and TRUNK株式会社
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
and TRUNK株式会社
16日前
オンラインでも伝わる熱気!社員総会で行われたスローガン発表や表彰などをレポート!
2020年3月8日、and TRUNKのオンライン社員総会が開催されました。例年は全国の店舗から札幌本社に集まり社員合宿という形式で行われる社員総会ですが、コロナ禍での開催ということでZOOMを使ったオンライン形式となりました。開催の模様をレポートします!社員総会の流れ社員総会は下記のタイムテーブルで執り行われました。①各部署の成果報告と感想②ice TRUNK③各店舗7期スローガン発表+最優秀スローガン発表⑤全社スローガン発表⑥年間表彰式今回は②〜⑤を中心にお届けします。ice TRUNKとは?📷ice TRUNKは毎月テーマを定め、合致しそうな社員を全店舗から投票し最多得票者を選ぶと...
and TRUNK株式会社
約1ヶ月前
女性が働きやすい組織を実現できている?
女性社員の目線から見てand TRUNKは働きやすい?今回は女性社員2人と清水部長に業務や社風について聞かせてもらいました。非常にフラットな組織であることが女性の働きやすさにもつながっています。参加メンバー木村:高崎店勤務。2020年4月新卒入社茂木:仙台店勤務。2020年10月中途入社清水:人事部長-木村さんは新卒入社からそろそろ1年になりますね。自分の成長を感じるところはありますか木村:精神的に強くなったなと感じます。入社したばかりの頃は現場で高価な物品の査定にあたるとものすごく緊張してしまったり、うまくいかなかった時に結構引きずることがありました。それが前ほどではなくなったので、ナ...
and TRUNK株式会社
2ヶ月前
現場レベルでDXを進めることで生まれる業務効率化と親密な社内コミュニケーション
楽器やオーディオ、カメラの買取と聞いて、「オンライン業務やDXが進む職場」とイメージできる人は少ないのではないでしょうか。and TRUNKは業務にITの導入を進め、業務効率化と親密な社内コミュニケーションに成功しています。買取部門の責任者、小向様に現場レベルでのITによる進化についてお話を伺いました。買取査定士によるヒアリングが重要な値付け業務を担当-小向さんのお仕事内容を教えてください買取部のマネージャーをしています。主な業務内容としては値付け業務と値付けスタッフの管理、さらに現場の買取査定士の管理業務です。-and TRUNKに入社してどれくらいですか2015年の創業初期に入社して...
and TRUNK株式会社
4ヶ月前
人事部による今年一年の振り返り!オンラインでやったこと、ミーティング、セミナー、新卒、中途、社内SNS…etc
未曾有の新型コロナウイルス禍により企業人事業務が一気にオンライン化し、組織やコミュニケーションの形が変わった会社も多いはずです。何をオンライン化したのか、オンライン化によって生まれた良い影響など、and TRUNKの清水部長にお話を伺いました。オンラインのミーティングと社内セミナーに挑戦-今年一年を振り返って一言お願いします今年は新型コロナウイルスの影響で、オンラインで何を行えるかを試行錯誤した一年でした。例えば、理念共有に関してはこれまでは毎月木原社長が店舗を回って話をしていましたが、今年はそれができないということになった。そこでオンラインで講話を配信するやり方に変えたことで、全社員が...
and TRUNK株式会社
5ヶ月前
従業員の人間的成長が人生の安定と会社の成長を作る
従業員が安定して生活し、会社も成長を続けるために必要なのは何か。and TRUNKでは「人間的成長」を理念の一つに掲げ、仕事を通した従業員の自己成長を目指しています。従業員が人間的に成長をすれば会社の利益につながり、社会貢献にも繋がる。木原社長へのインタビューです。組織の成長過程で従業員の人間的成長を実感した-人間的成長を大切にするという理念を掲げられた理由を教えてください起業から5年間、今までand TRUNKで働いているみんなを見てきました。その中で、みんなに対して「人間的成長をしているな」と強く感じることが最近増えたんです。and TRUNKで働く中で人間的成長ができるということで...
