ProFuture株式会社のメンバー もっと見る
-
1986年慶應義塾大学文学部を卒業後、文化放送ブレーン入社。2001年文化放送キャリアパートナーズを共同設立。 常務取締役を経て、07年採用プロドットコム株式会社(10年にHRプロ、15年にProFutureに社名変更)設立、代表取締役社長に就任。
日本最大級の人事ポータルサイト「HRプロ」、日本最大の人事フォーラム「HRサミット」、経営 者向けサイト「経営プロ」を運営。
【著書】「経営を変える、攻めの人事へ」「みんなで変える日本の新卒採用・就職」(出版:ProFuture)
【執筆など】「週刊東洋経済」「東洋経済オンライン」「日経ビジネス」「日経アソシエ」「労政時報」「企業と人材」「... -
異業種からの転職ながら、HR領域のプロフェショナル街道を邁進しております。
-
メディア制作部のTOPとして活躍中。
WEBの世界だけでなく、趣味の音楽の世界にも精通しています! -
前職で「働きたくない」と思い続け、wantedly経由で第二新卒として転職。
いまはProFuture株式会社で楽しく、思う存分、「働く」について考えています。
大手企業から少人数のベンチャーへ移ったことで、「会社、仕事を作り上げていく」楽しさに目覚めました。
自社webメディア「HRpro」「経営pro」等の運用からProFutureでのキャリアをはじめ
いまは人事全般に関わっています。
2017年1月入社、
すべてが未経験のところから始まり、まだまだ毎日新しいことだらけ。
それでも、入社当時と比べて大きく成長した実感があります!
なにをやっているのか
【ワクワクする“プロ”の未来へ-様々な『プロフェッショナル領域』で情報サービスを提供】
ProFutureは、企業の経営・人事向けに様々なサービスを展開。人材採用担当者のためのポータルサイトや、人事・経営領域におけるマッチングメディアサービスをはじめ、WEBメディアを軸としたBtoBマッチングプラットフォームを提供しているベンチャー企業です。
「プロモーション支援」
「人事領域特化型のSEOコンテンツマーケ支援」
「人事に向けた勉強会」
など、WEBの世界を中心に、様々なニーズに応えられるサービスを続々と展開しています。
今後も"人事"というぶれない軸を持ち、より深く密に人事情報を提供しながら、新しい分野への挑戦も目指し続けていきます。
なぜやるのか
【働く人に良い影響をもたらす、社会をより良くする『てこ』になりたい】
これが、ProFutureが掲げるビジョンです。当社を創業した代表取締役社長兼CEOの寺澤は、就職情報サービス会社の出身。就職に関わる情報の肥大化を問題と捉え、中立的な立場での情報提供と採用支援サービスを軸とした事業展開を進めてきました。
私たち自身は例え小さな存在でも、大企業では成しえない「社会をより良く動かす力」を持ちたい。その実現のため、私たちは企業で働くさまざまな人たちを情報でサポートしています。
すべての企業は働く人たちによって成り立っていて、自らに課せられたミッションをより良い形で達成するためにプロの情報、サービス、ソリューションを求めています。
そんな働く人たちと、求められている最適な情報・サービス・ソリューションのマッチングを、中立的な立場から提供する。より多くの働く人たちが、仕事の目的をより良く達成しやすい状況を作ることで、社会に良い影響を与えていくことが私たちの仕事です。
“てこ”の原理で、小さな存在が大きなものを動かす。ProFutureの取り組みは、これからもどんどん広がっていきます。
どうやっているのか
【自分、家族を犠牲にするような働き方はしない】
『自分・家族第一主義』で働く。ProFutureが、大切にしている価値観です。自分で考え、自分で決め、自分が動いていく。自律的に物事へ取り組むことが、成果に繋がっていきます。
仕事は、誰のためにするのでしょうか?
社会のため、お客さんのため、仲間のため。他者のために働いていくことは、やりがいの一つと言えるでしょう。
しかしながら、それを実現するには「自分や家族を大切にする」という価値観がベースになるはずです。いくら仕事を一生懸命にやっていても、自分や家族を大切にできないような働き方は推奨できません。
家族を大事にすること。家族に何かあった時には積極的に会社を休むこと。私たちは、仕事とプライベートともに充実していてこそ良い仕事ができるという考えのもとで、メンバーがお互いに仕事量を相談・調整しながら効率よく働き、「働く時は働く。休む時は休む。」を実践しています。
こんなことやります
「こうすれば絶対、この会社はもっと良くなるのに!!」
そう思いつつ、トップダウンの会社や大企業で提案の機会もなく
いつの間にか言われたことをするだけ…
そんな仕事に飽き飽きした人はいませんか?
私たちProFutureは【自由自律自走】を大事にしていて、
新規事業の提案や新商品企画のチャンスがたくさんあります!
まずは、「実際に大企業から転職してきた」メンバーの話を聞いてみませんか?