400万人が利用する会社訪問アプリ
ひがし たかゆき
前職は求人広告の代理店で務めていました。 今では、人事担当の一人として前職で経験した求人についての知識を活かしながら組織拡大に尽力しています。 企業の成長には人の成長も欠かせません。 成長して行く社員の姿や、採用活動の中での新しい出会いに楽しみを感じながら取り組ませてもらっています。
オブジェクティブグループFY2022の事業戦略を代表の坂本に聞きました。
Kazuya Sakamoto
オブジェクティブグループの総責任者(グループ代表)をしております。 多様な変化をするIT業界で日々課題を見つけながらどのように解決するか? 快適さとは?それは本当に最適か?などを考えております。 基本スタンスは、うちで働いてみたい!という方は採用する方針です。 それはなぜか?履歴書、経歴書などで見える部分の限界を私が感じているからです。私の経歴も文字に起こしたらきっとそんなに魅力は無いと思います。でも、本当の能力はもちろんバックボーンも大切ですがこれから何をやりたいのか?に尽きると思います。グループ名の由来も『目的を見失わずに辿り着く!』事をミッションに作られております。 私達に輝かしい実績があるわけでもまだありません。 ですが、まさに青田買い状態の企業だと思ってます。青田買い状態の『企業』はきっと珍しいと思います(笑) これから何かを作ってみたい! 大きい組織の歯車ではなく自分がエンジンとなり周りに影響させてみたい。 そんな意識を持った方達と無茶なミッションを達成できるようなワクワクする会社を作っていきたいと思ってます。
【Officer's opinion】第1回:坂本一也
chihiro omori
今まで学んだことを活かしてデザインに関わるお仕事に就きたいと思い、就職活動を行いました。 新卒入社3年目ではありますが、デザイン業務以外にもオウンドメディアの運営や、社内の広報活動など、様々な業務を経験させていただいております。 人が気持ちよく働ける環境づくりに貢献できるようになりたいです。
【祝!】入社してみてどうだった? vol.1
Eri Masuda
教育、医療、製造、サービス、様々な職種を経験してきました。 同じ年代では転職の数が多いほうだと思います。 新しいことに挑戦して、もっと"自分ができること"を増やしたい!と 常に思い、行動しています。 新しいことを覚えたい、 覚えたことは効率よくこなしていきたい、 その意識があってか、仕事を吸収するのは早いと思います。 最初からなんでも完璧にこなせる人はいない、 誰だって最初はなにもわからないから、 やり続けていればできないことは無いと信じています。
会社情報