千株式会社のメンバー もっと見る
-
大手ECサービスにエンジニアとして様々な企画や大規模プロジェクトを経験しMVPをいただくこともありました。
その後自身でサービスを0から立ち上げたい思いと一致したSpeeeにJOINしました。
Speeeではサービスの開発とマネージメントを両立させながらもキュレーションメディアを立ち上げから2年半で2000万MAUまで成長させることができました。
その後にこれまでの経験を生かし不動産領域においてプロダクトマネージャーとテクニカルディレクターを担当しました。Speeeを離れ一度EC業界に戻り大手キャリア向けのECサービスに関してアーキテクトとして開発部全体指揮を行いました。
現在は千株式... -
千で中途採用・採用広報を担当しています。
事業企画、サービス開発職を経て2020年人事にキャリアチェンジ。
◼職歴
マイナビ(事業企画・サービス開発 /2年9ヶ月)
Speee(営業企画・推進 /1年半)
オープンハウス(営業企画・推進・秘書 /5年半) -
フロントエンドを中心に手広くWeb開発をおこなっています。
主な開発環境はReactjs、Vuejs、PHPなど。
typescript / Reactjs + redux-saga / webpack / storybookjs -
エンジニアマネージャーをしております。
東京生まれ、東京育ち。
2009年に新卒としてredfoxへ入社。
様々な案件でのシステム開発(メンバー、リーダー)、人材開発、情報システムなどを経験。
2013年度従業員代表。
2014年にDMM.com ラボ(現共同会社DMM.com)に入社。
動画配信開発部にて動画配信サービス、動画プレイヤーの開発、マネジメントを経験。
2017年に公認スクラムマスター取得。
2018年にギャポリー(旧Six Cents)に入社。
社内唯一のシステムの人間として事業をリード。
「即日即実行」のスローガンのもと、フットワークは軽く、アウトプットは確実に全...
なにをやっているのか
大手町に本社を構える弊社は創業18年目のベンチャー企業です。
主力事業はスクールフォトサービス『はいチーズ!フォト』。
幼稚園・保育園などにプロカメラマンを派遣、イベント等の撮影を行い、園に通う子供の保護者にWeb上で写真販売を行うサービスです。忙しいパパママがオンラインでこどもの写真が購入ができるのでたいへんご好評を頂いております。また、人手不足が叫ばれる保育士さんの業務負担軽減にもつながる社会貢献性の高い事業です。
最近では、未だアナログな部分が多い学校写真業界をITの力を活用してより効率化・活性化するような取組みを強化しています。保護者が短時間で我が子の写真を探すための『はいチーズ!顔検索』や、卒業アルバム制作者が人物枚数の偏りを減らせる『はいチーズ!アルバム人物顔集計』などはその一例で、最新のAI技術を駆使したサービスです。
これらの先進的な取り組みは、テレビ東京WBS、TBSがっちりマンデー、新聞等のメディアでも度々取り上げていただきました。
https://youtu.be/w7r3h2m9egI
サービスは基本的に内製化しており、約40名の開発チームが日々課題の解決に向き合って開発を進めております。
2020年には保育ICT株式会社を子会社化し、忙しい保育士さんの業務効率化を支援する『はいチーズ!システム』のサービス提供を開始。
また、コロナで登園ができなくなった保育園児向けに『はいチーズ!ムービー(園チャンネル)』や『はいチーズ!クリップ(オンライン保育園)』などの取り組みも実施しています。
さらに2021年11月には給食・食育サービスの株式会社ベジリンクと協業を開始。給食事業、食育事業を開始し拡大を目指すなどより一層の事業拡大を進めています。
# サービス概要
‐はいチーズ!フォト
https://8122.jp/
幼稚園、保育園にプロカメラマンを派遣し、撮影した子供の写真を保護者に販売する『はいチーズ!フォト』というスクールフォトのWeb販売サービスを運営しています。
これまで園での写真販売は保育士さんが撮影、プリントして園で掲示、保護者からの購入申込を受け付け、プリントした写真を家庭ごとに配布という負担が大きい作業でした。
『はいチーズ!フォト』はそのすべての作業を園に代わって行うサービスになります。保護者にとっても、なかなか見る機会がない園での子供の様子をプロカメラマンが撮影した写真をオンラインで見て購入できるため、保育園にも保護者にも満足度が非常に高いサービスとなっています。
‐はいチーズ!アルバム
https://album.8122.jp/
オンラインでアルバムの編集・作成が可能なサービスです。
『はいチーズ!』でプロカメラマンが撮影した写真が使い放題!保護者同士でアルバム作成することも想定し、オンラインで協働作業をすることもできます。
‐はいチーズ!システム
https://hoiku-ict.com/
忙しい保育士さんの事務作業負担をICTにより軽減するサービスです。
保育士さんの勤怠管理から、園児の登園時間の記録、健康管理などを一元管理できます。
なぜやるのか
私たちは「人の心に火をつける、世界を動かす会社を創る」をミッションとし、人の心をあたたかくできるようなサービスを提供する会社でありたいと考えています。
2006年からたくさんの保育園・保護者の方にご支持いただいている「はいチーズ!フォト」は、多忙な保護者や先生の代わりに、子ども達のかけがえのない瞬間を切り取り、届けた写真を手に取り見返すことで、見た方の心が温かくなる。当社のミッションを形にしたサービスのひとつです。
そして、これからの時代を千の第2創業期と位置づけ、ミッションを形にできるサービスを多面的に展開していきたいと考えています。
