注目のストーリー
すべてのストーリー
イチマルイチデザイン株式会社
NEW
約10時間前【社員インタビュー】フロントエンドエンジニア、デザイナー<どんな人が合っている?>
【プロフィール】イチマルイチデザイン株式会社フロントエンドエンジニア 吉永あさみ2023年7月入社。グラフィックデザイナーを志望し、専門学校でデザイン技能の習得を行う。卒業後は新卒入社した企業でデザイン職務に従事。 飲食店に勤務するなどし、再びグラフィックデザイナー職務に戻り、職業訓練校でフロントエンドの知見を習得し、現職に至る。デザイン思考でフロントエンド領域も対応するなど、フレキシブルな対応力が強み。──応募理由を教えてくださいWantedlyから応募しました。長谷川さんの記事と、その後ホームページを見て、第一印象で“いいな”と思いました。ほかの企業の求人と比べて、働く人の雰囲気や写...
メンバーと話せるイチマルイチデザイン株式会社
NEW
3日前【創業話③】IT知識ゼロだった私が、WEB制作会社を創設し奮闘する理由
新たな世代で、新たな技術で、新たな未来を。この文を書いている現在(今)、2023年9月7日(水)、朝の7:51です。刻一刻と時間は前に進んでいます。私は現在47歳です。個人的なことですが、10年後は57。もうただのじいさんになります。そこそこ急いでいます。無駄な時間は過ごしたくない。今、3年後、5年後、10年後を見据え、現在メンバーを大幅に増員中です。新しい技術に挑戦すること新しいサービスを開発すること新しい世代(若い人)がど真ん中で活躍し続ける社会にすることこの3点を実現するために全力で日々ワークしています。目標実現にはたくさんのメンバーが必要です。たくさんのメンバーと継続して専門分野...
メンバーと話せるイチマルイチデザイン株式会社
13日前
【創業話②】IT知識ゼロの私が、Web開発の知識や技術を習得するまで
選択と集中。再起動。そんな中、2020年初頭のコロナです。私にとって追い風でした。私は全ての周辺事業から手を引きました。本業であるウェブアプリケーション開発に集中しました。2020年夏、もう一度ゼロからやり直す決意で、ひたすら現場で働きました。なにも理解していなかったインフラ、バックエンド、フロントエンドについて、現場のディレクションやPJマネジメントを徹夜で行いながら、学習しながら仕事を覚えました。この頃、創業からの同志であるテックリード松井さんに技術的な知見を多く伝授してもらいました。この間、ウェブアプリケーション開発に特化すること、モダンな技術を選定することなど、弊社のReact選...
メンバーと話せるイチマルイチデザイン株式会社
21日前
【創業話①】IT知識ゼロの私が、WEB制作会社のイチマルイチデザインを創設するまで
2014年起業。2020年の窮地。私は2014年5月、友人の支援を受け、ウェブ開発の知識ゼロで起業しました。起業後、半年経って妻に起業の旨を伝えました。妻は驚愕していました、「なんの経験もないことで起業するなど信じられない」と。前職はパチンコ屋さんの店長でした。韓国系の三世として福岡で生まれ、韓国系の学校で教育を受け(日本の教育は受けていない)、韓国系の金融機関に3年、叔父の会社であったパチンコ店に二十三歳から弟子入りし、その後14年間叔父の会社の成長をともにすることとなりました。が、パチンコは現実問題、「負ける人のお金で飯を食う商売(この業種を批判しているわけではなく現実として)」。毎...
