株式会社YZのメンバー もっと見る
-
リクルートに入社し、一貫してHR領域に従事。営業(主に新卒リクナビ)を4年、
営業マネジャー(メンバー35人、関西と東海兼務)を2年、その後、リクルートHD体制となり、東京に異動し、営業企画マネジャーと新設部署のコンサルティング部隊の立ち上げマネジャー、中長期の戦略を策定する事業企画のマネジャーを兼務。
そこで起案した新規事業を立ち上げ、2015年4月から事業開発部の部長(メンバー120名)としてHR-Tech領域の新規事業開発を担当し、10プロダクト50億までグロース。2017年より兼業でコンサルティング会社を立ち上げ、営業や新規事業開発支援を中心に累計15社をサポート。
【得意と...
なにをやっているのか
株式会社YZはスモールビジネスやスタートアップを経営する中小企業を支援するベンチャーメーカーです。
現在はコロナ禍ですが、主力事業であるコンサルティング事業に加え、SaaSの事業も軌道に乗り、事業拡大を一気にしていきたいと考えています。
メイン事業である経営コンサルティングは支援先が50社を超え、そのノウハウを活用して多くの新規事業を立上げ中です。
【事業内容】
①経営コンサルティング事業
創業事業であるコンサルティングは、スタートアップやスモールビジネスなどの経営者と事業成長にまつわるアジェンダを一緒に考えながら答えを出していく事業です。メンバーそれぞれに得意分野があり、今は総合的に顧客を支援できる体制が構築されつつあります。
②プロダクト事業「グロースマネジメントプラットフォームのmycsess(ミクセス)」
スタートアップやスモールビジネスの事業成長(主に売上拡大)を支援するプラットフォームのSaaSです。売上診断から顧客の優先度を自動で仕分けし、アプローチのKPIなども表示、困ったらプロにチャットで提案の相談までできるまさにグロースを先導する革新的なプロダクトで、顧客提供を拡大中です。
(https://mycsess.com/)
③アウトソーシング事業「Hos(ハンズオンソーシング)」
リソースの少なく、コンサルティングだけでなく、より実働支援まで期待をかけるスタートアップを中心に、成功報酬でコンサルノウハウと実行のアウトソーシングを掛け合わせたサービスを提供しています。資金調達したばかりのフェーズからIPOを目指すシリーズBを超えるところまで一気に駆け上がるための支援を実現します。(https://yz-com.jp/growth/)
④メディア事業「U-Technology(アンダースタンドテクノロジー)」
中小企業(特にスモールビジネス)の経営者はなかなか実業務に忙しく、テクノロジーに触れる機会が多くありません。また、IT用語は難しく、本当はしっかり活用できれば成長に繋がるのに、理解できないがゆえに使えずにストップしてしまうこともよくあります。それを解消するオウンドメディアを運営しています。
(https://understand-technology.jp/)
【チャレンジしたい人がチャレンジできる世の中を作りたい】
今の日本はなかなかチャレンジしたくてもしづらい社会です。一部のスタートアップはスキームが整いつつありますが、日本の本丸である中小企業にとって、それは容易ではありません。アジア、ヨーロッパ、アメリカなどグローバルを結ぶ中心地として日本は最適です。日本の企業が世界に更に羽ばたくためにチャレンジを推進し、支援する社会を作りたいと考えます。
なぜやるのか
【YZのミッション】
中小企業のビジネスをもっとパワフルに
中小企業(スモールビジネスもスタートアップも)の生み出す売上は40兆円で、380万社あると言われています。グローバルでも4000万社を超えるそれぞれの特徴ある企業がもっと成長できれば世界はもっと良くなると思っています。
【YZのビジョン】
世界一のベンチャーメーカーになる
世の中をよくするベンチャーを創り出すメーカーになることが我々の目指す姿です。全てのスモールビジネスを志あるベンチャーに変え、すべてのスタートアップを更に社会をよくするベンチャーに成長してもらうことが我々のやりたいことです。世界のベンチャーからもっとも必要とされる会社になりたいと思っています。
【YZのバリュー】
Create the Answer
中小企業にとって前進は未知の世界です。正解はありません。会社の規模や目指したい姿によっても登り方はまちまちです。それぞれの企業にとっての成長を支援するため、一緒に答えを作っていくことを価値を私たちは考えます。
