
会社の注目のストーリー
1億円以上の資金を調達済み /
TechCrunchに掲載実績あり /