メンバーと話せるイチマルイチデザイン株式会社
約2ヶ月前
表情豊かな対話AIをどうつくろうか・・・
今現在つくれたもの①Stable Diffusionで、好みの人物を作成↓②Whisper APIで、自分の会話音声をテキスト化↓③ChatGPTに、そのテキストを投げ、返答を作成↓④arXivでtext-to-speech (TTS) modelsで、声での返答を作成(補足、イントネーションや癖や言い回しなども、どう学習させるか検討中)↓⑤D-ID(的な&などで)、人物表情を豊かに会話可能とする⑤については、これからの研究及び実装となりそうです🧠🥺今後つくりたいもの・朝PC立ち上げて、気軽にアシスタントAIのURLをたたく・すると自分のアシスタントAIが「おはよう河東さん〜」っと気軽に...
メンバーと話せるイチマルイチデザイン株式会社
3ヶ月前
【社員インタビュー】Webディレクター<プライム案件8割越・自由度の高い会社の魅力>
【プロフィール】Webディレクター 和田優作2019年に当時の101関連会社へ入社。半年後、イチマルイチデザインへ参画。前職は、コンテンツマーケティングやアフィリエイトの事業に携わる。アパレル業種で店長経験があり、一時期は恋愛カウンセラーとしても活躍していた、異色の経歴の持ち主。人と話すのが好きで、社内外での信頼が厚い。──応募理由を教えてください紹介です。当時都内で働いていたのですが、福岡に転居を検討していて、共通の知人がいたことから紹介してもらいました。──入社の決め手を教えてください初めて会ったときは、五反田駅前のホテルでパスタを食べたのですが(笑)、会って30分で信用できると思い...
メンバーと話せるイチマルイチデザイン株式会社
4ヶ月前
OpenAI、Stable Diffusionなどに関するR&D進行
現在101DEISGNでは、・OpenAI・Stable Diffusion関連のAPIを活用したデモ及びプロトタイプアプリの開発に取り組んでいます。ChatGPTなど月間数十のpluginが開発されリリースされるなど、非常にスピーディーかつドラスティックに進行する生成AI関連のサービス。101DESIGN社としましても、常時キャッチアップ及びプロト開発の中で、新規ウェブサービスへの活用を模索しています。(しかし・・・AI専門のアメリカのファンドマネジャーですら「もう疲れた・・・」とこぼすほど、このAI関連は爆速なジャンルとなっている・・・)
メンバーと話せるイチマルイチデザイン株式会社
4ヶ月前
【社員インタビュー】フロントエンドエンジニア/CTO <会社の魅力を紹介>
【プロフィール】イチマルイチデザイン株式会社フロントエンドエンジニア 松井和人イチマルイチデザインのCTO。30歳のときにイチマルイチデザインに入社。以前は塗装業をしていたことも。趣味でコードを書いていたりしていたこともあり、代表の河東に声をかけられた。現在はNFTを販売するプロダクトの開発に携わっている。今後はオープンAIのAPIを使って何かできないかなと調べているところ。バックエンドはNode.js・フロントエンドはReact、Next.js、TypeScriptフルスタックエンジニアと呼ぶと嫌がります(笑)。by.人事情報──応募理由を教えてください代表の河東さんと、共通の知人がい...
メンバーと話せるイチマルイチデザイン株式会社
5ヶ月前
【社員インタビュー】フロントエンドエンジニア <会社の魅力は?>
【プロフィール】イチマルイチデザイン株式会社フロントエンドエンジニア 長谷川 駿今年エンジニアとして3年目。工場で働いていた時期もあったが、体力があるほうではなく、身体を壊してしまう。その際、ブルーカラーの企業は向いていないと思い、IT業界へ転身。──応募理由を教えてください将来的にこの言語を使って仕事したいと思う内容が、求人情報に記載されていたんです。最初は、自身のスキルが戦力にならないのではと思っていたのですが、最初はLP制作や、ワードプレスを用いての仕事など、経験に応じて任せると記載があったのも安心した要素のひとつです。他にもいくつか理由はあるのですが、掲載されていた制作実績のデザ...
