350万人が利用する会社訪問アプリ

  • デザイナー
  • 20エントリー

クライアントと一緒に考え、つくりあげるデザイナー募集

デザイナー
Mid-career
20エントリー

on 2021/11/04

721 views

20人がエントリー中

クライアントと一緒に考え、つくりあげるデザイナー募集

Online interviews OK
Tokyo
Mid-career
Tokyo
Mid-career

Kenji Arakawa

「ひとの成長」をデザインテーマとして意識しています。 「実体験の中にしか本当の"ものさし"は育たない」と思っています。

Satoshi Fujii

インフォメーションデザイナー。

Shuji Inoue

自分の感動は近い体験を持つ人と共感したいし、 何かを伝え届けたいと思っている人たちの手助けもしたい ちゃんと届いた時の高揚感は どちらもやめられない

Masato Hosoya

株式会社モフのメンバー

Kenji Arakawa

代表取締役 クリエイティブディレクター

Satoshi Fujii

取締役 COO・Planner・InformationDesign

Shuji Inoue

取締役 アートディレクター・美術

Masato Hosoya

デザイナー

「ひとの成長」をデザインテーマとして意識しています。 「実体験の中にしか本当の"ものさし"は育たない」と思っています。

なにをやっているのか

モフは代表の荒川が「もっとたくさんの人と関わって仕事をしたい」という想いから、前身のゲーム会社から独立し、設立しました。 この想いは会社のミッションである「ポジティブな人を集め、ポジティブな場を育む」にも表れています。 ”1人では難しいことも、皆とならきっとできる”と考え、多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まり、現在のクリエイターチームが発足しました。 ▍多種多様なアウトプット 私たちは「情報の可視化」と「UI/UXのデザイン」を得意としています。アウトプットでは主に、専門家ツール、ダッシュボード、アプリケーションの企画、企業のビジョンメイキング、プロモーション動画制作などを手掛けてきました。プロジェクトによって最適な技術を柔軟に取り入れ続けています。 ▍お客様と直接やり取りし、企画〜運用までワンストップ開発 私たちの仕事の特徴として、 1.代理店を挟まずに直接お客様とやり取りを行なっている 2.ワンストップで開発していることが挙げられます。 企画、設計、ビジュアル作成、開発に携わるのはもちろんのこと、他にも以下のような、取材や現場対応にも積極的に関わることができます。 ・サウジアラビア各都市に導入した環境汚染監視システムのプロジェクトでは、企画段階から直接サウジアラビアまで趣き、現地調査を行った ・イベント関連のプロジェクトでは、ブースの設営、当日の現場対応まで一貫して担当 良いアウトプットをつくるために、お客様と密に連携しながら、時に直接現場まで趣き、一貫として携わることができるのが私たちの仕事の遣り甲斐とも言えます。 ▍実績紹介、インタビュー等のリンク □モフWORK-実績紹介-(https://moff.jp/work/work-a) □モフ採用資料(https://speakerdeck.com/moffinc/moffcai-yong-pitutizi-liao) □インタビュー記事-自分の長所で「勝負」できる。モフの社員がポジティブに働ける理由-(https://job.cinra.net/article/feature/moff/
[GREANAGES]サウジアラビア各都市に導入した環境汚染監視システム。企画フェーズからサウジアラビアまで現地取材を行い、デザインに着手
[新サービス創出のビジョンメイク]新サービスをリリースする際の概要説明、理念を説明するため、こうしたインフォグラフィック制作も行います
[Hello,WideLearning!開発スケッチ]AIという一見難しそうな分野を、中学生でも理解・活用できるように、WEBサイトを構成
[開発風景]自分たちの知識を日々アップデートするために、新しい知識も積極的に吸収します