and TRUNK株式会社
6ヶ月前
RPAとペーパーレス化で業務効率化を実現!リユース企業のDXとは
DX(デジタルトランスフォーメーション)は一朝一夕で成らず。「RPAやペーパーレスの導入から半年程度は目的達成までかかった 」とお話いただいたのはand TRUNK株式会社の管理部部長である村上さん。リユース業を営む同社はどのようにDXによる業務効率化を実現したのでしょうか。2つの業務で自動化を実現-and TRUNKではどの業務フローをデジタル化していますか最初にデジタル化したのはオークションサイトへの出品業務です。従来はスタッフが手動でデータ入力作業をしていましたが、RPAを活用し自動化しました。もう一つは査定票のペーパーレス化です。従来は買取査定士がお客様のお宅で手書きで記入してい...
and TRUNK株式会社
7ヶ月前
社員自らが設計するセミナー!自発的な成長を促す場所を作る!
コロナの今だからこそ取り組むべき課題がある。and TRUNKは一過性のテコ入れではなく、社員の持続的な成長を促す教育への取り組みを開始しました。社員によるセミナー開催について、清水部長と仙台店主任の橋爪さんにお話を伺いました。第一回は社員の製品知識を深めるセミナーを開催 -セミナー開催の趣旨を教えてください清水:コロナの今だからこそ社員のレベルアップを促す取り組みが必要だろうと。売上対策としては広告を見直したりもしているのですが、現場で買取を行う査定士のレベルを上げる取り組みは長期的な会社の成長につながります。社員がレベルアップをするためには、まずは社員自身が課題に感じていることを解消...
and TRUNK株式会社
8ヶ月前
【2020年4月入社新卒】不安もあるけど先輩たちが優しくて頑張れています
社会人として働くってどういうことなんだろう、生活は学生時代とどう変わるんだろうか。不安に思っている来春新卒の皆さんも多いはずです。今回は2020年4月に入社した新入社員の生の声をお届けします。ニーゴ・リユース高崎店の木村様にインタビューをしました。(取材時期:2020年5月中旬)初めて体験する労働-大学ではどのように過ごしていましたか。名古屋の大学で心理学を専攻していました。勉強以外では音楽が好きだったので、軽音サークルでの活動に力を入れていました。-就活はどのように進めましたか実は私、ほとんど就活をしていないんです。楽器やカメラが好きで普段から触ることが多かったので、好きをそのまま仕事...
and TRUNK株式会社
9ヶ月前
マス広告とwebマーケティングを連動させて相乗効果を出したいんです
webマーケティング業務をゼロから立ち上げる。そんな局面にあるand TRUNKでは社内SEを募集中です。今回はマーケティング部門の責任者である松本様にこれまでand TRUNKで行ってきたマーケティング、これから何を目指すのか、どのような人材と働きたいかをインタビューしました。これまではマス広告の運用が中心-マーケティング部門のお仕事内容について教えてください宣伝に関すること全般を担当しています。もともとand TRUNKはテレビやラジオのCM、新聞広告、チラシや看板などのマス広告に力を入れていました。ですので、私もそういった広告のディレクションなどがこれまでのメインの業務でした。あと...
and TRUNK株式会社
10ヶ月前
【オンライン座談会】20代店長3名の意気込みと組織のこれからを考える
店長や主任としてお店を作っていく立場になった20代の声をお届けします。感じたのは会社を成長させたい強い思い。三者三様のパーソナリティーながら、会社に対する情熱が共通しているのはアンドトランクの強さなのでしょう。清水部長とライター含め5名でオンライン座談会となりました。・参加者ご紹介清水様:人事部長【2020年5月16日付けで任命された役職者3名】熊田様:郡山店店長(2018年10月に郡山店社員として入社)佐藤様:札幌店店長(札幌店で半年程度のアルバイトを経て2018年4月に社員に)橋爪様:仙台店主任(2018年1月札幌店に社員として入社)業務を着実に行なってきたことで認められた📷-みなさ...
