株式会社ウィルゲートのメンバー もっと見る
-
1986年岡山県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。代表の小島と共に18歳でネットビジネスを開始し、2006年に同社を設立。累計約2,800もの企業にWebマーケティングノウハウの伝授と技術支援を行った実績をもち、現在はコンテンツマーケティング事業部の責任者を務める。コンテンツマーケティングと鈴木亜美をこよなく愛する
-
ウィルゲートの執行役員です。
現在は記事作成サービス「エディトル」と「サグーワークス」の管掌役員(責任者)をしています。 -
2018年5月にウィルゲートに入社。
人事・広報担当として、ウィルゲートを少しでも多くの方に知ってもらいたいと邁進中。
「何をするかより、誰とやるか」
仕事に前向き・真剣なメンバーのおかげで、毎日ご機嫌にお仕事しています。 -
3つのWebメディアの編集長を5年ほど担当しています。
編集の仕事に携わって感じることは、記事をつくるのは一人でできない。企業やWebメディアがあり、企画があり、執筆があり、編集があり、様々な工程を経て記事が作られています。
弊社ではそれぞれのプロフェッショナルが集結したサービスを運用しています。
一緒に働いている方との繋がりを大事に、「良い記事」が作れるように日々精進していきたいです。
なにをやっているのか
◆ウィルゲートの事業
ウィルゲートではコンテンツマーケティング、メディアの2つの事業を展開しています。これらの事業を組み合わせ、世の中の人々が『will』を実現するためのサービスを創りたいと考えています。
そのため、「エディトル」や「サグーワークス」では“新たな働きがい”を、「暮らしニスタ」「Milly」では“優れたアイデア・情報を発信する場”をユーザーに提供することで、多くの人々の『will』の実現に努めてまいります。
また、「せっかく優れたサービス・商品があっても、それを必要としている人に届けられていない」という課題を解決するために、企業のマーケティング活動を支援し、必要な人に必要なサービス・商品が届く社会を目指します。
そして、当社の経営理念である「一人ひとりの『will』を実現する」を叶えるために、私たちはさらに多くのユーザーと企業を支援し、社会に価値を提供し続けることで事業を成長させていきます。
◆WILLGATE tech blog
ウィルゲートで活躍しているエンジニアの開発ブログ。
技術探求のため勉強会や事例のシェアを積極的に行っています。
https://tech.willgate.co.jp/
なぜやるのか
【一人ひとりの『will』を実現する】
ウィルゲートが理想とする社会は、一人ひとりが自身の『will(意志、想い、やりたいこと)』を実現できる社会です。 世の中には『will』があっても上手く実現出来なかったり、自分の本当の『will』に気付いていなかったりする人が数多くいます。
私たちは、インターネットの力を最大限活かし、“情報”を提供し“機会“を創造することを通じて、こうした『will』の実現を支援し、 その結果、価値あるヒトやモノ、サービスが適切に評価される社会を作りたいと考えています。
どうやっているのか
【行動概念の浸透】
ウィルゲートでは、倒産寸前に追い込まれた時期(通称:ウィルゲートショック)があります。高い組織倫理基準や、日々の判断基準の統一見解がなかったため、 価値観に合わない人材が増え、信頼関係が作れず、組織が機能不全になり崩壊に向かいました。 しかし同時に、そのあと最後に残った人の、高い倫理感・責任感によって、 倒産寸前から組織が再生しました。 その背景から“全員で価値観を統一しよう”と行動概念“WinG”を制定し、表彰などの制度を設けています。
こんなことやります
【エディトルとは】
エディトルとは、メディアを運営している企業と、編集者やライターさんを繋ぐ、オンライン編集チームを提供するサービスです。(2019年12月現在3,200社以上の取引があります)
企業ごとに編集チームを構築でき、記事を作成したいが、良い人材がみつからない企業と、記事を執筆したいのに良いクライアントが見つからないライターさんとがうまくマッチングするような架け橋となるサービスです。
▼エディトルが目指す世界観
①適切に評価される環境づくり
Webライティングの世界では文字単価が低い案件も多く、編集者・クリエイターが適切な報酬を得られる環境が整備されているとは言えません。コンテンツの制作に関わる皆様が適正に評価され、スキル・経験に見合った報酬を得られる環境づくりを推進してまいります。
②正しく価値ある情報発信を支援しwebメディアの信頼性を高める
紙媒体と比べ、Webコンテンツには「品質が低い・信頼できない」というイメージが残っています。
読者にとって有益で正しい情報提供を行い、webコンテンツの信頼性を高めていきたいと考えています。
③編集者・クリエイターへの安定的な仕事の依頼・成長機会の提供
弊社がこれまで培ってきたノウハウや顧客ネットワークを活かすことで、編集者・クリエイターの皆様が安定した収入を得られ成長・スキルアップできる機会を提供してまいります。
▼コンテンツ作成サービス「エディトル」とは
・誰でも専用の「オンライン編集部」を持てる時代が来た(NEWSPICKS)
https://newspicks.com/news/3458720/body/
エディトルのWebライターとして、編集者や企業の担当者とコミュニケーションをとりながら、さまざまなジャンルの記事を執筆していだきたいです。
【募集要項】
▼雇用形態
本ポジションは「業務委託契約」を前提としています。
▼業務内容
・企業や編集者の企画をもとに、メディアに合った記事を執筆
・既存記事の改善のためのリライト
<このようなお仕事も紹介できます>
・記事の企画、編集業務
・記事の校正、校閲
・イラストなどの制作
・取材対応
・WordPressなどのCMSへの記事のアップ
・写真撮影、写真加工
▼応募条件
<必須条件>
・Webライターとして3年以上実績のある方
・紙媒体、Web媒体で編集または執筆の経験がる方
・ポートフォリオを提出できる方
・パソコンを所有している方(Windows・Mac)
・Microsoft Office(Word、Excel)が使用できる方(Word 2007/Excel 2007以降)
<歓迎要件>
・記事の企画や校正などの編集業務の経験がある方
・コンテンツマーケティングに関する経験や知見がある方
・出版社、編集プロダクションでの勤務経験がある方
▼勤務日数/時間
・出社せずに、在宅でお仕事していただきます
・勤務時間はおまかせしています。スムーズに連絡が取り合えれば問題ありません。
※弊社の営業時間が平日の9:30~18:30ごろです
▼求める人物像
・ライターとして3年以上で実務経験のある方
実績のある即戦力のライターを求めています。他媒体でお仕事をされた経験がある方を募集しています。
・フリーランスとして複数のお仕事をされている方
企業の担当者と直接やりとりする事が多く、すでにフリーランスとしてご活躍されている方はお仕事を始めやすいです。また、お仕事のジャンルも多岐に渡るため、これからフリーランスとしても実績を伸ばしたい方にぴったりです。
・柔軟な対応でお仕事を進められる方
各企業からのさまざまな要望があるため、柔軟な対応が必要になります。依頼主のイメージをカタチにしていただくには、企業やクリエイターとしっかりコミュニケーションをとり、円滑に進めていただくことが大事になります。
【さいごに】
少しでも興味がございましたら、一度お会いしてお話してみませんか?
遠方であればSkypeなどでもかまいません。
ぜひお気軽にお問い合わせください!