なにをやっているのか

[GREANAGES]サウジアラビア各都市に導入した環境汚染監視システム。企画フェーズからサウジアラビアまで現地取材を行い、デザインに着手

[新サービス創出のビジョンメイク]新サービスをリリースする際の概要説明、理念を説明するため、こうしたインフォグラフィック制作も行います

モフは代表の荒川が「もっとたくさんの人と関わって仕事をしたい」という想いから、前身のゲーム会社から独立し、設立しました。 この想いは会社のミッションである「ポジティブな人を集め、ポジティブな場を育む」にも表れています。 ”1人では難しいことも、皆とならきっとできる”と考え、多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まり、現在のクリエイターチームが発足しました。 ▍多種多様なアウトプット 私たちは「情報の可視化」と「UI/UXのデザイン」を得意としています。アウトプットでは主に、専門家ツール、ダッシュボード、アプリケーションの企画、企業のビジョンメイキング、プロモーション動画制作などを手掛けてきました。プロジェクトによって最適な技術を柔軟に取り入れ続けています。 ▍お客様と直接やり取りし、企画〜運用までワンストップ開発 私たちの仕事の特徴として、 1.代理店を挟まずに直接お客様とやり取りを行なっている 2.ワンストップで開発していることが挙げられます。 企画、設計、ビジュアル作成、開発に携わるのはもちろんのこと、他にも以下のような、取材や現場対応にも積極的に関わることができます。 ・サウジアラビア各都市に導入した環境汚染監視システムのプロジェクトでは、企画段階から直接サウジアラビアまで趣き、現地調査を行った ・イベント関連のプロジェクトでは、ブースの設営、当日の現場対応まで一貫して担当 良いアウトプットをつくるために、お客様と密に連携しながら、時に直接現場まで趣き、一貫として携わることができるのが私たちの仕事の遣り甲斐とも言えます。 ▍実績紹介、インタビュー等のリンク □モフWORK-実績紹介-(https://moff.jp/work/work-a) □モフ採用資料(https://speakerdeck.com/moffinc/moffcai-yong-pitutizi-liao) □インタビュー記事-自分の長所で「勝負」できる。モフの社員がポジティブに働ける理由-(https://job.cinra.net/article/feature/moff/

なぜやるのか

創業から13年間、改めて振り返ってみると私たちが大切に作ってきたのは「お客さまとの相互の信頼関係」でした。 目の前のお客さまの悩みを解決したい、どうしたら解決できるかと、目の前の人に寄り添うことを心掛けてきました。 今後もお客さまとさらなる信頼関係を築いていくためには、本気で取り組もうとする仲間が必要です。ゆくゆくは、私たちモフというチームを中心にポジティブな姿勢でトライできる場を育み、社会の中心にいることを目指します。 ▍MISSION(私たちが大切にしていること) ポジティブな人を集め、ポジティブな場を育みます。 ▍VISION(私たちが目指すもの) より、ポジティブになっていく社会の中心にモフがいる 私たちの行動指針がなにか。改めて言語化して考えたときに、ふと「自然と、」という言葉が前にかかると気付きました。 私たちがMISSION等に掲げている「ポジティブさ」は、誰かから押し付けられるものではなく、自発的に湧いたものと考えているからです。 ▍VALUE(私たちの5つの姿勢) - 自然と、チャレンジしている - 自然と、探究している - 自然と、オーナーシップを持っている - 自然と、わかり合っている - 自然と、楽しんでいる