and TRUNK株式会社
11ヶ月前
目指せ買取率100%!就職することに葛藤もあったけど、成長を実感できています
5月。新卒で入社したみなさんの中には、そろそろ研修を終えて独り立ちする人が出てくる時期です。今回インタビューをした田中さんは、ニーゴリユースで買取査定士としてすでに北海道を飛び回っています。入社の経緯とどのように社会人として成長しているのかを伺いました。就職か音楽どっちを選ぶ?いや両方だろと。-どんな学生時代でしたか?音楽関係の専門学校に通っていて、プロのミュージシャンを目指していました。好きな音楽はジャズとかメタル系の音楽。Slipknotとか。-音楽の専門学校を卒業して新卒で就職するのは珍しいですね周りの同期を見渡してもいないですね。就職したとしてもライブハウスとか音楽関係の仕事が多...
and TRUNK株式会社
11ヶ月前
その時代にあった新しい価値を作る為のブランディング
変化のスピードを早める社会、人間より生産性を高めるテクノロジー。ニーゴリユースでは従業員の生産性を高めることに注力を続けていますが、変化に対応し会社の可能性を広げるためにリブランディングを選択しました。社名と理念を変えるという大胆な選択をした背景を、社長の木原さんにインタビューしました。and TRUNK株式会社は夢を運ぶ📷-新社名の発表をお願いします。新社名は「and TRUNK株式会社」です。Trunkは持ち運びできる箱です。いろんなものを詰めて何処へでも行ける。まさに自由に横展開をする今後の姿を現していると思います。Trunkには木の幹という意味もあります。つまり事業を横展開する上...
and TRUNK株式会社
12ヶ月前
うまくいかなかった店舗での苦労が会社の飛躍につながった
テクノロジーの導入をはじめとする業務効率化に成功し、大きく飛躍するニーゴリユース。2019年度はヤフオクでの受賞という嬉しい結果となりました。受賞の経緯と2019年の社内での取り組み、今後の展望を木原社長と管理部部長の村上さんに聞かせていただきました。受賞したことで市場で戦える自信がついた📷-今回受賞した賞について教えてください。村上:ヤフオクベストアワード2019で急上昇ストア賞に選ばれました。受賞基準は明かされていないのですが、おそらく売り上げの伸び率とお客様からの評価のバランスではないかと。-ヤフオクに出店した年度で受賞はすごいですね村上:そうですね。出店当初は全く意識してなかった...
and TRUNK株式会社
約1年前
【2019ニーゴリユース賞】「誰よりもスタッフを引っ張る力がある」と評価されるも本人はあくまで自然体
ニーゴリユースの理念を体現したスタッフに送られるニーゴリユース賞。今回は受賞者である札幌店主任の佐藤様にお話を伺いました。自然体でどこか飄々とした人柄の魅力が、スタッフの信頼を集めたように思います。音楽活動と並行して働きたくてアルバイトとして入社-入社はいつですか社員になったのが2018年の4月で、その半年ほど前からアルバイトとして勤務していました。2018年の2月から札幌店の主任として働いています。 ※主任は副店長的なポジション-入社の経緯を教えてくださいもともと音楽活動をしてまして、ライブに出演したりボイストレーニングを受けながらアルバイトをしていました。飲食店でアルバイトしていた時...
and TRUNK株式会社
約1年前
来期はもっとワクワクがいっぱいの会社に!ニーゴリユースは大きく飛躍します!
2020年2月にニーゴリユースは札幌で幹部合宿を行い、来期(6期)に向けたスローガンや事業計画を策定しました。6期は大きく飛躍するタイミングと位置づけており、取り組みの内容を事業部長の清水様に伺いました。ディスカッションで来期のビジョンを共有-幹部合宿では主にどのようなことが行われたんですか基本的には6期の全社スローガン決め6期の予定や方針6期の予算策定の3点に関して各店舗の店長やマネージャー、役員でディスカッション形式で決めていった感じです。社長の木原から「今回は自由に意見を出し合おう」と事前に周知されていたので、かなり活発なディスカッションになりました。買取はニーゴリユースの命綱-6...