注目のストーリー
データマネジメント組織のビジョンを定める合宿を行った話
メンバーと話せるバンダイナムコネクサスに入社しました【データエンジニア】
メンバーと話せるGoogleグループを使って権限管理工数を削減した話
メンバーと話せるすべてのストーリー
バンダイナムコネクサス 組織紹介
約2ヶ月前
データマネジメント組織のビジョンを定める合宿を行った話
こんにちは!バンダイナムコネクサス データ戦略部データインフラストラテジーセクションの吉村です。今回は、データマネジメント組織であるデータインフラストラテジーセクションが、3年後にどのような組織になっていたいのかというビジョンを定めた組織合宿について紹介します。なぜ合宿を行うことにしたのか22年度に吉村、藤井の2名で組織のミッション・ビジョン・バリューを策定しました。ビジョンとはイメージする将来の姿であり、その時の概況に応じて逐次見直しが必要なものとなります。23年度に入り、データインフラストラテジーにも新規メンバーが2名増え、合計4名になり、人数の増加に伴い改めて全員で組織の柱となるた...
メンバーと話せるバンダイナムコネクサス 組織紹介
3ヶ月前
バンダイナムコネクサスに入社しました【データエンジニア】
はじめまして、鈴木です。2023年5月に株式会社バンダイナムコネクサスにデータエンジニアとして入社しました。この記事を執筆した時点でちょうど入社から2ヶ月経とうとしている頃だったので、今回の転職理由と、なぜバンダイナムコネクサスに入社を決めたのかを書き残しておこうと思います。また、現在弊社に興味を持っている方の参考になるかもと思い、実際に入社して感じたこと、やったことなども書いていこうと思います。1. 前職前職は主に法人向けSaaSビジネスをしている会社で、研究開発向けのデータ分析基盤と、全社横断のデータ基盤開発を行っていました。会社の様々な場所にサイロ化してしまっていたデータを1つの基...
メンバーと話せるバンダイナムコネクサス 組織紹介
6ヶ月前
データインフラストラテジーセクションの紹介
バンダイナムコネクサスについて株式会社バンダイナムコネクサスは、名前の通りバンダイナムコグループに所属する会社で、バンダイナムコエンターテインメントの100%子会社です。特にデータ戦略部はバンダイナムコグループ唯一のデータ専門部署で、データを取り扱うことに強みがありデータを取り扱う職種が多種多様に存在しています。データ戦略部に関する詳細は記事にまとまっています。データ戦略部の位置づけについてデータインフラストラテジーセクションは、データ戦略部のデータストラテジーオフィスに属する1セクションで、データインフラという名前の通りデータの基盤を支えるチームとなります。データインフラストラテジーセ...
メンバーと話せるバンダイナムコネクサス PJT紹介
1年以上前
反実仮想機械学習(CFML)を用いて、バンダイナムコグループのゲームとライブ事業の横断分析に成功した話
こんにちは!バンダイナムコネクサスのデータ戦略部でデータサイエンティストをしている原です。データ戦略部ではグループ内事業の意思決定に貢献するために、様々な分析PJTを進めています。これまでに自動分析ダッシュボードPJTやアプリDL数予測PJTの紹介をしてきましたが、今回は別の分析PJTである「ゲーム事業とライブ事業の横断分析(以下横断分析)」について紹介します。横断分析とは?あるスマートフォンゲームタイトル内の消費行動がオンラインライブイベント参加後にどう変化したかを定量的に分析する事を指しています。スマートフォンゲームとオンラインライブイベントという2つの事業を横断して分析を行っている...
メンバーと話せるバンダイナムコネクサス 組織紹介
2年弱前
未経験からデータアナリストへの挑戦。バンダイナムコグループのゲーム分析者に聞いてみた。
こんにちは!バンダイナムコネクサス(以下、BNX)で採用を担当している伊藤です。前回の記事でも紹介したように、データ戦略部にはバンダイナムコグループ各社が運営しているゲームタイトルの分析を担う「プロダクトアナリティクスオフィス」(以下、PA室)という部署があります。PA室には様々なバックグラウンドを持つデータアナリストが在籍しています。ゲーム分析に10年以上関わっておりストアランキング1位のタイトルを何度も経験した凄腕アナリストもいれば、ゲーム分析未経験から転向したメンバーも活躍しています。そこで今回は、ゲーム分析未経験者からスタートした3名に、BNXのデータアナリストへ転身したきっ...
メンバーと話せるバンダイナムコネクサス 組織紹介
2年弱前
バンダイナムコグループのゲームタイトル分析を担うデータアナリティクス室について 〜成果にこだわる分析集団〜
こんにちは!バンダイナムコネクサスでデータアナリストをしている中村です。私が所属するプロダクトアナリティクスオフィスでは、バンダイナムコグループが展開するゲームタイトルの分析を担っています。そこで今回の記事では、ゲームタイトルの分析事例を紹介したいと思います。プロダクトアナリティクスオフィスについて初めにプロダクトアナリティクスオフィスについて簡単に紹介します。プロダクトアナリティクスオフィスのミッションは「データ分析を通してグループ内のゲームタイトル収益の最大化へ貢献する事」になります。そのため、分析結果報告だけではなく施策提案も行う形を取っています。またオフィスの中には下記図のように...
メンバーと話せる株式会社バンダイナムコネクサス
約2年前
バンダイナムコグループのデータ分析環境について
こんにちは!バンダイナムコネクサスデータ戦略部の藤井です。今回はデータ戦略部が利用しているバンダイナムコグループのデータ分析環境の紹介をしたいと思います。データ基盤についてシステム構成についてシステム構成の概要は以下のような形になっています。各サービス(例:ゲーム。EC)はクラウド(AWS, GCP)で開発されており、それぞれに合わせた形でDBサーバー(Amazon RDS, Cloud SQL)からのデータ収集を行っています。AWSの場合はS3にデータを一旦出力してからCloud Storage(以下GCS)に取り込む形にしている一方で、GCPの場合はGCSに直接取り込む形にしています...
メンバーと話せる