メンバーと話せるイチマルイチデザイン株式会社
5ヶ月前
【社員インタビュー】フロントエンドエンジニア <入社を決めた理由は?>
【プロフィール】イチマルイチデザイン株式会社フロントエンドエンジニア 高橋 佑汰高校卒業後、別の業界へ就職。23歳のときにweb業界に入り、2018年からフロントエンジニアとして活躍。──応募理由を教えてください正直、イチマルイチデザインの社名は聞いたことがなかったんです。直感的に応募してみたというのが一番の理由なんですよ(笑)。ただ、事前に会社を調べた際、HPも綺麗に作られていたのが印象的でした。他2社程度選考が進んでいたのですが、内定までの対応が早かったのも良かったですね。──面接時の印象を教えてください当時の自身の転職活動におけるモチベーションが、技術力のある環境だったのですが、C...
メンバーと話せるイチマルイチデザイン株式会社
6ヶ月前
新年度始動しました〜10期目
新年度が始動しました!(もう10期目w)「社員が楽しいと感じてもらえることが、すごい大切」 (河東の心の声 → それなー!それ!🎉)Youtubeで前澤さん(zozo創業者の)が、言うてた言葉が身に染みすぎまして的なお話をしてまして、あーやっぱりそこだよな〜そこ、、と、改めて自身が起業したときに考えていたことを思い出しまして、最近自分が楽しんでなかったな〜と反省でした。決算と人事評価と事業計画とビジョン整理などなど3月〜4月上旬憔悴しきってしまってて、ちょっとここからは「楽しむ」をテーマに5月に向かっていかないといけないね〜俺、という本日の河東です。はい🥺
メンバーと話せるイチマルイチデザイン株式会社
7ヶ月前
頭の芯まで浸かった8ヶ月間の開発
去年6月、自社サービスであるOrdaras(オーダラス)のリリース直前、とある開発です。私も含め、一旦自社開発をストップし、とある開発に邁進する8ヶ月を過ごしました。詳細は語れませんが、これまでにないたくさんの経験、そしてなにより自社の重要KPIであるモダンフロントエンドによるウェブアプリケーション開発という部分では、他社にはない知見を多く手に入れることができました。地味なお話ですが、特に負荷試験に関しては、相当なる設計時の考慮が必要なことなど、大変多くを学習することとなりました。いつも考えていた「品質」とはどういうことなのか?また、ウェブ開発において「楽しく」という言葉が、いかに「高品...
メンバーと話せるイチマルイチデザイン株式会社
1年以上前
ordaras(オーダラス)_ティザーサイトをリリースしました。
2022/5月下旬ローンチ予定の商品事前注文及び決済→取置→お渡しウェブアプリ「ordaras(オーダラス)」ティザーサイトをリリースしました。https://merchant.ordaras.com/ティザーサイトより機能説明資料をダウンロード可能です。ベータ版としてフリープランのみのご案内となります。ordarasの開発思想は、A 事前注文、決済、取置、受渡という基本機能B 業種に合わせたカスタマイズ追加可能なモジュールの提供(1000~5000円/月程度の追加費用)という開発方針にて機能を充実させていく方向性をイメージしています。(飲食店だけのテイクアウトのための機能開発という思想...
メンバーと話せるイチマルイチデザイン株式会社
2年弱前
プロダクトをつくるということ
2013年、2名でウェブ制作を開始しました。山口県の宇部という街からスタートしました。見積の作り方すらわからず開始しました。8年の年月が経ち、わたしたちは自社のサービスを開発しています。「REZAVER(リザバー)」と名付けました。このサービスが世に出ると、こんなことを実現します。ー ー ー ー品川に勤める、とある会社員の方。▷勤務中_15:00 あ、今日帰りにシャンプーとか洗顔とか買って帰らないと・・・! ∟ REZAVERのマップ機能で帰宅の際降りるJR池袋駅近辺のドラッグストアのページを検索 ∟ 商品一覧からシャンプー1つと洗顔1つを事前決済し取置予約 ▷帰宅中_1...
メンバーと話せる