株式会社スタメンのメンバー もっと見る
-
1985年生まれ、静岡県出身。 新卒でブライダル関連企業に入社し、空港やテーマパークでプロデュースやコンサルティングに携わる。その後2011年にITベンチャー企業に転職。WEBメディア事業の立ち上げを経験し、事業責任者として経営企画、新規事業開発などを歴任する。 2018年1月に株式会社スタメンに入社。エンゲージメント経営を通じて、組織課題に向けたソリューション構築とコンサルティング支援をする。これまで200社以上の企業にエンゲージメント経営に関与。
-
1976年生。愛知県出身。名古屋工業大学、北陸先端科学技術大学院大学を卒業。
2001年にヤフー株式会社の新卒一期生として入社し、同社が提供するチャットやゲームなどの各種コミュニティサービスの開発に従事。
2006年にグリー株式会社に入社。執行役員メディア開発本部長として、同社の創業期から開発部門のマネジメントを行う。
2013年にエイチーム株式会社に入社。グループ子会社の株式会社エイチームライフスタイルの事業戦略部長として、新規事業立ち上げなどを行う。
2016年8月にスタメンに参画。取締役CTOとして、サービスの開発およびマネジメントを行っている。
2020年3月に、取締役... -
1995年兵庫県生まれ。
滋賀大学在学中にカリフォルニア州立大学へ1年間留学を経験。
滋賀大学卒業後、NECを経て2019年7月に株式会社スタメンへ入社。
React, TypeScript, Next.jsを使用した検索画面や管理画面の開発を担当。 -
好きなことで人が繋がるサービスが好きです! 仕事も、趣味もそんなサービスを開発しています。
ネットゲームが作りたくて、中学生でプログラミングを始めました。中・高校生時代はゲーム開発に熱中。
大学生になり「ライブ配信のコミュニケーションを活性化させるツール」を公開。人に喜んで使ってもらえる嬉しさと、ユーザーと意見を出し合って開発をしていく楽しさを知りました。ゲーム ではなく、人に使ってもらえるアプリ・サービスを作ることを決意。
大学の研究では、「視聴者がアバターとして参加できるライブ配信サービス」を開発。友人2人と夢を語りながらのチーム開発がとても楽しかった。研究を成功させ、仲間と嬉...
なにをやっているのか
弊社では、プロスポーツチームやアーティストを中心としたファンクラブ運営社向けに、本格的で新発想なオンラインファンサロンの運営ができるアプリ 「FANTS」を2020年5月にリリースしました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ オンラインサロンとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
オンラインサロンとは会費制のWeb上で展開されるコミュニティの総称です。
FacebookやInstagramなどの一般的なSNSのように誰でも見られるようなオープンな環境ではなく、会員制のコミュニティ(クローズドな環境)で、会員のみが情報を受け取れたりイベントに参加できるため、より密なコミュニケーションがとれることが特徴です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ FANTSとは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新たなカタチのファンコミュニティをつくるプラットフォームです。サブスクリプション型のオンラインファンサロンをスマートフォンアプリ上で運用することができます。
(FANTS:https://fants.jp/)
FANTS は、「オーダーメイド × サブスク × プロデュース」という新しいビジネスモデルでファンクラブ運営を支援するサービスとなっています。
プロスポーツチームやアーティスト、コミュニティ向けのオンラインファンサロン運営において必要な「システム・プラットフォーム・企画・ノウハウ」をワンストップで提供できるのが特徴です。
その中には、
・会員システム/決済システム
・ファンサロン専用プロモーションサイト(会員募集サイト)
・ファンサロン専用プラットフォーム(アプリ)
・分析ツール
などが含まれます。
■導入事例1:「田村淳の大人の小学校」様
https://atsushi-es.fants.jp/
■導入事例2:プロバスケットボールチーム「レバンガ北海道」 様
https://levanga-salon.fants.jp/
■導入事例3:支援プロジェクト「南知多ビーチランド」様
https://beachlandproject-salon.fants.jp/
