株式会社Schooのメンバー もっと見る
-
福井生まれ。大学にて工学を学んだ後、再度デザインを学び直す。広告制作会社にデザイナーとして入社。広告サイトなどリッチコンテンツの制作を行ううちに肩書がエンジニアになる。徐々にサービス開発に興味を持つようになり、スクーに参加。主にAndroidアプリを担当。
-
大学卒業後、自身の音楽活動と並行し、ライブハウス運営スタッフ、芸能マネージャー等の経験を通し音楽業界に関わる。その後、個人でWebサービスの開発・運営をしながら、株式会社XIMERAにて新規事業の企画・開発に参加。2016年10月、スクーに入社。
-
名古屋工業大学機械工学科卒業。 派遣業界に身を置きながら、サーバー設計構築・更改是正、ネットワーク設計・管理・再設計、トラブルシュート、システムインフラの総合管理 などサーバー及びネットワークエンジニアとしての経験を積み、官公庁案件の提案設計統括チームリーダー、新規プロダクトのSIチームリーダーなどを務める。 その傍らデータ解析も並行して携わり、2014年正式にキャリアチェンジ。 サイレント故障検知、故障復旧時間予測、データ修正補完ロジック作成、来客数予測、レコメンド、多次元斜交座標系を用いた成績評価などを手掛ける。 既存の手法と数学知識、インフラ知識を混合したカスタマイズロジック生成を...
-
Web Application Engineer.
これまで主に、セールス(約2年半)、ITコンサルタント(約1年)を経験。現在は学べる生放送コミュニケーションサービス「Schoo」のエンジニアとして修行の日々です。
なにをやっているのか
サービスサイト:http://corp.schoo.jp/service/
会社説明資料 :https://speakerdeck.com/schoo/schoo-corporate-profile
エンジニア資料:https://speakerdeck.com/schoo/missionwo-purodakutotodong-kifang-de-ti-xian-suruzu-zhi-enziniacai-yong-zi-liao
●私たちについて
「世の中から卒業をなくす」をミッションに学び続ける大人を増やすことで、社会が抱えている課題の解決速度を加速させていくことをビジョンとしているスタートアップです。
大人が学び続けるために障害となるもの、時間・お金・距離・面白くない・何を学べばいいか分からないなどを一つ一つ解決し、その先にある今よりもっと豊かな人生を強く支えることで、社会を変革していきたいと思っています。
真に社会課題を根治していくためにも、社会公益性と経済収益性を高いレベルで両立させるという極めて難易度の高いビジネスドメインを創業からぶれることなく歩んでいます。
●事業について
toC事業:
大人がずっと学び続けるオンライン生放送学習サービスを運営しています。2012年の開始後から生放送授業を365日無料提供を続け、過去アーカイブは7,600本・会員数は72万人を突破。
法人事業:
上記過去アーカイブと法人向けの専用授業がいつでもどこでもいくつでも受講できるサービスを展開。研修や福利厚生目的での導入社数は累計2,400社(2021年12月現在)
高等教育機関DX事業:
大学や専門学校のハイフレックス授業やオンデマンド授業に対応できる配信システム兼学習管理システムの提供で、高等教育機関のDX推進を支援しています。
新規事業:
ミッション・ビジョン逆算からした次の10年の戦略に沿って、0→1の事業開発を行っていきます。奨学金や学費、研究費のイノベーション、移民問題や国境流動化のイノベーションなど。
なぜやるのか
本来、「学び」に終わりはないはずです。
特に圧倒的に変化する21世紀においては、大学までの教育や社会人になってから今までに身に付けた常識や仕事のやり方だけで未来を切り拓くことは不可能であり、誰にとっても学びにより自分を進化させ続けることが必要です。
一方、学ぶ意欲があっても学びには多くの障壁が存在します。例えば、モチベーション・時間・費用・教育機関へのアクセスなどです。
これらの障壁をテクノロジーの力で取り除き、すべての人が学び続けられる世界=つまり卒業のない世界を真剣に目指しているのがSchooという会社です。
こんなことやります
■仕事内容
・『Schoo』のライブ配信学習体験やサービス全体のWebアプリケーションの開発、運用
・Go + Protocol Buffers + gRPCによるAPI開発
・行動ログの定量的・定性的な分析等に基づくユーザーストーリー定義と施策の企画、開発、効果測定
・動画のライブ配信基盤等のインフラ運用
■参考「Schooとは」:https://schoo.jp/about
■必須要項
・モバイル向けサービスのサーバサイド/クライアントサイドの設計・開発・運用経験
・ビジョン、ミッションへの共感
■歓迎するスキルやご経験
・言語問わず、大規模WEBサービスにおけるサーバサイドのアプリケーション/データベースの設計・開発・運用経験
・スクラム等のアジャイル開発経験
■弊社で用いている主な言語・フレームワーク等
-言語: PHP、Ruby
-サブ言語: Golangなど
-フレームワーク: Codeigniter, Ruby on Rails, Backbone.js
-インフラ: AWS
-WEBサーバ: Nginx
-DB: Amazon RDS (Aurora), Amazon ElastiCache (Redis)など
-コミュニケーションツール: slack, Github, CircleCI
会社の注目のストーリー
/assets/images/1242/original/f6185a9e-eeab-4030-b498-12b4bab9bd13.jpeg?1476242399)
1億円以上の資金を調達済み /
TechCrunchに掲載実績あり /