
株式会社Macbee Planetのメンバー もっと見る
-
1983年生まれ。早稲田大学在学中にベンチャーに目覚め4年後期に中退。
紆余曲折あり、2009年にWEBマーケティングの会社に営業として入社し取締役営業部長を経験。
2018年に株式会社Macbee Planet人事としてジョイン。
仕事には「ワクワク」が大事。個人的には飽きっぽいので変化し続けることにモチベーションを感じます。だからベンチャーが好き。志がなく安定志向のベンチャーはつぶれればいいと思っている。せっかくサラリーマンやるなら社会にインパクトのあることをやりたい。
なにをやっているのか
-
2018年社員旅行はグアム
-
IT先進国イスラエルへの視察旅行
株式会社Macbee Planetは、ビッグデータを基盤とした分析・予測・最適化のテクノロジーによってマーケティングソリューションを提供する企業です。
最先端のAI・ディープラーニング技術を取り入れた独自開発のプロダクトで、消費者行動などの膨大なデータとクライアントが活用できていないデータを掛け合わせた分析を行い、課題や情報を可視化、予測モデルを構築しています。
その予測を元に多様なフレームワークを用いることで、より核心に迫ったマーケティング戦略を立て、効果の最大化や最適化を実現しています。
Macbee Planetは今後もテクノロジー研究・開発により、“想像を超える感動”に満ちた“未来”を創造する『アジアNo.1のテクノロジーマーケティング企業』を目指します。
「クライアントの売上を上げること」にコミットするためユーザーの未来の行動を高い精度で予測し、人智を超えたAIマーケティングを目指しています。
【海外8拠点以上】【年商1000億以上】を中長期的なマイルストーンとし、最先端のマーケティングテクノロジーを活用したコングロマリット経営を目指しています。
現在まで類稀なる急成長してこれたのは理由があります。
「圧倒的顧客主義」を基軸スタンスとして掲げ、100%クライアントサイドに立ったコンサルティングを行ってきたことが理由の一つです。
弊社に営業部隊はなく、新規のお取引はすべて紹介から生まれています。
▼事業内容
【マーケティングテクノロジー事業】
・機械学習による消費者インサイトの解析技術・ユーザーの転換確率及び離脱時間の予測技術
・チャットボットにおける自然言語処理技術
・インフルエンサーマーケティングのプラットフォーム開発
・CPAマーケティングに特化した解析、最適化プラットフォーム開発
【アナリティクス・コンサルティング事業】
・データ・アナリティクスプラットフォーム(ハニカム)を用いたマーケティング・コンサルティング
・アクションドリブンマーケティング
・アドストラテジー
なぜやるのか
-
でぶさみで登壇する部長高原
-
代表取締役小嶋
現在の広告費は無駄にかかりすぎていませんか。
購買可能性がない人や、考えていない時にリーチしていることで「ネット広告=嫌われもの」という構図が生まれてしまいました。その非効率を解決したいと考えています。
解決するためにビッグデータやWEB解析データを機械学習を用いて解析しています。我々は様々なデータプラットフォームと連携しながら消費者インサイトを解析する技術を開発し、販売予測の精度を機械学習を用いて高めています。
今後は5GやIOTの流れも汲み、オフラインの行動データとも連携をすることでストレスのないマーケティングを実現したいと考えております。
ディープラーニングの技術で認識や予測の精度はここ数年で高くなりました。未来はもうすぐ先です。
今後はブロックチェーンや衛星データを使った事業も考えていきたいと考えています。
やりたいことが多すぎるので熱いメンバーを探しています。
どうやっているのか
-
自社プロダクトの解析&最適化ツール
-
ダリ好きのデザイナーが企画した"ダリ部屋”
現在は主にクライアントのマーケティングにおけるクリエイティブ作成と自社プロダクトや自社ブランディングに関連するクリエイティブの作成がメインになります。
2020年にはアジアに進出することもあり、グローバルなクリエイティブにチャレンジすることができます。
また、5Gの普及に伴い、ブランディング動画や3D系のデジタルアートの領域にもチャレンジしていきたいと考えています。
会社が成長・変化していますので、自身のやりたいことを見つけ、どんどん新しいことにチャレンジしてほしいと思っています。
こんなことやります
事業の強みの一つに、顧客の売上及びROASにコミットすることを挙げており、広告やプロダクトの成果が数字(売上)として明確に見えます。
WEBデザイナーとして、アウトプットしたものがクライアントにどのような貢献をしているのかすぐに確認することができますので、やりがいに感じていただくことができます。様々な業界のクリエイティブに携わるため、デザインの引き出しが増え、スキルアップが望めます。
また、自社サイトのブランディングやマーケティングにも携わることができるため下記のようなキャリアを考えている人にとっては価値のある経験を積むことができます。
1.デザイナーとしてスキルアップをしたい
2.ディレクションの経験を積むことができる
3.マーケティングやブランディングなど幅広いキャリアを積むことができる
⇒結果、将来的にはフリーとしてやっていくだけのスキルを身につけることができます。
WEBデザイナーとして給与をあげたりキャリアを積みたい人にとって強い武器になると思います。
将来的には、AIとマーケティングを組み合わせたクリエイターとして自立することができます。
現在はクライアントのクリエイティブ作成がメインになりますが、
事業会社でできることもできますし、UI/UXの領域も携わることができます。
会社の注目の投稿
ポートフォリオ
