株式会社オアシス・イラボレーションのメンバー もっと見る
-
早稲田大学大学院 経営管理研究科 在籍中
採用広告営業・スポーツジムトレーナー・自動車営業・飲食店運営などを経て今に至る。
2018年株式会社オアシス・イラボレーション 入社
施工管理経験後、人事部の立ち上げに携わり採用業務中心に活動。新卒採用においては1から採用スキームを
構築し、2021年オアシス・イラボレーション初の大卒新卒社員の採用を達成。 -
藤原 瑠里
人事部
なにをやっているのか
世界有数の重機とBIMによる施工計画を用い、都市再生のファーストステップである解体工事を最先端のテクノロジーを駆使して行っています。
高知県から事業をスタートさせ、東京・大阪へと事業拡大をしています。
その”急成長を支える戦略”は、
①営業エリアの拡大
→高知から2017年東京進出、2020年大阪進出
→今後もエリア拡大を目指す
②業務範囲の拡大
→解体工事専業から3次元測量・敷鉄板リース業など新規事業の拡大
③他産業への経営多角化
→オアシス・イラボレーション単体ではなくグループとしての成長を目指す
現在東京で不動産事業を展開し、今後さらなる事業展開を進めます。
なぜやるのか
PIONEERING NEW FUTURE "新たな未来を拓く会社"
3Kと言われる解体業において、最先端のテクノロジーと重機、そして人材育成を通じて、業界の「負」のイメージを払拭し、誇りある業界を創ることに主眼を置いています。
都市再生のファーストステップとしての役割を果たすことが私たちの使命です。
どうやっているのか
①日本でも有数の超大型重機SK2200D(220tクラス)を保有し、大規模な建築物の解体案件まで対応することができます。
超大型重機以外にも多数の大型重機や運搬車両、また静音解体に対応するためにワイヤーソー工法、ウォルソー工法、さらにアスベスト工事やダイオキシン工事にも自社施工できる体制を整えております。
②組織内部の管理レベルを上げるためにOHSAS18001(労働安全衛生マネジメントシステム)、ISO22301(BCMS事業継続マネジメントシステム)、ISO9001(品質マネジメントシステム)、ISO14001(環境マネジメントシステム)の認証を取得しています。
③解体工事の経験が豊富な優秀な重機オペレーターや建物の構造的知識または解体工事に関連する法令に深い見識持った社員が多数在籍しています。
「事業は人なり」という言葉を胸に社員を大事にする会社であり続ける必要があると考えています。
こんなことやります
高知県を創業の地とし、東京・大阪へと事業を拡大させ、既存事業は売上20億を超える安定的な収益基盤へと成長しました。
都市再生というレガシーな市場において、
・自分に合うポジションはわからないけど、挑戦してみたい
・どんなことができそうか相談したい
という方に向けて、「オープンポジション」をご用意しました。
我々が対峙する都市再生領域において、経営陣と二人三脚で事業をつくってくれるメンバーを募集します。
都市再生領域に興味のある方、ぜひともお会いできることを楽しみにしております。