playground株式会社のメンバー もっと見る
-
起業家&コンサルタント
上智大学卒。IBMに入社し戦略&システムコンサルタントとしてマーケティング・CRM関連プロジェクトに従事。2011年12月にオムニチャネルを専門としたシステム&戦略コンサルティングファーム Leonis & Co. を設立し、2.5年でトランスコスモスへ売却。
2017年6月に playground 株式会社を立ち上げ、エンタメ業界にデジタル革命を起こすことに挑戦中。
オムニチャネルの専門家としてはテレビやWebメディアで連載・解説・講演を多数担当。 -
playground株式会社 リードデザイナー
東京造形大学造形学部デザイン学科メディアデザイン専攻卒。
卒業後は株式会社わだちでwebデザインおよびコーディングを担当。
2013年12月より株式会社ねこじゃらしにてwebサイトのデザインおよびコーディング、自社サービスのUIやロゴデザイン、DTPなどデザイン全般に幅広く携わる。
2018年1月より現職。
なにをやっているのか
==
playgroundは、スポーツ・エンタメ体験のデジタル化を通じて「ライブをもっとおもしろくする」取り組みを推進しております。弊社の主力事業であるウェブプラットフォーム「MOALA」では、電子チケット発券サービス「MOALA Ticket」を起点に、EC機能やコミュニケーション機能等の提供を通じてライブ体験を向上させ、業界全体の収益性向上を実現していきます。
Quick Ticket
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- チケットは、もっと楽しくなれると思う-
「MOALA Ticket」は、アプリ不要で電子チケットを発券できる、電子チケット発券サービスです。
紙チケット不要、従来の大きな問題であった不正転売・利用抑止に貢献する画期的なものであり、国際特許を有するEC機能や来場者とのリアルタイムでのコミュニケーション機能、その他の管理機能との連携により、来場者体験の向上と収益性の向上を実現しています。
and More...
==
◼︎ メディア・プレスリリース
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・Forbes:https://forbesjapan.com/articles/detail/28936
・本田圭佑氏アンバサダー就任のプレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000031.000026782.html
なぜやるのか
夢を与える仕事を、夢の職業にする
スポーツやエンターテイメントは、夢や希望、そして喜びに溢れ、私たちの日常、はたまた人生を彩りあるものに変えてくれます。
観客に対して”人生に生きる意味を与える仕事”は表舞台に立つ人も、その舞台を創り上げる人も憧れる存在でなければなりません。
playgroundはデジタルの力でスポーツやエンターテイメントの収益性を高めることを通じ、夢を与える仕事の一担い手として市場価値向上を目指します。
日本のスポーツ・エンタメ市場はここ近年で目覚ましく変化し、そして拡大している急成長市場です。2018年シーズン、プロ野球は初めてメジャーリーグを抜き去り世界6位の平均観客動員数をhコル世界的なリーグへと成長を遂げています。一方、産業規模でいうと米国の50兆円に対して5兆円と、僅か1/10の収益性しかありません。コロナ禍で打撃を受けたこの現状を打破するためにも、デジタルというアプローチをかけ、業界の再興、そして更なる発展を目指します。
どうやっているのか
■Play Rule – playground がチーム力を発揮するための行動指針
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コンセプト:Dive into playground
文化祭のように熱く働こう
===
1.“Always confront the Market. Never blame others.”
- 他責にするな。不可能を可能にし、マーケットを驚かせろ
2.“Control the challenge.”
- 挑戦しろ。計画しろ。戦い抜け。
3.“Think Think Think.”
- 本質を諦めるな
4.“Stay a rookie. Become a legend.”
- 成長を止めるな
5.“ ‘Trust’ means.”
-「任す」と「任される」の徹底
6.“Be the difference.”
-「違い」を生み出し、不可欠な存在になれ。
7.“Respect the tactics, boost chemistry.”
- 戦術を遵守し、チーム力で勝て
8.“No side.”
- 議論は遠慮なく、建設的に。終わったら笑顔に
9.“Praise and Energize.”
-仲間を讃え、チームに活気を
10.“Enjoy the game, Play hard.”
-仕事は楽しく、遊びはまじめに
===
こんなことやります
「我こそはプロダクト管理のスペシャリストである」
「より多くのユーザーが利用できるプロダクトを作っていきたい」
そんな想いを持っているQA(品質管理担当者)の方を募集しています!
playgroundは
▽ 電子チケット発券サービス「MOALA Ticket」
▽ 自社EC構築サービス「MOALA Live Store」
▽ 音楽ライブ配信情報まとめメディア「#おうちライブ」
など、今のエンタメ業界に必要なサービスをいくつもリリースしています。
playgroundのサービスの特徴はとにかく多くの方々が使うサービスであることです。
スポーツファンの方々、音楽ライブファンの方々、サービスを導入している興行主の方々、etc...
そして、使う方々が多いからこそQA、品質管理がとても重要です。
既存サービス以外にも今後、更に興行主様、選手、アーティスト、そしてファンの方々により良い体験を提供できるサービスを続々とリリースしていく予定となっています。
【主な業務内容】
・テスト設計書のレビュー
・テスト仕様書の作成
・レグレッションテストの作成/更新
・開発環境テスト
・本番環境テスト(リリース作業)
■求める経験/能力
[必須条件]
・PdM、PM経験
・社内調整力に長けている方
・コミュニケーション力の高い方
・周囲に対する気配り、ホスピタリティのある方
[歓迎条件]
・エンジニア経験
QAはプロダクト管理に必要な知識があることは勿論、他部署とのコミュニケーションが欠かせない職場内の橋渡し的存在ともいえるでしょう。またサービスをパワーアップさせるためには総合的にモノを捉える視野の広さとプロダクトに対するユーザー的視点持つような柔軟性が必要不可欠です。そんな真摯さが世の中の“夢”を実現させることでしょう。そんな熱意のあるアナタを待っています。
まずは1度お話してみませんか?
会社の注目のストーリー
/assets/images/1653147/original/5a428390-c3a1-41a4-bbca-88efb05086b4.jpeg?1496150604)
社長がプログラミングできる /
1億円以上の資金を調達済み /
TechCrunchに掲載実績あり /