注目のストーリー
すべてのストーリー
株式会社コドモン
NEW
2日前メンバーとの距離がグッと縮まる!3人の体験談から感じるOffice Journeyの魅力
コドモンではメンバーの働きやすさやコミュニケーションの活性化を目的として今年の3月より「Office Joueney補助」という制度の運用を行っています。(▶︎詳しくはこちらの記事をチェックしてみてください!)今回は宮崎オフィスからのOffice Journey第一号ということで、カスタマーサクセス部のメンバー3人に実際に制度を使ってみてどうだったかインタビューしました!【今回のOffice Journeyな3人】田中さん(田) 写真左野村さん(野) 写真中央原田さん(原) 写真右それでは簡単に自己紹介からお願いします!(田) 田中です。2023年の1月に入社をしまして、現在はカスタマー...
メンバーと話せる株式会社コドモン
10日前
【インターン卒論】 コドモンから世界へ!インターンでの学び、そしてニュージーランドで保育士を目指すワケ
こんにちは!コドモンで広報インターンをしている麻生です。2022年3月、人事インターン生としてコドモンにジョインしてから1年半......。この度2023年11月をもってインターンを卒業する運びとなりました。卒業後は新卒で日本の企業に就職するのではなく、南半球のニュージーランドに渡り現地の保育士として活躍したいと思っています!インターン卒業というこのタイミングで、これまでのコドモンライフを振り返ってみようと思います。そもそもコドモンのインターンを受けようと思った理由は何だったか、コドモンで何を学んで、どう成長させてもらったのか、そして「海外挑戦」という決断に至った背景などをまとめましたの...
メンバーと話せる株式会社コドモン
27日前
0.5投資の活用事例から学ぶ、自分の可能性を広げる方法とは?
コドモンには1週間の勤務時間のうち0.5日分を自己学習やスキルアップの時間にあててよい「0.5投資」という制度があります。今回の記事では0.5投資を活用して法務への理解を深めた磯野さんの活用事例をご紹介します!・磯野さん(磯) 写真左・多田さん(多) 写真右まずは簡単に自己紹介からお願いします!(磯) 普及推進部(以下、FS)公共推進チームの磯野です。今年の7月からサブマネージャーになりました。入社前に1年ほどインターンをしたのち、新卒一期生としてコドモンに入社をし、コドモン歴は5年目になります。入社してからはずっと公共推進チームに在籍しています。(多) 経営推進グループの多田です。環境...
メンバーと話せる株式会社コドモン
約1ヶ月前
【1年後の私へ】23新卒と内定者が一年を振り返り、未来を語る
先日の内定式の記事中で先輩メンバーと内定者の交流の様子をお届けしましたが、その際に実施したコンテンツの内容をさらに深ぼってお伝えします!昨年の内定式からコドモンの内定証書には1年後の自分に向けたメッセージを書くページが増えたのですが、ちょうど1年経ったこともありどこかのタイミングで振り返ってもらう時間が作れたらよいなと考えていました。どのような形で振り返りができるとベストなのか模索するなかで、今年メッセージを記入する内定者のみなさんと23新卒メンバーが一緒に振り返りをすることで、よい交流の時間になるのでは?という新卒採用担当のメンバーから発案が.....!そこで今回の内定式ではこれまでの...
メンバーと話せる株式会社コドモン
約2ヶ月前
【ようこそ!】24新卒の内定式を行いました
2023年10月4日、今年も無事に新卒内定者の内定式を行うことができました。毎年この時期に恒例となりつつあるこの記事でもその様子をお届けできればと思います!新卒5期目としては新たに6名の仲間を迎えることとなりました。全員がすでにインターンとして活躍してくれているメンバーでしたが、オフラインの場で揃って顔を合わせるのは初めてとのことで、式典前にはランチや談笑を通してリアルでの交流を楽しんでいました♪(開始前から和やかな雰囲気でした......!)内定式今年の内定式のテーマは「コドモンメンバーみんなで作る内定式」ということで、これまで以上にコドモンメンバーで作るイベントにしたいと考えていまし...
