注目のストーリー
すべてのストーリー
#部長インタビュー(人材紹介事業部)
部長メッセージ今期から新しく人材紹介事業部の部長となった荒川部長よりメッセージプロフィール学生時代とあるベンチャーにて学生営業団体の立ち上げ。学生100人以上のマネジメントを行い、大阪支店設立に貢献。大学卒業後は大手メーカーに入社し、法人・個人営業に従事し1年目に新人賞を獲得。3年目には、前年比4000%の売り上げを記録するなど高い成績を残した。退社後、アミューズメント業界のセールスプロモーション事業に従事し、企画の提案から実行までを行う。委託契約にて人材紹介事業を行っていたこともあり、株式会社キャライフへ。営業力・企画力・マネジメントの3軸から候補者のサポートを行い、今では社内の売上目...
「人の行動はすべて目標によって決まる。」
こんにちは、株式会社キャライフ 代表取締役の金子です。今日は私が大事にしているアドラーの言葉を話したいと思います。オーストリア出身の精神科医、心理学者、社会理論家であるアルフレッド・アドラーは、「人の行動はすべて目標によって決まる」という言葉を残しています。この言葉に強く共感しており、仕事に限らず私生活においても大切にするべき言葉だと考えています。せっかくの人生ですから関わった仲間には幸福感や達成感を実感した生活を過ごしてほしいと思っています。そのためには、仕事と私生活のどちらが欠如していても得られないと思います。その共通点として大切なものがこの言葉だと思っています。人は、自分自身で決め...
【#社員インタビュー Vol.2】入社5ヶ月働いた感想は?良いところも悪いところも教えて木村姉さん!
自己紹介をお願いします!皆さま初めまして!客室乗務員からキャリアアドバイザーに転身しました木村と申します。子育ての身でもあり、「残業なし制度」を利用しながらキャリアアドバイザーとして従事しております。趣味は旅行と乗馬。美味しいものとワインも大好きです。仕事もプライベートもバランス良く充実している日々を送っております!最近では、国家資格キャリアコンサルタント資格に合格いたしました!木村さんの仕事内容を教えてください!キャリアアドバイザーとして、転職を考えている方や進め方がわからない方、将来のキャリアをどう築いていけばいいのか悩んでいる方のサポートをしております。一人ひとり背景は異なり、状況...
ここだけの話、一番大切なのはカルチャーフィット?!
「なんか変なポーズしてる写真だけど、変な会社のほうが面白そうかも?」と少し思っちゃった方へ、ぜひ当社に応募してもらおうと今回は当社の社風やカルチャーフィットしやすい人物像をお伝えします。こんにちは。株式会社キャライフ 代表取締役の金子と申します。この記事を読んでみて、もし「こんな会社なら頑張れるかも!」と思えた方は、ぜひカジュアル面談の申し込みからお気軽にエントリーいただけるととても嬉しいです。(ちなみにいつもこんな写真のような雰囲気なわけではないです笑)転職先を選ぶ要素はてんこ盛り!給与、やりがい、人柄、福利厚生、働き方、社風、仕事内容、事業内容などなど...転職先を選ぶときはさまざま...
こんな福利厚生があります!旅するランチ(ディナー)制度。ただ美味しいものを食べるだけが目的じゃないんです♪
株式会社キャライフ共同創業者/マネージメントディレクターの嶋田です。弊社では社員それぞれが福利厚生のアイデアを出し合う【欲しがりサミット】というイベントを毎月開催しており、そこで僕が企画を出したのが本記事の【旅ランチ制度】です。今回はこの制度について簡単に説明をしていきたいと思います。旅ランチ制度をつくった背景から知って欲しいです!まずは【旅ランチ制度】の内容を説明する前に、この制度ができた背景をお話しします。弊社の教育理念は「もしキャライフを退社しても、第一線のビジネスパーソンとしてどの会社でも活躍できる人材になって欲しい」という想いを念頭に置いており、会社に依存せずに個として社会を生...
