東成瀬テックソリューションズ株式会社のメンバー もっと見る
-
◇幼少期
北九州の小さな漁村に生まれ、漁師のじいちゃんとばあちゃんから、「おい、じゅんき!自営業は安定せんけ、サラリーマンになれ」と言われ続けた。
「そうなんだ~。サラリーマンになるぞ~。」と思っていたら、運送会社のサラリーマンの父は子供三人を大学に行かせるのに苦労。母が私の学校への送り迎えをしてくれて、その足でパートに出かけるのを見て「むしろサラリーマンにはなったらダメなのか」と肌で感じつつ勉学に励む。受験戦争に勝ち防衛大学校に入学するも将来像に期待できず2年目に中退した。
◇20歳で上京
一度は地元に帰るが現状を変えるために東京に行こうと思い、両親の援助で明治大学に進学。勉学やサー... -
【自己紹介】
1990年生。福岡県出身。
2010年
大手通信会社のシステム開発事業部に所属し、複数のシステム開発プロジェクトのPMOに抜擢されキャリアをスタート。
2016年
IT関連事業を中心に個人事業主として独立。
2019年
代表の近藤に誘われ株式会社フリューゲルの立上げに従事。
2021年
秋田県東成瀬村役場に地域活性化起業人として企画課に配属。
過疎化が進む地域の自治体が抱える課題をITの力で解決すべく福岡県から秋田県へ移住。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【趣味】
・フットサル
・読書
・温泉
・YouTube鑑賞
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【ひと言】
自然豊かなこの土... -
東成瀬村役場 企画課 主事
地域おこし協力隊運営担当
なるテックのサポートを行っています。 -
1993年生 東京都出身
いつまでも美しくいたいと願っている「かず」です。
私はやりたい事が多い方の人間で(サロン経営、その他多数)、
新しいことに挑戦するのが好きです。
出来ない理由より、どうしたら成し遂げられるのか・続けられるのかを日々考えています。
日々勉強、新しいことを吸収し、昨日の自分よりも成長できる様に。
長くても自分の理想のプランに近づく様に。
今回その一つとして、新しい世界に飛び込みます。
どうぞ、よろしくお願いいたします!!
なにをやっているのか
【事業内容】
1.システム開発事業
クライアントの経営課題へのソリューションとなるシステムの受託開発や、システム開発の支援を行います。
2.ITコンサルティング事業
クライアントの抱える経営課題を定義し、DX構想や計画策定、プロジェクトマネジメントやビジネスアナリシス、ビッグデータアナリシスなど、解決に導く支援を行います。
3.クリエイティブ制作事業
クライアントの新規プロダクトの企画制作や、オウンドメディア戦略の立案から実行など、Webデザインやライティング、ディレクションによる支援を行います。
4.地方創生事業
行政業務効率化や、地域産業振興、住民利便性向上など、私たちの住む東成瀬村の課題解決につながる事業を創出し、売上と利益をもたらし、日本全体の地方創生のモデルケースであり続けます。
▼具体的な地方創生事業例
・スマートグリッド、蓄電池マネジメントに関するシステム開発
・地熱、温泉熱、雪冷熱エネルギーの活用
・ホワイトデータセンター事業
・地域特産品宅配弁当事業
・クロモジやトマトなど村の特産品の加工、世界販売
・小学校中学校向けプログラミング教室
・介護事業者向け業務支援システム
・プライマリケア関連パーソナル情報共有システム
・電子図書館
・高齢者、子育て世帯向けスマート集合住宅
・医療相談アプリ
・IoT、AIを活用した超高効率農林水産業
などなど
これらに、研修が終わった皆さんと取り組みます。
【サステナビリティへの取り組み】
なるテックは、地球環境・社会・経済活動という3つの観点すべてにおいて「持続可能な状態」を実現する方針で経営を行います。なるテックのビジネスは社会の持続可能性、地球環境の持続可能性の両方に貢献し続けます。
1.東京一極集中解消への貢献
なるテックと東成瀬村は従業員にベネフィットを提供することにより、村への移住者を増加させます。その結果、日本で大きく課題認識されている、東京一極集中の解消に貢献します。
2.再生可能エネルギー関連事業創出
東成瀬村は大規模な水力発電所を伴う「成瀬ダム」を建築しており、再生可能エネルギーに対しての意欲が高い自治体です。今後は、発電したエネルギーの効率的送電/蓄電やそのマネジメントを行う技術開発、そして温泉熱、雪冷熱、小水力といった新たな資源の活用が課題になると想定しています。なるテックはその課題に対して広く網を張り、当社の技術力を持って事業創出を狙います。
3.高度IT人材の育成
経済産業省が発表した「IT人材需給に関する調査報告書(2019年)」によると、2030年までにIT人材は日本で最大79万人不足すると推測されています。なるテックは都心で先端技術を扱うパートナー企業と連携し、常にアップデートされた研修コンテンツを活用することで、ITのプロフェッショナルを輩出し続けます。
4.働きがいのある職場づくり
従業員一人ひとりが能力を主体的に磨き、最大限発揮し、自分らしく自由に働くことができる職場づくりに取り組むことで、なるテックは持続的な成長を実現します。
5.ガバナンス、コンプライアンスの強化
なるテックは、自治体から出資を受けた第三セクターとしての企業特性を理解した上で、その社会的責任を果たし、企業価値の向上に努めます。そのために、健全で透明性のある経営と、従業員全員に対しての関連法規遵守のための研修を徹底します。
なぜやるのか
【経営目的】
日本の社会課題をテクノロジーで解決する
【経営目標】
創業5年で100名のプロフェッショナル集団になる
社名である"東成瀬テックソリューションズ"は、
東成瀬村にて、技術的な(Tech)課題解決策(Solutions)を提供することを意味しています。
親しみやすいように通称を「なるテック」としました。
