350万人が利用する会社訪問アプリ
KG Ito
連続起業家&コンサルタント 上智大学卒。IBMに入社し戦略&システムコンサルタントとしてマーケティング・CRM関連プロジェクトに従事。2011年12月、オムニチャネル関連スタートアップを設立し、2.5年でトランスコスモスへ売却。 2017年6月、「夢を与える仕事を、夢の職業にする」をMissionに掲げ、スポーツ・エンタメのDXを推進するplaygroundを設立。 エンタメDXプラットフォーム「MOALA」を展開し、電子チケットやライブ配信サービスを埼玉西武ライオンズ、吉本興業、チケットぴあ等に提供するなど、コロナを追い風に急伸中。
【特別取材】コロナをチャンスに変えたplayground代表が語る、エンタメDX構想【前編】
KG Itoさんのストーリー
Takahiro Kono
早稲田大学卒。日本No.1の大企業向けERPパッケージソフトメーカー、ワークスアプリケーションズにてEコマース領域の企画提案営業を担当。大手小売、アパレルメーカー、化粧品メーカーなどに対してCRM、コールセンター、マーケティング、SCMのシステム提案を担当。また、セールスプランニング担当として、年間約120回のプレゼンテーションを実施。2015年からはオムニチャネルコンサルティングファーム、Leonis & Co.の営業責任者に従事。同時に、トランスコスモスグループにおけるオムニチャネル推進室のセールス&マーケティングアドバイザーとして同社における幅広い案件をサポート。2017年6月にエンタメ業界に特化したデジタルファームであるplaygroud株式会社の立上に参画、執行役員に就任。現在は電子チケット発券クラウドシステム『Quick Ticket』の事業推進に従事。
playground コーポレートミッション・ビジョンを再定義しました。
Takahiro Konoさんのストーリー
Ryo Suzuki
0歳から15歳になるまでヨーロッパに在住。 慶應義塾大学 法学部政治学科卒後、Volkswagen Group JapanでCRM導入プロジェクトに従事。 2018年、本田圭佑氏がアンバサダーを務めるplayground株式会社に入社し、カスタマーサポートで自社サービスと業界のナレッジを蓄積した後、プロジェクトマネージャーに就任。 2020年10月より、フルリモートでスポーツ・エンタメ業界の開発を行う"borderless"を事業責任者として立ち上げる。0からエンタメ特化型の開発集団を構築し、スポーツ・エンタメ業界のDXを推進している。
エンタメ・スポーツ業界を変える"鍵"は、いつでも・どこでも働ける環境。新規事業責任者が語る事業の魅力と未来。
Ryo Suzukiさんのストーリー
荒関 雄次
東京農業大学卒。スポーツ栄養を志すなかで、インターンでの強烈な経験からIT業界に就職。2010年からIT系ベガベンチャーで大手企業向けECパッケージシステムの開発に従事。開発、コンサル、プロマネ、業務管理を変遷。2020年からスポーツ・エンタメのDXを推進する現職に参画。コンサル、プロダクトマネージャーを経て、現在、サポート、品質保証部門の責任者を兼任。
チケット発券クラウド「MOALA」はチケットぴあをはじめ、国内ほぼ全てのチケットサービスと連携。コロナ禍を背景に国内シェアトップに躍進しています。
エンタメEC構築サービス「MOALA Live Store」は吉本興業の公式オンライン配信サービスに採用されるなど、スポーツ・エンタメ各社の自社サービスサイト構築を支えています。
「夢を与える仕事を、夢の職業にする」をミッションに、エンタメのDXを推進し、興行主の方々の収益性向上を支援していくエンターテック企業を目指しています!
2020年東洋経済社「すごいベンチャー100」にアフターコロナに飛躍する企業として選出いただくなど、各所から今後の成長を期待いただいています。
メンバーは20代前半から40代前半まで。多種多様なバックグラウンドを持ったスタッフが働いています!
社内には音楽やスポーツなどのエンタメ好きが多く、休憩時間や朝会では最近訪れたライブの話や好きなアーティストの話など、エンタメに関する情報交換を頻繁にし合っています!
0人がこの募集を応援しています
会社情報
2017/06に設立
50人のメンバー
東京都千代田区一番町4-6 一番町中央ビル2F