ENECHANGE株式会社
フォロー
注目のストーリー
すべてのストーリー
ENECHANGE株式会社
2ヶ月前
【社員インタビュー】アフリカでの小学校教諭からエンジニアへとジョブチェンジ
Value award受賞者インタビューVol.2ENECHANGEでは皆、「IMPACT DRIVEN」「GO AGILE」「BE OPEN」という3つのValueに沿って行動しています。そしてクオーターごとにValueを発揮した社員を投票で決定し、表彰する「Value award」制度があります。今回は2021年Q3(7ー9月)にBe Open賞を受賞したエネルギークラウド事業部の吉川 啓史さんに話を伺いました。ーValueーIMPACT DRIVEN - エネルギーの未来にインパクトをエネルギーの未来へのインパクトを、常に意識します。インパクトの大きなことに、優先的に取り組みます。...
メンバーと話せるENECHANGE株式会社
5ヶ月前
エンジニア新メンバー座談会
最近入社されたエンジニアメンバーで選考に関する座談会を行いましたのでご紹介します! 選考フローは?【吉川】最近入社したお二人に入社のきっかけなどをいろいろ伺いたいと思います。選考フローはどんなかんじでしたか?【藤本】カジュアル面談兼一次面接 →二次面接 →チャレンジ(コーディングテスト)→最終面談(チャレンジの説明)というフローでした。【吉川】コーディングテストがある会社とない会社があると思いますが受けてみていかがでしたか?【岡本】選考プロセスでコーディングテストを実施している会社の方が少なかったです。応募者と会社とのミスマッチをなくすという意味でも大事だなと。できるのに評価されないとい...
メンバーと話せるENECHANGE株式会社
7ヶ月前
【社員インタビュー】エンジニア兼PMとしてエネルギー業界のDX化を推進!
Value award受賞者インタビューVol.1ENECHANGEでは皆、「IMPACT DRIVEN」「GO AGILE」「BE OPEN」という3つのValueに沿って行動しています。そしてクオーターごとにValueを発揮した社員を投票で決定し、表彰する「Value award」制度があります。今回は2021年Q1(1-3月)でGo Agile賞を受賞したエネルギークラウド事業部の本庄 伴行さんに話を伺いました。ーValueーIMPACT DRIVEN - エネルギーの未来にインパクトをエネルギーの未来へのインパクトを、常に意識します。インパクトの大きなことに、優先的に取り組みます...
メンバーと話せるENECHANGE株式会社
8ヶ月前
【社員インタビュー】Googleの外へ出て、自分の力を試したい!ベンチャーへ転職を決意
Mission of the year 2020受賞者インタビューVol.2「エネルギーの未来をつくる」。これは私たちENECHANGEのMissionです。ENECHANGEには「Mission of the year」という制度があり、1年を通して最もMissionを体現した社員を表彰しています。今回はMission of the year2020を授賞したエネチェンジ事業部 副事業部長の五十嵐 貴裕さんに話を伺いました。インタビューVol.1 SMAP推進室 エンジニア Hank Ehlyさんのストーリーはこちら ≪Profile≫五十嵐 貴裕エネチェンジ事業部副事業部長2017年...
メンバーと話せるENECHANGE株式会社
8ヶ月前
【社員インタビュー】日英通訳からデータサイエンティストへ転身?!
Mission of the year 2020受賞者インタビューVol.1「エネルギーの未来をつくる」。これは私たちENECHANGEのMissionです。ENECHANGEには「Mission of the year」という制度があり、1年を通して最もMissionを体現した社員を表彰しています。2020年はCEOの城口さんが選出した3名が受賞しました。これから3回にわたり、Mission of the year 2020受賞者のインタビューをお届けします。第一回目はSMAP推進室のエンジニアHank Ehlyさんです! オフィスの前にある映えスポットでの1枚≪Profile≫Han...
メンバーと話せるENECHANGE株式会社
9ヶ月前
【社内勉強会】エネルギー業界のプロがポイントをわかりやすく解説!
