こんにちは、コピーライターの高島です。
フットサル部やボルダリング部、テニス部など、体育系が多かったフェンリルの部活動ですが、昨年の6月に「美食倶楽部(料理部)」が発足しました。
美食という響き…お腹が空きますね。。
色々と気になる美食倶楽部がどんな活動をしているのか、立ち上げ人でもあるウェブエンジニアの臼杵に話を聞いてみました!
「気軽な飲み会の場をつくりたくて」
ー 美食倶楽部立ち上げのきっかけは?
安くて気軽な飲み会を開催したかったからです。
飲食店だと1人3000円くらいになり、若手にとっては少し割高になってしまうので、入社2年目までの会費を1500円までに抑える方法を検討しました。
それが、レンタルスペースを借りて自分たちで料理する“美食倶楽部”誕生のきっかけです。
結果、19時〜23時までの活動で、アルバイトや新卒のメンバーは1500円以内、それ以外は3500円程度の会費を実現しています。
(夏野菜でスタミナたっぷり♫冷しゃぶサラダ)
「メンバーの個性を感じられる場」
ー 活動のなかでどんなことが楽しいですか?
色んな人と一緒に料理をして、これほど様々なやり方があるのかと驚かされます。
野菜の下ごしらえから味付けに使う調味料まで、各メンバーの個性があって毎回発見があります。
(野菜を切ったり調理をしたり作業を分担)
「作る楽しさを感じる部活動」
ー これまでどんなメニュー好評でしたか?
生地作りから挑戦した「ピザ」ですかね。チーズや生ハムを贅沢に使ったピザにビールが進んでしまいました。
作る楽しさをとても感じたので、今度もそのような企画を考えたいですね。
(ピザ生地が破れないように共同作業で移動させる様子)
【美食倶楽部】運用方針案
ー ルールや決まりごとはあるんでしょうか?
美食倶楽部は誰でも参加可能な部活動です。料理経験の有無も役職も問いません。
料理を通じて親睦を深めてみたいという方は誰でも歓迎しています!
<美食倶楽部の運用方針>
料理初心者も歓迎(勧誘も大歓迎)
社内外問わず歓迎
金曜19時に開催
最寄りのキッチンスタジオを借りて活動
お酒と食材の買い出しは当日
美食倶楽部のチャット部屋に気になる料理(レシピ)を投稿して、その中から決定
お酒を飲みながら調理OK
余りはランチボックスで分ける(事前連絡次第で、ご家族分も用意)
会費は場所代込み
(完成したらみんなでワイワイと試食!)
現在、美食倶楽部には21名のメンバーが在籍。様々な部署のメンバーで料理をしながらコミュニケーションは、お店でご飯を食べるのとはまた違った楽しさがありそうです。
フェンリルではこうした部活動の他にも、趣味の合うスタッフ同士で飲み会を開いたり休日に集まったりしているので、機会があればご紹介したいと思います!
ちなみにフェンリルには料理好きのスタッフが多く、昨年開催された東京支社懇親会では、スタッフが料理を振る舞う企画が大盛況でした!Wantedlyでも紹介しているので、まだご覧いただいていない方はぜひこちらも読んでみてくださいね。