■導入事例4:男性ボーカルユニット「Cool-X」 様
https://coolx-salon.fants.jp/
その他、多数のコミュニティを支えています。
(サロン紹介:https://fants.jp/community)
なぜやるのか
既存のファン向けのコミュニティサービスは、主宰者となるチーム/アーティスト から 多数のファンに コンテンツを提供する、という一方向の流れが多いと感じています。また、近年盛り上がりを見せるクラウドファンディングやギフティングサービスは単発の関係性構築のものが多く継続的な関係構築ではありません。
「もっと支援したい、さらにチームやアーティストと繋がっていきたい」このようなニーズを持つファンの方々がFANTSを体験していただくことで、より一層強い想いを持ってもらい、チーム/アーティスト と ファン、そしてファン同士の双方向のコミュニケーションが継続的に行き交うファンエンゲージメントが高まるオンラインファンサロンアプリの運営を目指していきます。
どうやっているのか
『一人でも多くの人に、感動を届け、幸せを広める。』
私たちは、ただ「満足」してもらえるサービスを提供するのではありません。
満足を超えた先にある「感動」を届けられるようなサービスにこだわっています。
そのために、お客様やユーザーの期待を超えて、
心を動かすようなサービスを提供したいと考えています。
サービスを通じて、人々に「幸せ」を広めていく。
そんな好循環を、世の中に生み出したいと考えています。
こんなことやります
FANTSを一緒に開発する 新しい仲間を募集してます!
急成長中の「FANTS」をさらに大きく事業拡大させていきたいと考えており、担当役員と共に大きなサービスビジョンを実現していただける方を募集しています。
様々なユーザーが利用するSNSサービスだからこそ、UI/UX を重視しており、フロントエンドエンジニアの存在は重要です。利用者数の増加に伴い、いろんな方が快適に利用できる UI を構築していかなければなりません。
自社サービスとして展開しているため、新たなサービスの成長に直接関わることができます。あなたのフロントエンドエンジニアとしてのスキルを目一杯活かしてみませんか?
■ 業務内容
FANTS の React/TypeScript を用いたフロントエンド開発をお任せします。
■ 主な技術スタック
・フロントエンド:React / TypeScript / Next.js / Storybook
・バックエンド:Ruby on Rails
・インフラ:Amazon Web Services(AWS)
・データベース:Amazon Aurora MySQL
・決済サービス:Stripe
・開発支援:GitHub, CircleCI, Cypress, Asana
・監視:Sentry, Bugsnag, New Relic
・開発手法:スクラム
■ 必要な能力・経験
* React, TypeScriptを用いた開発実務経験
■ 歓迎スキル・経験
* Webブラウザ, ネットワークなどのフロントエンド領域の知識
* フロントエンドのアーキテクチャに関する知識
* SPA(Single Page Application)の開発経験
* Next.jsを用いた開発経験
* OSSの開発経験
詳細については弊社 Tech ブログの記事をご覧ください。
https://tech.stmn.co.jp/archive/category/react
■ こんな人と働きたいです!
* チームの仲間と協力し、大きな仕事をすることが好きな方。
* プロダクトをリリースし、世の中に良い影響を与えることが好きな方。
* 素直さ、謙虚さを持ち、仲間へ信頼と尊敬を持てる方。
* 技術への知的好奇心を持ち、自己研鑽を続けている方。
■ こんな環境で仕事をしています!
・名古屋駅近く、新幹線の高架下の広々としたベンチャーらしいオフィスで仕事をしてます。
・ダイニングなど、チーム・部署をまたいでコミュニケーションできる場所があります。
・2022年春に新しいオフィスへ移転予定です。(https://stmn.co.jp/content/pr/10360)
・エンジニアの開発環境は、最新のMacBook Pro、大画面4Kディスプレイ、Magic Keyboard、Magic Mouse(もしくは Trackpad)と快適です。
会社の注目のストーリー
/assets/images/495656/original/2c8ce4d6-7df9-4d5a-8f92-81bb55896421.png?1470127595)
TechCrunchに掲載実績あり /
1億円以上の資金を調達済み /