今回は、20新卒でデザイナー職で入社した催(チェ)さんにお話しを伺いました。韓国在住から日本に移り住んでの就職を選んだ催さん。しかも、20新卒社員はコロナ禍真っ只中での入社で、初めから在宅勤務。その中で学んだこと、成長したことや、働く環境について聞いてみました。
デザイナーはコミュニケーションが大事
ー現在の業務内容について教えてください
デザイナーのチームに所属していて、Webデザインをしています。担当のサイトはWiz cloudや初めてのDX。担当しているメディアを運用しながら、改善する所があれば改善したり、タスクを対応したりするのが主な業務です。
仕事の一日の流れとしては、9時に出勤して、まずデザイナーチーム全体で朝礼があります。そこで共有事項の確認と、1人ずつスピーチをするんです。Good&Newという、新しいことやいいことがあれば共有するスピーチです。また、週1回1on1という上司との面談があったり、他のクリエイティブ職種の方との雑談会もあります。クリエイティブは色々な職種の人が関わる仕事なので、交流がとても大事だと思っています。
コロナ禍での入社。
2020年4月に入社した当初はコロナ禍まっただ中で、初めから在宅勤務。不安もありましたが、入ってすぐはOJTで業務をしながら仕事を覚えていきました。最初は小さいバナーなどから始めて、ロゴを作成したり、そのあとトレースを結構やりました。XDっていうツールが初めはまったく使えなかったのですが、学びながら今ではLPを最初から最後まで作れるようになりました。
今は、上司からもらった仕事を行うのが主です。コンセプトは決まっていて、細かいところは上司に相談しながら、参考とかを調べて共有しながら決めて進めていきます。
ただ、最近はコンセプト決めから関われるようにもなってきていて、ママの副業というLPページを最初から最後まで自分で作りました!
ー日々心がけていることはありますか?
運用しているサイトには毎日入って、ユーザーの立場から見て不便なところとか良いところとかなんだろうと考えて、もっといいサイトにしたいということをいつも思っています。
ーチームの雰囲気はいかがですか?
上司が本当に優しくて、天使です(笑)日本語がまだ慣れていなくて、分からないことや聞き取れないことも結構あったんです。そういう時に、言い回しを変えて説明してくださったり、仕事でも難しいところは助けてくれたり。すごく働きやすい環境だと感じています。
若いうちに日本でチャレンジしたい!
韓国と日本は似ているんですけど、言語や文化も全然違います。旅行で日本に来たときに、地下鉄に貼ってあるポスターとかが結構好きで、それをきっかけに日本のデザインに興味を持ちました。韓国は卒業してから就職活動をするので、卒業して何をしようか悩んでいたんですが、日本のデザインが好きで、それを学びたいと思って日本での就職を選びました。
日本語が全然できなかったので、半年くらい勉強して来たんですが、言葉に関しての心配もあったし、家族や友達、好きな人と離れるのも心配だったり、分からない環境で始めるのも怖いなと感じました。でも、韓国では学べないこととか感じられないことがあると思って、若いうちに行ってみたいと考え、チャレンジしたいと思いました。
東京で遊べる!と思って日本に来たんですが、コロナ禍の入社だったので全然家から出れなくて残念。(笑)はやくコロナウイルスが収束して遊べるようになりたいです。
ーWizに入社を決めた理由はどのようなものでしたか?
グラフィックやWebがやりたかったのですが、自分の選考はプロダクトデザインで。未経験だと就職は難しいんですが、Wizは選考が受けられたのでチャレンジしました。入社当初はWebデザインについて分からないことがほとんどでしたが、Webの知識や仕事のフローも理解できるようになってきました。あとは、Wizはインハウスデザイナーだったのも入社の決め手になりました。例えばマーケティングの知識とか、インハウスデザイナーだからこそ学べることがあるんじゃないかと思ったんです。
ーデザイナーでの就職を目指す就活生にメッセージをお願いします!
就活をしていて悩むことや心配とか色々あると思いますが、Wizに入社すると得ることが本当にたくさんあると思うので、ぜひ選考に来てください!
さいごに
雰囲気がとっても可愛らしくほんわかとした印象の催さんですが、お話を聞くとうちに秘める情熱がビシビシ伝わってきました!主体的に考えて、日々業務に取り組みチャレンジされていることを感じられ、今後の活躍もとても楽しみです。
Wizでは、デザイナー職での新卒採用を行っています。デザイナー職を目指される就活生のみなさん、Wizに興味を持っていただいた方は、ぜひ説明会や就活カフェでお待ちしております!
▼人事とカジュアルに交流できる就活カフェ
▼WEB会社説明会はこちら