ホーム
医学的発想で-10歳の未来へ導く
私達アンファーの企業理念は『自分をより 「美しく」 「健やかに」することを通じ、人生をより「愉しく」 したい人を増やすこと』です。 最先端医療技術や臨床経験など、様々な知見を活かし、医学的発想で、見た目もカラダも “-10歳の未来(=アクティブエイジングライフ)”の未来へ導きます。
価値観
【感謝/お礼は3回言う】
当たり前だと感じる方、3回は多いと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、アンファーでは特に大事にしている、すぐに実践に移せる行動指針です。何かしてもらったとき、その場で1回。メールやチャットで1回。次にあった時に1回。オフィスでは、御礼の言葉が飛び交っているのがアンファーグループの特徴です。
関係性がまだ出来ていない人に話しかけるのは緊張するけど、御礼だと言いやすい。お礼を言われて嫌な人はいない。お礼の言葉からは必ず次のコミュニケーションが生まれる。一番大事な行動指針です。
【信頼/何をやるかより、誰とやるか】
アンファー創業者で、グループのCEOである三山が良く口にする言葉です。アンファーが大きな挑戦が出来るのは、この考え方が根底にあるからです。仕事は、全てが楽しいこととは限らず、苦しい側面のほうが多いかもしれません。でも、この人と一緒だから乗り越えられるし、頑張りたい。一緒に成果を出したい、という、相手へのリスペクトを非常に大事にしているからこそ、1+1が2ではなく10にでも100にでもなる。人と人の信頼関係による相乗効果こそが、アンファーグループの最大の強みです。
【挑戦/失敗なくして、成功はない】
失敗を恐れていては、今世の中にない新しい価値を作り出すことは出来ません。
出来ない理由を考えるより、どうすれば出来るのかを徹底的に考え抜きます。
取締役や新規事業部長の中には新卒入社の社員や30代の社員も就任しており、全ての決定権を持ち、世の中にない新しい価値をゼロから作り出すチャレンジを進めています。また、各部署やユニットのリーダーは20代の社員も多く就任しています。
そんな、社員の「やりたい」を応援する文化がアンファーにはあります。
【オープンなコミュニケーション】
前向きでお互いに敬意をはらうコミュニケーションを心がけ、オフィスはワンフロア。異なる部署の方々ともコミュニケーションを取ることができ、横のつながりができるのがアンファーグループの特徴です。社員同士でのフラットなコミュニケーションを大切にし、その支援の一つが食事補助制度。週1回社員専用レストランでのランチや、飲みにケーション費用のサポートなどを取り入れています。
【ワークライフバランス】
心も体も健康であってこそ、いい仕事ができると私たちは考えています。だからこそ、長時間働くことを良しとせず、家族との時間や社外の人との交流も大切にできる働き方を大事にしています。時差出勤や中抜け、特別休暇など柔軟な制度も整っており、長期休暇を利用して海外旅行に出かける社員も。産休・育休からの復帰率は100%、パパの育休取得実績もあり、ライフイベントを迎えるときも安心して働き続けられる環境です。
【変化が多い/スピードが早い】
アンファーは世の中に変化のスピードについていく存在ではなく、最先端で時代を作る存在でありたいと考えております。
そのためには、従来のことだけに捉われずに、日々新しい挑戦をすることが重要です。最善策を真っ先に取り入れ、業務や事業にいち早く取り組むスピード感があります。
変化を柔軟に愉しんでいける、そんな社員が活躍をしています。
アンファー株式会社 のメンバーと気軽に話そう
Wantedly は「中の人」とつながるビジネスSNS興味のある話題があれば気軽に話してみましょう