どうやっているのか

[Hello,WideLearning!開発スケッチ]AIという一見難しそうな分野を、中学生でも理解・活用できるように、WEBサイトを構成

[開発風景]自分たちの知識を日々アップデートするために、新しい知識も積極的に吸収します

今まさに、私たちは第二創業期のフェーズに入ったところです。 会社としての指針も、これまで言語化していなかった部分を改めて整理いたしました。 ■たとえやったことがなくても、「できることを探す」 私たちがお手伝いするプロジェクトでは、時に初めて聞くような難解なプロジェクトの中身を理解し、誰でもわかる表現に言い換え、アウトプットに落とし込むことがあります。 ここで私たちは少なくとも、やったことがないからできませんとは言いません。 まずは飛び込み、「できることを探す」スタイルを大切にしています。 ■スキル・経験値より意欲を重視 自分がやりたいと手を挙げ、主体的に取り組む姿勢を私たちは応援します。 スキルと経験は、後から勉強して補えばいいと考えているからです。 自分の長所を活かして新しい職種に挑戦するのも、今までの仕事のやり方ではできなかったことをモフで実現していただくのも大歓迎です。 ■わかり合う姿勢 相手との信頼関係を築いていくために大切にしているのが、「わかり合う姿勢」です。モフのメンバーは各々、自分の考えを持つことを大切にしています。 この考えの背景には、お互いに敬意をもてていることが前提です。 社内・社外問わず、この姿勢でコミュニケーションをとっていくことが、良い信頼意関係に繋ると考えています。

こんなことやります

モフと一緒に成長していける「デザイナー」を募集しております。 現在モフのクリエイティブ職は6名。ときに厳しいけど面倒見のいい仲間が揃っています。プロジェクトごとに小規模のチームが作られ、アサインしていくスタイルをとっています。 私たちが大切にしている考え方に共感していただける方とぜひ仕事をしたいと思っております。 ▍弊社のクリエイティブ職の特徴 代理店を挟まないこともあり、デザイナー自身が直接お客様とやり取りをしながらプロジェクトを進めていく機会が多くあります。お客様との距離が近いため、ダイレクトに「ありがとう」を聞けることが大きなやりがいに繋がっています。 ▍具体的な仕事内容 ご自身のスキルやできることに合わせて、お任せする内容を検討いたします。 一例を挙げると、下記のような役割がありますが、ゆくゆくは越境しつつ、さまざまなことを手がけていただきたいと考えています。 ・ グラフィックデザイナーとして、キービジュアルを含むコンセプトメイク、CI、GUIを含むリブランディング、動画グラフィックやインフォグラフィックなど、さまざまな案件にたずさわる。 ・GUIデザイナーとしてアプリケーションの画面を作成。アウトプットはスマートフォン、WEB、ダッシュボードなど多岐にわたる。 ・UXデザイナーとして、情報を整理し、ユーザーにそれをどのようなかたちで体験してもらうのが適切か考え、アウトプットする。 ▍必須スキル ・GUI、グラフィック、UX、いずれかのデザイナーとして実務経験がある方 ・Ilustrator、Photoshop、XD、Sketch、Figma、いずれかの経験が1年以上ある方 ▍歓迎スキル ・イラストが描ける方 ・プレゼンテーションツールが使用できる方 ※一風変わったデザイン経験がある方も大歓迎。「興味があるけど、自分の経験だと無理かも……」なんて方も、お任せできるポジションはあるかもしれません。ぜひ一度お話しを聞かせてください! ▍一例ですが、こんな方は楽しく働けると思います! ・コミュニケーションが多い環境でもストレス感じない方 ・積極的に発言してくれる方 ・前向きに新しいことにチャレンジできる方 ・全体の社員数が少ないため、一人ひとりの責任や役割も自然と大きくなります。「自分がモフを引っ張っていく」くらいの気概を持ってくれる方 ▍多様な働き方制度 環境やライフスタイルが変わっても、安心して働ける会社を目指して、以下の環境を用意しております - フレックスタイム制(10:00〜15:00コアタイム) - フルリモートOK(都内にオフィスもあり) - Mac、iPadなど各種個人用デバイス支給 - リモート勤務手当 - 書籍購入、資格、イベント参加支援制度
0人がこの募集を応援しています

    0人がこの募集を応援しています

    話を聞きに行くステップ

    1. 応募する「話を聞きに行きたい」から応募
    2. 会社からの返信を待つ
    3. 話す日程を決める
    4. 話を聞きに行く
    募集の特徴
    オンライン面談OK

    会社情報

    2008/01に設立

    12人のメンバー

    東京都目黒区八雲1-5-5 八雲プレイス2F