こんにちは。ENECHANGE株式会社の太田です。私は8月に入社したばかりの新入社員です。そんな新入社員の私から見た「ENECHANGEの魅力」を、これからどんどん紹介していきます!第一回目は「社内勉強会」についてご紹介します。エネルギーの勉強って大変?「エネルギー業界ってなんだか馴染みがないし、入社してからの勉強が難しそうだなぁ…」と感じている人もいるのではないでしょうか?安心してください!!ENECHANGEでは、事業環境やエネルギー業界の動向などを社員がキャッチアップできるよう、社内勉強会を開催しています。月に1回、顧問の木村さんによる「社内勉強会」社内勉強会の講師は、当社の顧問の...
メンバーと話せるエネぶ 〜エネチェンジのBlog〜
1年以上前
エネルギーの4Dでイノベーションを起こし、脱炭素社会を実現するのが我々エネルギーテックの役割!ENECHANGE、CEO城口にインタビューしました
みなさん、こんにちは。ENECHANGE株式会社の中村です。2020年12月23日、私たちENECHANGE株式会社は「エネルギーテック企業」として初めての上場をしました。今回はCEO城口さんに、ENECHANGEが果たそうとしている役割、ENECHANGEの描く未来について、お話をうかがいます!城口洋平:代表取締役CEO 兼 SMAP ENERGY社 CEO(キービジュアル)東京大学法学部卒、ケンブリッジ大学工学部博士課程(休学中)。ケンブリッジ大学在学中に電力データに関する産学連携研究機関、「ケンブリッジ・エナジー・データ・ラボ社」を設立。その研究成果をもとに、ENECHANGE株式...
メンバーと話せるエネぶ 〜エネチェンジのBlog〜
1年以上前
新たな事業で日本のエネルギー問題を解決したい!内藤さんがENECHANGEで働く理由
みなさん、こんにちは。ENECHANGE株式会社の中村です。今回は、ENECHANGEで事業開発を担当されている内藤さんの「わたしがENECHANGEで働く理由」をお届します!内藤さんはENECHANGEの立ち上げ時から在籍、一度ENECHANGEを離れたのち、ふたたびENECHANGEに戻ってきたという経緯の持ち主なんです。内藤さん(キービジュアルの人物)ENECHANGEが法人化する前のプロジェクト時代から関わり、2016年4月から始まる電力小売の完全自由化に向けた事業開発・推進をするために、ENECHANGEの法人化に伴い、2015年4月株式会社エプコから出向。以降、エネルギー企業...
メンバーと話せるエネぶ 〜エネチェンジのBlog〜
1年以上前
事業を推進することで経済における潤滑油になりたい!小野さんがENECHANGEで働く理由
みなさん、こんにちは。ENECHANGE株式会社の中村です。今回は法人ビジネス事業部、小野さんの「わたしがENECHANGEで働く理由」をお届けします。ENECHANGEのメンバーはどんな想いで、なにをモチベーションで働いているのをお伝えすべく、今後も定期的に「わたしがENECHANGEで働く理由」をご紹介する予定ですのでどうぞお楽しみに!小野さん(キービジュアルの人物)2019年4月入社。法人のお客様に対しソリューションを提供する法人ビジネス事業部に所属。広告代理店などで働いていたと経験を活かし、Webの知見を活かしたソリューションを提供。学生時代は中国に留学経験があり、当時出会った人...
メンバーと話せるENECHANGE株式会社
1年以上前
ENECHANGEの採用プロセス大公開!最終面談「チャレンジ」とは?
みなさん、こんにちは。ENECHANGE株式会社の中村です。今回はENECHANGEの採用プロセスと、ENECHANGE独自の最終面談「チャレンジ」をご紹介します!ENECHANGEの採用プロセスカジュアル面談 → 一次面談 → 二次面談 → 最終面談「チャレンジ」というのが、ENECHANGEの採用プロセスです。現在は、カジュアル面談、一次・二次面談ともにオンラインで実施、最終面談「チャレンジ」のみ会社にお越しいただいています(※)。カジュアル面談はENECHANGEのことを知っていただくことを主眼にざっくばらんにお話をする場として、一次・二次面接は一度に行われるケースもあるのですが、...
メンバーと話せるENECHANGE株式会社
約2年前
ウィズコロナ時代におけるENECHANGEグループの働き方改革宣言!
