1
/
5

オフショア開発とは

オフショア開発とは、システム開発の一部を海外のソフトウェア開発会社に委託することを指します。
主に海外の安い人件費によるシステム開発コストの低減を目的として拡大してきました。
また、最近の国内での技術者不足を補うためにオフショア開発を行うケースも増えています。

海外の安い人材を活用するというのは1980年代には始まっていました。その頃は韓国が主な発注先でした。
ただ、開発対象はメインフレームがメインであったため、開発自体は日本国内で開発する必要があり、要員は日本で作業をしていました。(現在のオンサイト要員に当たります。)

その後、1990年代の中盤以降になると、ハードウェアのダウンサイジングとインターネット普及によって、海外での開発が可能になりました。この頃から日本では中国でのオフショア開発が始まりました。

2000年代になると中国でのオフショア開発は非常に盛んになりました。しかし、2010年頃から中国国内の反日運動が激しくなるとともに、経済発展に伴う人月単価の高騰が顕著になってきました。

そのリスクを回避するためにチャイナプラスワンとして急速に成長しているのが、ベトナムのオフショア開発です。
現在ではインドを抜いて、中国に次いで第2位のオフショア開発の委託先となっています。
中国の人件費高騰が続き、上海や北京の人月単価は日本人技術者と変わらなくなってきています。そのような状況を受けて、ベトナムはオフショア開発の委託先として、ますます存在感を高めていくものと予想されています。

オフショア開発のメリット

オフショア開発の最大のメリットは、システム開発コストの低減です。
委託先の国にもよりますが、人月単価が国内技術者の2分の1から4分の1に低減できます。オフショア開発を適用することによる費用が掛かるため、単純に開発コストが2分の1から4分の1になるわけではありませんが、かなりの原価低減効果が見込めます。

2つめのメリットは、優秀な技術者を確保できることです
オフショア開発が盛んな国では、IT技術者は憧れの職業です。他の職種よりも高い給与がもらえるからです。そのため、大学の情報工学科は、医学部の次に入るのが難しいと言われ、国中から優秀な頭脳が集まっています。日本国内に置き換えると、東大工学部や京大工学部の卒業生に該当する人材です。
そのような技術者を国内で確保するのは難しいですが、オフショア開発では非常に簡単です。彼らはオープンソースを用いた開発やスマートフォンアプリの開発など、国際標準の基づく開発でとくに力を発揮します。

3つめとしては、必要に応じて人員を増減しやすいことです
日本国内の会社では、なるべく仕事に空きを作らないように最低でも数ヶ月先まで予定を組みます。遊んでいる要員がいると大きな損失となるからです。そのため、急に技術者が必要になっても直ぐには集まりません。集まったとしても新人などで戦力にならないことが多いです。
海外の会社では要員にある程度の空きを作っていることが多いため、急な増員でも日本よりは容易に対応できます。
また、必要がなくなったときは速やかに体制を縮小できます。

ベトナムオフショア開発の魅力

ベトナムをオフショア開発の委託先として評価する場合、以下のような項目を挙げる方が多いようです。

  • 勤勉で親日的な国民
  • 安定した政治、治安
  • 平均年齢30.4歳、人口9,340万人の若い豊富な労働力
  • 国策としてITエンジニアの育成を奨励

とくに優秀なITエンジニアを国策で育成している点は、オフショア開発の委託先として評価できる点です。
タイやインドネシアは、IT産業が発達する前に製造業が進出済みであったため、理系の優秀な人材が製造業に流れてしまい、オフショア開発を行う会社がほとんど出来ませんでした

また、日本に対する感情は非常に良好で、日本人と分かると非常に丁寧に応対してくれます。また、日本製品はとても信頼されています。そのため、日本企業にとってビジネスをやりやすい国だと思います。

これらは言い古された項目なので、ここでは別の観点を付け加えたいと思います。

ベトナム人は英語が苦手

もちろん、英語が得意な人も大勢いますが、全体的には日本人と同じレベルです。しかも発音が独特で聞き取るのが大変です。
これがなぜオフショア開発と関係があるかというと、英語が得意な国は欧米系の仕事が中心となるからです。
インドやフィリピンなど英語が得意な国は、米国からの受託が主です。単価が高く仕事量も豊富な仕事があるのに、わざわざ日本語を覚えて日本の仕事をする必要などないわけです。

それに対してベトナムは、英語が苦手なため、欧米系の仕事ではインドやフィリピンよりも不利な立場にあります。
そのため、日本語を覚えるという努力をしても日本の仕事をやりたがるのです。

一人当たりのGDPが未だ低水準

ベトナムの一人当たりGDPは2015年で6,000USDで、中国の2006年頃に相当します。つまり、中国に比べると経済発展は約10年遅れているのです。しかも経済成長率は中国よりも低いので、現在の中国の水準に追いつくには10年以上掛かるかもしれません。

ベトナム人の所得は、今後も少しずつ上がっていくでしょうが、まだ暫くの間は、オフショア開発の効果が継続するものと期待されます。

RIKAI株式会社

15 いいね!
15 いいね!