どうやっているのか
YZのメンバーは19名(経営メンバー8名+インターン5名+スタッフ2名+業務委託4名の平均年齢32歳、少数精鋭チームです。
【裁量に関して】
率直に言って、とてもあります(笑)しかし、それは責任が伴うとも言えます。やりたいことを持っていて、それを実現することに力強く推進できる人にとってこんなにフィットする会社はないと思います。
働き方もリモート×スーパーフレックス制度を導入しており、自由です。ただし、成果には徹底的にこだわっています。
【経営メンバーの特徴】
それぞれが強みを持ったチームです。CxOメンバーもそれぞれのスキルが異なるゆえに、議論が多面的になり、改善のスピードが何倍にもなります。
リクルートでバリバリ働いたり、フリーランスで活躍したり、エンジニア向けのスクールを開設していたり、自らのやりたいことを実現するために会社を使うくらいの気概を持ったメンバーがほとんどです。そうでないとベンチャーメーカーにはなれないと我々は考えています。
こんなことやります
◆おまかせしたいこと
YZのプロダクト事業「グロースマネジメントプラットフォームのmycsess(ミクセス)」のデザイン全般をお任せします。
◆具体的には
mycsessにおける、顧客が利用する管理画面のデザイン設計を担当します。
ご自身の知見や顧客ヒアリング踏まえ、より良いユーザビリティを実現するデザインをプロダクトに反映していただきます。
少数精鋭でプロダクト運営しているため、ユーザビリティにおける課題の抽出〜反映までかなりスピーディに行うことが可能です!
現在は社長が要件定義し、CTOがデザインに落としている状況ですが、顧客ヒアリングを通じた要件定義〜デザインの反映〜PDCAを回す一連の業務を一気通貫でお任せしたいと考えています。
◆仕事のポイント
中小企業様の中にはテクノロジーに関するリテラシーが低いケースもあります。そうした方々に対して、どうデザインで見せられるか、どう伝えられるかが重要です。
机上のデザイン業務だけに終始するのではなく、お客様と接点を持ちリアルな情報をスピーディに反映することを期待しています。裁量大きく働けるので、ぜひ主体的に動いてチャレンジしていってください!
◆「mycsess(ミクセス)」とは?
YZのプロダクト事業「グロースマネジメントプラットフォームのmycsess(ミクセス)」は
スタートアップやスモールビジネスの事業成長(主に売上拡大)を支援するプラットフォームのSaaSです。
売上診断から顧客の優先度を自動で仕分けし、アプローチのKPIなども表示、困ったらプロにチャットで提案の相談までできる、まさにグロースを先導する革新的なプロダクトで、顧客提供を拡大中です。
(https://mycsess.com/)
◆採用背景
今までmycsessのデザインはCTOが一人で担当してきましたが、事業拡大に伴いCTOのみでは手が足りない状況です。幅広い業務をお渡しできるmycsess専任のデザイナーが急募です!
◆必要スキル・経験
必須)
・Webデザイナーとして業務経験がある方
・Photoshop/illustratorなどのデザインソフトの活用スキル
・レスポンシブWebデザインの経験をお持ちの方
・ページ遷移、CVRなどの数値結果を踏まえUX/UI設計に落とし込める方
歓迎)
・HTML/CSSの知見をお持ちの方
・BtoBプロダクトのデザイン経験をお持ちの方
・ビジネスの観点でデザインを考えられる方
・提案力のある方
・顧客へのヒアリング・インタビュー踏まえてデザインを反映できる方
・相手の意図を汲み取ってコミュニケーションすることが得意な方
その他補足)
・YZではFigma、スケッチ、XDを利用しています
◆身につくスキル
・Webデザインに関わる幅広い知見
・論理的思考能力
・ヒアリングスキル
・提案力
・ディレクションスキル
・SaaSのデザイン経験と実績
◆キャリアイメージ
・YZ全体のデザイン設計からデザイン組織の立ち上げ・リーダー
mycsessのデザイナーとして活躍いただいたのち、他事業のデザイン、YZのコーポレートデザイン等、全体のデザインに関与いただくキャリアが可能です!デザイナーの人員増加に応じてマネジメントや、デザイン組織の立ち上げもお任せしたいです。
◆こんな人と働きたい!
・YZの理念に共感してくれる方
・自ら考え、主体的に行動できる方
・成長意欲の高い方
少しでも気になった方は、是非一度お話する機会をいただければと思います。
ご応募お待ちしています!