メンバーと話せる株式会社コドモン
3ヶ月前
【コドモンTeam座談会 Vol.5】今までもこれからも現場の一番近くで。施設の声を聞き、前進し続けるカスタマーサクセス
こんにちは! 今回は「コドモンTeam座談会」と称して、カスタマーサクセス部のSMBグループで働くお二人にチームの取り組みや今後実現していきたいことなどを聞いてみました!【コドモンのカスタマーサクセス】・松澤さん(松) 写真左・田嶋さん(田) 写真右まずは自己紹介からお願いします。(田) 田嶋です。チーム内ではたじさんと呼ばれています。新卒で大手SIerに入社をして、調達部門でソフトウェアの契約対応や発注業務を担当していました。色々経験をするなかでカスタマーサクセスという職種に興味を持つタイミングがあったこと、より自分の生活に身近な問題に関わっていきたいという思いが出てきたことから、コド...
メンバーと話せる株式会社コドモン
3ヶ月前
【コドモンの23新卒 Vol.2】非エンジニアの私たちが開発への理解を深めた日の話
こんにちは!環境推進チーム23新卒の大江です。各々が配属先で日々成長するなか、6月に新卒ビジネスメンバー向けに開発の研修が行われました!実際に研修を受けた同期の2人にインタビューを行ったのですが、一体どんな雰囲気や内容だったのでしょうか?では、参りましょう!【コドモンの23新卒】・インタビュアー大江(大):写真左・徳尾野さん(徳):写真中央・上原さん(上):写真右まずは簡単に自己紹介の方からお願いします!(徳) 徳尾野です。みんなからはとくちゃんと呼ばれています!私は昨年の秋に内定者インターン生として入社し、普及推進部のマーケティングチームに半年間所属していました。正社員として入社後、5...
メンバーと話せる株式会社コドモン
4ヶ月前
【コドモンの中の人 Vol.39】「自治体×保育DX」への揺るがぬ思い。一度卒業したコドモンでパブリック・アフェアーズに挑戦する理由
こんにちは!インタビュー形式でコドモンの中の人を紹介していく、この企画。シリーズ第39弾は2019年にコドモンに中途入社後、一度別の道を歩んだ後に、再度コドモンのパブリック・アフェアーズ(以下、PA)担当として入社をされた岡本さんにお話を聞いてみました!自治体×保育DXへの思いが導いた再挑戦への道のりこれまでのキャリアについて教えてください新卒で大手SIerに入社し、行政向けにシステムやICTソリューションの営業をしていました。配属先の福島県で4、5自治体ほど担当していたのですが、情報システム課に対しての提案はもちろん、観光課や防災課、教育委員会など分野を問わず、幅広く行政に携わることが...
メンバーと話せる株式会社コドモン
6ヶ月前
【コドモンの働き方 Vol.10】エンジニアの仲間集め、実際どうなの?仲間がもっと必要な理由とコドモンが大切にしていることを聞いてみた
こんにちは! コドモンの働き方や制度について紹介している「コドモンの働き方」シリーズ。Vol.6ではスクラム採用についてご紹介をさせていただきましたが、今回はその第二弾としてエンジニアの仲間集めについて座談会形式でご紹介します。「コドモンのエンジニア仲間集めってどんな感じなの?」と気になっている方にぜひ読んでいただけたら嬉しいです!・岡本さん (岡) 写真左・海部さん (海) 写真中央・小泉さん (小) 写真右まずは簡単に自己紹介から!(小) 小泉です。前職は少数規模のWebの受託制作会社で、人事・経理・情シス・法務・代表秘書などを担当する、いわゆる、ひとりコーポレートをしていました。コ...
メンバーと話せる株式会社コドモン
7ヶ月前
【コドモンの働き方 Vol.9】旅するように発見を。東京⇔宮崎オフィスを自由に行き来できる「Office Journey補助」をご紹介!
コドモンではメンバーの働きやすさやコミュニケーションの活性化を目的とした様々な制度を導入しているのですが、今回はその中から3月に運用を開始した「Office Joueney補助」をご紹介いたします!制度設計に携わった総務の佐藤さんに、制度が生まれた背景や総務としてこれから実現していきたいことなど話を聞いてみました。まずは簡単に自己紹介をお願いします!佐藤です。前職ではブライダルジュエリーの販売をしていました。当時、福岡で働いていたのですが、結婚を機に地元の宮崎に戻り、接客の経験が活かせるのではないかと考え、2021年の9月にコドモンのカスタマーサポートに転職しました。現在は異動をしてコー...