なるテックでは、従業員の皆さんは自然豊かで治安の良い環境で、
最先端の技術を学びキャリアを形成し、多様な生き方を実現することができます。
研修で実力をつけ、東成瀬村の地域課題の解決支援や都心のクライアントへの価値提供を行い、売り上げと利益を上げます。
そして事業規模を拡大させ、地方創生のモデルケースとなることで、全国的な地方活性化の流れに良い影響を与え、秋田の小さな村から、日本全体へインパクトを与えていく事を決意しています。
どうやっているのか
【経営理念】
「四方良し」の価値提供(顧客、従業員、国家、東成瀬村の4者の最大幸福を追及する)を
行い続けること
<新規事業を生み出す際の3か条>
・誰かの課題を解決することから、ビジネスを生み出します。
・ビジネスを磨き込む時に、「4者の幸福に繋がるか」を検証します。
・どんなに売り上げや利益が上がろうとも、誰かが不幸になるビジネスはやりません。
【3つのクレド】(行動指針)
当社は経営目的の実現のために3つのクレドを持ち、従業員は日々業務に励んでおります。
■Ownership
圧倒的な成長速度を実現するための、自ら矢面にたつ当事者意識
誰かがやってくれるのを待つのではなく、自分が責任をもってやりぬく
■Integrity
自身の生き方に誇りを持つための道徳と倫理を重んじる高潔さ
利益が出れば何でも良いのではなく、社会と地域に貢献することを重視する
■Commitment
最大限の価値提供のための成果にこだわる達成力
自分のこだわりではなく、顧客の成果にこだわり続ける
《東成瀬村で働くメンバーの声》
①福岡から秋田へ移住?イケメンエンジニアに東成瀬村の魅力について聞いてみた!
https://www.wantedly.com/companies/narutech/post_articles/361954
②「故郷に恩返しがしたい!」東成瀬村役場公務員の方に村の魅力を聞いてみた!
https://www.wantedly.com/companies/narutech/post_articles/363371
③東京から田舎へ移住!温かい人たちに囲まれて働く地域おこし協力隊メンバーに村の魅力を聞いてみた!
https://www.wantedly.com/companies/narutech/post_articles/364707
④映像クリエイターだった彼が、東成瀬村に移住し目指す未来とは。
https://www.wantedly.com/companies/narutech/post_articles/365536
⑤村人の『心の拠り所』を。地方創生に奮闘する地域おこし協力隊メンバーにインタビュー!
https://www.wantedly.com/companies/narutech/post_articles/365540
⑥自分のビジョン実現のために入社を決意。今後の活躍が期待される、なるテック初の内定者にインタビュー!
https://www.wantedly.com/companies/narutech/post_articles/368015
⑦ジャマイカレストランのオーナーの一言が転機に。海外経験を経た彼女がどうしてなるテックへ?
https://www.wantedly.com/companies/narutech/post_articles/371186
⑧飲食店で社長と出会ったのがきっかけ!?働く場所の自由を得られるIT技術者に、未経験から挑戦する理由を聞いてみた。
https://www.wantedly.com/companies/narutech/post_articles/371196
こんなことやります
下記を読んで少しでも気になった方は、
ぜひ気軽にオンラインでお話ししましょう!
ここ、東成瀬村という自然豊かな環境で、
先端技術を学びながらキャリア形成をし、
社会課題の解決に取り組んでいきます。
【当社で働くメリット】
・手に職がつく(IT系専門職)
・時代の流れの最先端に立てる
・地域社会の役に立てる
・時間や場所の自由が得られる
【キャリア形成について】
入社後は全員共通のビジネス基礎研修を1か月~2か月受講します。
2か月目以降は、都市部の研修パートナー企業が提供するコンテンツにより、
約4~10ヵ月間の研修期間をかけて職種ごとのジュニア~ミドル研修を受けながら、実務参画を通じてスキルを磨きます。
その後、さらに難易度の高い実務にアサインされ、価値を提供していくことになります。
【職種について】
下記の4職種から本人の希望に合わせて職種を決定し、研修生からキャリアがスタートします。
なるテックのメンバーは、業務を実施しながら、自身が興味のある専門性を見つけ、その分野の研修を受け、スペシャリストになっていきます。
1.Webライター職
2.Webデザイナー職
3.ITコンサルタント職
4.システムエンジニア職
【求める人物像】
性別、学歴、職歴、資格、特技など一切不問です。
下記のような志向を持つ方を歓迎いたします。
・学び成長し続ける意欲がある方
・摩天楼よりも大自然が好きな方
・安定基盤のある公的企業で長く就労したい方
・地域社会の役に立ちたい方
・環境やエネルギー問題に関心のある方
【実務の例】
ITのプロフェッショナルとして下記のようなプロジェクトに参画し、目標を達成できるように支援すること。
・東成瀬村の社会課題をテクノロジーで解決するプロジェクト
・クライアントの経営課題解決のためのITプロジェクト
・クライアントから受託したシステムの開発プロジェクト
【メンバーの一日(例)】
6:30 起床
7:00 大自然の中を散歩
7:30 家族で朝食、ニュースチェック、今日の予定確認
9:00 リモートワーク開始、資料作成
12:30 ランチ
13:00 食後の運動(スノーボード)
14:30 出社してプロジェクトメンバーとMTG
16:00 帰宅、クライアントとオンラインMTG
18:30 業務終了、家族で夕食
20:00 資格試験勉強
22:00 温泉入浴
23:00 就寝