当社の評価制度を解説!ベンチャーはなんてったって昇給スピードが魅力♪
ベンチャーの給与は【昇給スピード】が魅力!当社の評価制度は"明朗会計"です。目標に対してどれだけ達成すればどれだけ昇給できるかがハッキリしています。そしてベンチャーが大手に対して勝るものは「スピード感」があると思います。役職アップのスピード感、裁量ある仕事のスピード感、自分の成果が会社成長に直結するスピード感など様々ありますが、何よりも活躍に応じての評価と昇給スピードです。当社ももれなくベンチャーらしくスピード感のある昇給制度になっています。キャライフの評価制度は年4回!給与と目標が連動しています。一般的な企業では年2回の評価制度が多いですね。当社では年4回、クオーターごとに昇給チャン...
当社が【残業なし|リモート可|フレックス】を導入した理由とは?
当社で新制度の導入を決定!残業なし|リモート可|フレックスこんにちは、キャライフ代表の金子です。会社(経営者)は、社員に対して「活躍して欲しい」「会社環境を使って成長に繋げて欲しい」「実績を出して欲しい」。どの会社も経営者もそう願っているのは間違いないと思います。そのために何が必要か?どういう環境にすべきか?試行錯誤は止まりません。それを前提として当社も例に漏れなく考え続けている中で、社会的話題にも上がる「働き方」について目を向けています。新型コロナの影響によりリモートワーク浸透のスピードが日本でも急速に進みました。フレックス制度はスタートアップ企業を始めとして以前より導入が進み始めてい...
「入社ミスマッチ」を防ぐために当社が始めたこと!
こんにちは、株式会社キャライフ 代表取締役の金子です。今日は当社で始めた「入社ミスマッチ」を防ぐために少し前から当社で始めたことを書きたいと思います。転職経験のある方で「あれ、入社前に思っていたのとちょっと様子が違うぞ?」と感じた経験をした方は結構いるんじゃないでしょうか?逆に人事や部署長の中には「うーん、面接ではこのタスクならできると思ったんだけど、ちょっと様子が違うぞ?」など、面接での認識と違った採用を経験した方もいらっしゃるのではないでしょうか?これって、もし両者が同じように思っていた場合、誰も得しないですよね。入社した方からすると早期退職や転職回数が増えるのは望ましくないですし、...
【#社員インタビュー Vol.1】入社一年経った今、入社前との変化したことは?
荒川さんの仕事を教えてください!株式会社キャライフにて両面型の人材紹介エージェントとして業務に従事しています!具体的には、CA(キャリアアドバイザー)として月に30名以上の転職希望の方々とお会いしたり、RA(リクルーティングアドバイザー)としてご契約いただいた企業の人事の方と採用についてお話しするなどが主な業務内容です。キャライフは手を上げれば何でもチャレンジさせてもらえる環境ですので時にはYouTubeの撮影やサウナ部の部長なども行っております。ズバリ聞きます!1年前と今の自分を比べて変化はありますか?めちゃめちゃあります。当時の私は、自分の事を優秀な営業マンだと思いこんでいたのですが...
福利厚生を提案できる制度【欲しがりサミット】開催中♪
史上初?福利厚生を提案する制度【欲しがりサミット】を解説します!そもそも欲しがりサミットってなんなのか?欲しがりサミットとは「社員自ら福利厚生を会社に提案できるプレゼン機会」です。毎月第3木曜日にスケジューリングされており参加は任意。誰からも提案がない回はスキップしています。欲しがりサミットが開催になると、福利厚生を提案したいメンバーが経営陣や他のメンバーに対してプレゼンします。他のメンバーの意見も踏まえて経営陣から承認がおりたら、その福利厚生が実装されます。(これまでに幾つか実装されたものがあります!)欲しがりサミットが生まれたキッカケは?ある日、キャライフのミーティングスペースで、代...