メンバーと話せる株式会社コドモン
8ヶ月前
【コドモンの新規事業 Vol.2】「子どもと向き合う時間と心のゆとり」のその先へ。コドモンカレッジってどんな事業?
コドモンの新規事業について紹介するこのシリーズ。第2回目となる今回は保育者向けのオンライン研修サービス「コドモンカレッジ」についてご紹介いたします。・佐伯さん(佐):写真左・鈴木さん(鈴):写真右まずは代表の小池にコドモンカレッジの立ち上げ背景について話を聞いてみました。コドモンカレッジ立ち上げの背景とは?(小) 子どもに対して質の高い保育を実践する上で、保育者の方々にとって学びを継続していくことはとても重要な一方で、日頃保育現場で従事する保育者のみなさまからは、「研修を受講する時間が取れない・合わない」「研修会場が遠方だと参加できない」「受講したいと思う研修が近くで開催されない」といっ...
メンバーと話せる株式会社コドモン
8ヶ月前
【23新卒】宮崎で入社式を行いました!
2023年3月31日、チームコドモンに9名の新たな仲間を迎え、宮崎にて入社式を行いました。入社式の様子はGoogel Meetを通じてリアルタイムで配信され、リモートでも多くのメンバーが見届けてくれました!入社式まずは代表の小池から挨拶。コドモンという会社は、毎年130%の成長をすることにコミットしている会社です。昨日に比べて0.1%でも成長できているかな?と毎日振り返って、できないときには周りにいる先輩を頼ってください。「どうしたら成長できるか」聞くことで、みんなで成長できることを目指していきたいと思っています。一緒にこれから会社を盛り上げていきましょう!これから改めてよろしくお願いし...
メンバーと話せる株式会社コドモン
8ヶ月前
【コドモンの中の人 Vol.38】大手SIer営業からベンチャーへの新たな船出!最強のチームでコドモンを全国へ
こんにちは!インタビュー形式でコドモンの中の人を紹介していく、この企画。シリーズ第38弾は、公共推進チームのサブマネージャー兼、大規模自治体への営業リーダーを務めている藤原さんにお話を聞いてみました!大手SIer営業を飛び出し、コドモンで挑戦する理由これまでの経歴を教えてください。新卒で大手SIerに営業で入社して、自治体営業、SMB営業、本部の営業推進業務を担当させていただきました。そのなかで、学校向けSI提案や自社商材の提案、飛び込み営業、中央省庁との実証事業を通じた川上営業など、様々な業務を経験させてもらいました。実は今やっている自治体営業は、新入社員時代の2年しか経験がなかったん...
メンバーと話せる株式会社コドモン
9ヶ月前
【コドモン22新卒 Vol.6】新卒エンジニアが振り返る〜インターンから社会人への変化と歩み〜
今回は昨年の4月にエンジニアとしてコドモンに入社した22卒の3人をお招きして、インターン時代からの変化や実際の業務を通して気づいた事などをお話ししてもらいました!コドモンの22新卒エンジニア・山家さん(山) 写真左・船越さん(船) 写真中央・尾沼さん(尾) 写真右まずは簡単な自己紹介をお願いします。(船) 船越です。保護者アプリの機能開発チームに所属していて、技術的に調査が必要なユーザーからの問い合わせ対応をしたり、新機能の実装、アプリのリリースなどをしています。趣味は染み抜きです。よくご飯をこぼしてしまうんですが、そのせいで最近はご飯をうまく食べる方ではなく、染み抜きの技術が上がってき...
メンバーと話せる株式会社コドモン
9ヶ月前
おごり自販機に撮影スタジオまで?プチリニューアルした東京オフィスをご紹介!
こんにちは!今回は昨年末ごろにプチリニューアルを行った、コドモンの東京オフィスをご紹介いたします。①撮影スタジオカフェスペースの一角には新たに撮影スタジオが設置されました。昨年、保育者向けのオンライン研修サービス「コドモンカレッジ」が立ち上がり一年の節目を迎えたタイミングで大きなイベントを実施したのですが、参加いただく方によりよいイベントを提供したいという思いからこのブースが生まれました。これまでのオフィスのコンセプトである「積み重ね」を踏襲し、統一感のあるデザインになっています。イベント終了後も、コドモンカレッジでの動画配信や社内での撮影、大人数での会議など幅広く活用しています!今後は...
メンバーと話せる