特に、世界と比較したときにまだまだ「アナログ文化」が根強いと言われる日本を、最新ITの技術でデジタル化していく事業に取り組んで参ります。
どうやっているのか
千では日本の子育てに関わるすべての人をITの力で支える、様々な挑戦を行っています。
新しくスタートした取り組みの『はいチーズ!クリップ(オンライン保育園)』や先生向け動画配信サービス『はいチーズ!ムービー(園チャンネル)』はその一例です。世間がコロナウイルスで自粛生活となった環境下、このような取り組みをスタートさせています。
‐登園できないこどものための『はいチーズ!クリップ(オンライン保育園)』
https://clip.8122.jp/online-hoikuen/
‐先生向け動画配信サービス『はいチーズ!ムービー(園チャンネル)』
https://enchannel.jp/
平均年齢は30歳と若い社員が多い会社ですが、30代~50代の社員もコアメンバーとして活躍中です。当社はワークライフバランスを重視しています。幼稚園、保育園向けにサービスを提供する企業なので、子育てしながら働くママ、パパを人事制度からもサポートしています。
◼ 子育て家族に嬉しい人事制度
・病児保育時の在宅勤務(キッズ在宅)
・入園式、親子遠足など子どもの行事参加のための有休制度(キッズデイ休暇)
・七五三などの家族イベントを社内のプロカメラマンが撮影する制度(アニバーサリーイベントフォト撮影)
こんなことやります
## 仕事内容
エンジニアとして、デザイナー、ビジネスなどのメンバーとともに、子育て環境の新しいインフラをつくるため、プロダクトの機能改善/新機能開発をしていただきます。
課題整理→要件定義→設計→実装→テスト→運用→改善などの幅広い領域について、他の職種のメンバーと協働してのプロダクトの改善に関わっていただければと思います。
【具体的にお任せしたいこと】
・ 現場の問題を正確に把握し、機能の仕様を設計
・ ビジネスサイドやオペレーションチームから上がってくる改善要望への対応、既存機能の改修や機能追加
・ プロジェクトに限らず主体的に社内調整を行いプロダクトをリード
・ 開発した機能についてのテスト&リリース作業
## 働き方について
・フルリモート可能
・フレックスタイム制(コアタイム12-15時)
・時短勤務応相談
## 募集の背景
共働き世帯の増加により、今まで以上に子どもと向き合う時間が取りづらくなっている現状のなか、保育、教育、子育てのフィールドはまだまだアナログなプロセスが多く残っておりDX化が求められています。子育てには機械が取って代わることのできないヒューマンパワーが必要とされますが、一緒に過ごせる時間を今より濃密にできるようなサービスや、省人化できる余地はまだまだ残されております。
全国の幼稚園・保育園約3園に1園の割合でご利用いただいている既存サービスの「はいチーズ!フォト」を中心に、子育て中のパパママたちとの繋がりを紡いできた日本を代表する保育Tech企業として、子育てに関わる人達をもっと便利に豊かにするためのサービスを、いち早く高品質で開発していくため、その中心となる開発メンバーを採用します。
## 業務で使うツールや言語/フレームワーク
- 言語・フレームワーク:PHP(Ethna / Laravel) / JavaScript(Vue / React) / Go
- ミドルウェア:Nginx / PostgreSQL / MySQL
- インフラ:AWS (EC2 / ECS(Fargate) / S3 / Aurora / SQS / Lambda / etc)
- 構成管理:Ansible / Terraform
- 分析基盤:ElasticSearch / Kibana / Redash
- 監視:CloudWatch / Zabbix
- CI/CD:GitHub Actions / CircleCI / CodePipeline / CodeBuild / CodeDeploy
- その他:GitHub / Slack / DocBase / Backlog
## 開発手法
アジャイル / スクラム
週次で手戻りの少ない、高速な開発・リリースが行える状態を目指すため、アジャイルやスクラムなどの手法で最低限必要な項目のみを抽出し取り入れた開発手法を実施します。
<開発の流れ>
・PMまたは事業責任者が中期計画を作成、プロダクト戦略会議で報告、意思決定(月1)
・月次計画のテーマ(価値提供内容と優先度)を共有
・チーム毎にテーマを週次スプリントに向けてIssue化(タスク分割)
・Issueを各エンジニアが取得し、要件確認、設計、開発、リリースに責任を持つ
【必要としているご経験】
・Webサービス開発のご経験(3年以上)
・自社プロダクト開発のご経験
・自分でor1からなにか作り上げた経験(趣味でもOK)
・プロダクトづくりにコミットできる人
・自己研鑽を欠かさない高い成長意欲
【あると嬉しい!ご経験】
・アジャイル開発の経験
・JavaScript、TypeScriptでの開発経験
・モダンなjsフレームワークでの開発経験(React, Vue.jsなど)
・Webフレームワークでの開発経験(Django, Laravelなど)
・AWSの知識
・SQLの基本的な知識
■VPoE橋本インタビュー記事
https://www.wantedly.com/companies/sencorp/post_articles/314420
■マネージャー大瀧インタビュー記事
https://www.wantedly.com/companies/sencorp/post_articles/316642