こんにちは。ENECHANGE株式会社の中村です。今回は、東京都の要請を受けて全社で導入されたテレワークの状況とウィズコロナ時代のENECHANGEの働き方についてご紹介します。東京都の要請を受け、全従業員がテレワークへビフォアコロナのENECHANGEは、毎日チームごとに実施する朝会、隔週で行われる全社会、懇親会や1on1など、同僚との対面コミュニケーションを大事にし、週5回出社がスタンダードだったのですが、3月25日の東京都の外出自粛要請を受け、3月26日午後から全社的にテレワークを導入、原則出社禁止という体制に移行しました。現状を把握し、迅速に課題を解消2020年1月末、「新型コロ...
メンバーと話せるENECHANGE株式会社
2年以上前
テクノロジーでエネルギー革命を推進する会社、ENECHANGEがCTO交代で目指すのは「ダイヤモンド型構造」でつくるエネルギーの未来
2020年1月、エネルギーテックのENECHANGEに新CTOが誕生しました。当社の前進となるイギリス・ケンブリッジで設立したケンブリッジ・エナジー・データ・ラボ時代(以下、CEDL)から参画し、今のENECHANGEを技術で作り上げた白木敦夫から、遅れること10カ月後にジョインし技術面で白木とENECHANGEを支えてきた田中真之に交代しました。2014年、ENECHANGE株式会社(当時の表記は「エネチェンジ株式会社」)が設立される約1年前に日本初の電力比較サイト「エネチェンジ」を世に送り出した当時から、会社の成長とともにCTOに求められる役割も変わってきました。サービスやプロダクト...
メンバーと話せるENECHANGE株式会社
2年以上前
AIで転職潜在層へアプローチ。エネチェンジがテレビで取り上げられたお話
こんにちは!久しぶりの投稿、ENECHANGE広報の中田です。ここ2カ月の間に、なんと、ENECHANGEはテレビに3回取り上げていただくことができました!1つ目は、「AI(人工知能)で採用されたエンジニア」の採用事例2つ目は、「電気料金の差」、電力会社を見直して節約できるというご紹介3つ目は、あまり聞きなれない方もいらっしゃるかもしれませんが、「卒FIT」への取り組み1つ目、2つ目はがっつりと取り上げていただいたので、テレビでご覧になった方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、ENECHANGEがテレビに取り上げられた話を交えてお伝えしたいと思います。3つ目はちょっぴりなので今回...
メンバーと話せるエネぶ 〜エネチェンジのBlog〜
2年以上前
エネルギーのデジタル化を推進する「プラットフォーム事業部」を紹介します
みなさん、こんにちは。ENECHANGE株式会社の中村です。今回は、ENECHANGEのプラットフォーム事業部をご紹介をします。プラットフォーム事業部はなにをしているの?産業革命以来、100年越しにおとずれたエネルギーの構造改革。エネルギー業界に変化をうながす大きな潮流を、ENECHANGEでは「エネルギーの4つのD(※1)」と整理し、事業領域に定めています。 プラットフォーム事業部は主にデジタル化(Digitalisation)の領域を担い、エネルギー事業者の効率化、収益性を高めるためのサービスを作り、提供しています。ここからはプラットフォーム事業部の事業部長である草間さん(※2)に、...
メンバーと話せるENECHANGE株式会社
3年弱前
[終了][簡易報告追加]Otemachi.rb、7月17日にSlackオフィスで3社合同ミートアップを開催します!
みなさん、こんにちは。ENECHANGE株式会社の中村です。今回は「Otemachi.rb」をご紹介をします。Otemachi.rbとはわたしたちENECHANGEが主催している、RubyやRuby on Railsにテーマを扱う勉強会です。発足のきっかけはRuby関西の立ち上げメンバーでもあり、エンジニアとして活躍するRubyエキスパートの川西さん(※1 )。彼がピッチ(※2)をしたことで、「Otemachi.rb」が誕生しました。 (川西さん)◆ENECHANGEメモ(※1) 川西さん創業時にジョイン、ENECHANGEを支えるチーフエンジニアの川西さん(@cuzic)はいつも朗らか...
メンバーと話せる